健康 2019.3.28 国産の乳児用液体ミルクが販売スタート!海外では当たり前!粉ミルクと違うメリットは 今年3月上旬に江崎グリコが日本で初めての乳児用液体ミルク「アイクレオ 赤ちゃんミルク」を販売スタート。続いて… #0歳
健康 2019.3.25 【小児科医監修】急性中耳炎・滲出性中耳炎にかかったら?症状と原因、予防について 急性中耳炎・滲出性中耳炎。中耳炎には、耳の痛みや発熱が見られるものと、聞こえが悪くなるものの2種類があります。… #澁谷紀子
健康 2019.3.23 日本初!ANAグループの「発達障害のある子と家族」の搭乗体験プログラムが素晴らしい理由 昨年と今年の1月に、2年連続で開催された「体験搭乗プログラム」は、ANAグループと成田国際空港株式会社(NAA)と… #発達障害
健康 2019.3.23 【小児科医監修】すり傷、頭部打撲、鼻血などは病院に行くべき?小さなけがの応急手当て 家庭で頻繁に起こるさまざまな小さなけが。ここでは小さなけがの応急処置についていくつかご紹介しますので、家庭で… #澁谷紀子
健康 2019.3.20 【小児科医監修】鼻水とくしゃみ…もしかして、花粉症?子供を花粉症から守るには。 Q : 鼻水やくしゃみが出るので、かぜかな? と思っていたのですが、何日か様子を見ても症状がかわりません。これっ… #金井正樹
健康 2019.3.19 3歳児検診、受けるべき?検診内容や持ち物チェックリストを解説【小児科医・金井正樹先生監修】 「3歳児健診」は、満3歳を超え、満4歳になる前の子どもを対象とし、市区町村によって行われる健康診査です。健診を受… #3~6歳#金井正樹
健康 2019.3.13 【小児科医監修】母子感染もある?子供のB型肝炎の主な症状と原因、予防法を解説 B型肝炎について正しく知っていますか?B型肝炎は母親から感染することがほとんどですが、人からうつることもあるた… #澁谷紀子
健康 2019.3.6 子供がRSウイルスに感染!保育園への報告や登園許可証は必要?症状やうつる期間、完治目安は?【小児科医監修】 小さな子供のいる家庭では、RSウイルス感染症という病名を聞くことが多いのではないでしょうか?どんな病気か、かか… #0歳#1歳#2歳#3~6歳#金井正樹
健康 2019.3.6 感覚過敏からトイレのお困りまで。特性に合わせた道具を【発達障害の子を道具で応援!】Vol.5 道具で発達を応援するネットのお店tobiracoの店主が、発達障害の子の「困り感」を解決する道具をご紹介します。 発達… #発達障害
健康 2019.2.24 「フォローアップミルク」はいつまで?卒乳しても続けるメリットや料理レシピを管理栄養士が解説 離乳食や幼児食にも活用できるフォローアップミルク ミルクには新生児用ミルクとフォローアップミルクがあるのは、ほ… #0歳#1歳#2歳#小山浩子