ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館 子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • ホーム
  • 食・レシピ 2022.11.12

    今年もサーティワンのクリスマスは人気キャラだらけ♡予約しなきゃ!

    B‐Rサーティワン アイスクリームは、2022年12月25日(日)まで、「 HAPPY ICECREAM CHRISTMAS 」キャンペーンを実施…
  • 学び 2022.11.12

    小学1~3年生の家庭学習時間、平均は45分~1時間! できる子ほど学習時間が短くなる「集中速習」とは

    小学1~3年生は、その後の学習習慣がつくられる大切な時期でもあります。この時期の家庭学習時間は、平均するとどの…
    • #小学生
  • 学び 2022.11.12

    「犬も歩けば棒に当たる」は悪い意味? 良い意味? 使い方や類語も解説!

    「犬も歩けば棒に当たる」は簡単にいうと「何かをすれば災難にあう、もしくは幸運にあう」です。良い意味でも悪い意…
  • 暮らし 2022.11.12

    イケアの【レンジ台】でキッチン家電をおしゃれに収納! レンジ台6選と、イケアのシンプルな電子レンジを紹介

    生活感が出る電子レンジも、イケアのレンジ台があれば、おしゃれなインテリアのひとつになります。本記事では、「レ…
  • 食・レシピ 2022.11.11

    チヂミにおすすめな献立は?人気のおかずや付け合わせ・スープレシピ30選

    もちもち食感で、大人も子どもも大好きな「韓国風お好み焼き チヂミ」♪ こちらでは“チヂミ献立”におすすめの簡単レ…
  • おでかけ 2022.11.11

    百田夏菜子が高城れにの結婚を祝福!『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』完成披露試写会

    待望の続編『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』の完成披露試写会が開催され、日本版声優を務めたももいろ…
  • 暮らし 2022.11.11

    新生児にピッタリな哺乳瓶ってどんなの? 迷ったらコレのおすすめ7選!

    生まれたばかりの赤ちゃんは、おっぱいを吸う力が弱く上手に飲めないことがあります。ママもなかなか母乳が出なかっ…
    • #0歳
  • 暮らし 2022.11.11

    消しゴムを最後まで使い切りたい!なくしたくない!ケース入り消しゴムはみんなの悩みを解消してくれる♡

    消しゴムは、本体に紙でできた巻紙(スリーブと言います)が巻いてある状態で販売されていることが多いですが、この1年…
    • #文具マニアふじいなおみ
  • 食・レシピ 2022.11.11

    プロサッカー・細貝萌選手の朝食を妻の中村明花さんが公開!朝食の「黒ゴマきなこアーモンドバナナジュース」はすぐ真似したい♪

    ザスパクサツ群馬所属のサッカー選手・細貝萌選手の妻で、モデル・料理家の中村明花さんが、実際に作っているアスリ…
  • SDGs 2022.11.11

    さかなクンが登壇!海洋プラスチックが石油に変わる!? リサイクルの最先端がわかるトークショーレポ―ト

    SDGs目標の14「海の豊かさを守ろう」の推進を目的に始まった「エンジョイ魚まつり」。10月初旬、東京夢の島マリーナ…
    • #SDGs
    • #14 海の豊かさを守ろう
  • 最初に戻る
  • 769
  • 770
  • 771
  • 772
  • 773
  • ...
  • 1924
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.7.22更新)
  • 「手が止まらない」松坂桃李さんも絶賛! 注目の「低温吸水」機能を搭載したタイガー魔法瓶の土鍋炊飯器で、おうちごはんをグレードアップ♡ 1

    暮らし 2025.07.16

    「手が止まらない」松坂桃李さんも絶賛! 注目の「低温吸水」機能を搭載したタイガー魔法瓶の土鍋炊飯器で、おうちごはんをグレードアップ♡

    昨今のコメ不足のため普段と違う銘柄のお米を買わざるを得ないなど、お米まわりの注目度があがっている昨今。普段と…
  • 【2名様にプレゼント】スマホスタンドからカード収納まで「これ1台で完結」本革超えの高級感あふれる「MOFT 8-in-1多機能スタンド- MagSafe対応」 2

    暮らし 2025.07.16

    【2名様にプレゼント】スマホスタンドからカード収納まで「これ1台で完結」本革超えの高級感あふれる「MOFT 8-in-1多機能スタンド- MagSafe対応」

    ガジェットアクセサリーの革新を続けるMOFTから、日常生活の様々な場面で活躍する「MOFT 8-in-1多機能スタンド- MagS…
  • 彼氏と連れ子、はじめてのお留守番④|この家族でよかった! 私たちステップファミリーです 3

    マンガ 2025.07.20

    彼氏と連れ子、はじめてのお留守番④|この家族でよかった! 私たちステップファミリーです

    娘・ダナが3歳の時に再婚し、現在は夫・もっくんとの間に息子・タロウも生まれてステップファミリーに。 今回は、ま…
    • #私たちステップファミリーです
  • 2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法 4

    おでかけ 2025.07.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • 彼氏と連れ子、はじめてのお留守番③|この家族でよかった! 私たちステップファミリーです 5

    マンガ 2025.07.20

    彼氏と連れ子、はじめてのお留守番③|この家族でよかった! 私たちステップファミリーです

    娘・ダナが3歳の時に再婚し、現在は夫・もっくんとの間に息子・タロウも生まれてステップファミリーに。 今回は、ま…
    • #私たちステップファミリーです

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】
  • 【自由研究コンクール入賞】「自学の楽しさを伝えたい!」6年間の集大成
  • 【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!
  • 実はコスパ最高!? ファミリーにオススメ「クルーズ旅」!
  • “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は
  • 話題の18歳の双子連弾ピアニスト「兄ーズ」インタビュー

連載一覧

  • 土橋陽子の子どもの自立を育むインテリア・レッスン

  • 知って得する日本語ウンチク塾

  • シングルマザーの中学受験 奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり

  • おうち性教育はじめます

  • 偏差値33からの逆転中学受験

  • ライフイズテック讃井康智の「アフターコロナ時代の教育クエスト」

  • アンテナショップの人気商品BEST5ぜんぶ食べてみた!

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • 水谷妙子

    無印良品で商品企画&デザインを13年間務める。手がけた商品は500点超。調べた他社商品は5,000点超。2018年「ものとかぞく」を起業し、個人宅や店舗などの整理収納サービスやお片づけ講座を行うかたわら、雑誌やWebでも活動中。フォロワー5.1万人を超えるInstagramでは、マネしやすい整理収納アイデアやモノ選び情報を発信中。7歳4歳2歳の3児の母。
    http://taekomizutani.com/
    Instagram

  • 原 哲也

    言語聴覚士・社会福祉士。『発達障害のある子の家族を幸せにする』ことを志に、一般 社団法人 WAKUWAKU PROJECT JAPANを長野県諏訪市に創設。発達障害のある子のプライベートレッスンやワークショップ、保育士や教諭を対象にした講座を運営している。著書に『発達障害のある子と家族が幸せになる方法』(学苑社)、『発達障害の子の療育が全部わかる本』(講談社)がある。

  • 小山浩子

    大手食品メーカーを経て2003年にフリーに。料理教室の講師やメニュー開発、特に育脳レシピを数多く手がける。2014年『目からウロコのおいしい減塩「乳和食」』(主婦の友社)で、グルマン世界料理大賞を受賞。著書に『子どもの脳は「朝ごはん」で決まる!』『かしこい子どもに育つ! 育脳離乳食』(小学館)など多数。最新著書は『やる気と集中力を養う3~6歳ごはん』(池田書店)。公式ホームページ

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし