ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

自由研究コンクール2025開催!

自由研究
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

自由研究コンクール2025開催!

自由研究

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5
6

注目記事

  • PR

    学ぶ

    2025.7.11

    【参加無料】自由研究オンラインイベント「おいしくパワーアップ!油のヒミツ」開催!

  • パパママの教養

    2020.5.26

    ママ・パパイラストレーター大募集!

  • パパママの教養

    2019.4.26

    豪華プレゼント実施中!

    最新記事

  • 入園入学特集 2025.3.17

    【入学準備】鉛筆・消しゴム選びにポイントあり!! にぎりやすい、文字が消しやすいものは?

    学校が始まってすぐに使う道具の一つが鉛筆です。この時期、文具店に行くと鉛筆が大集合。どの鉛筆が良いのか悩んで…
    • #文具マニアふじいなおみ
    • #小学1年生
    • #小学生
  • 健康 2025.3.17

    【子どもの近視】スマホ・ゲームや遺伝が原因じゃない!? 近視にまつわる最新常識!視力のためには屋外で過ごすことが大切ってホント?

    子どもの近視が急増していることに警告を鳴らしている眼科医の窪田 良先生と、はなまる学習会代表の高濱正伸先生が、…
  • 学び 2025.3.17

    おとなの常識検定「日本地理」に挑戦!「観測史上の最低気温は?」「プラモデル出荷No.1」「意外に水不足の県は?」【ドラえもんと学ぶ日本地理】

    あなたは47都道府県の正しい場所はすべてわかりますか?「六甲おろしって何?」「水不足の多い地域は?」といった子…
  • おでかけ 2025.3.17

    「浜松まつり」ってどんなお祭り? その歴史から、凧揚げ、御殿屋台まで、見どころを解説【HugKumお祭りガイド】

    浜松まつりは、静岡県浜松市で毎年5月に開催される市民祭りです。地域をあげて、子どもの誕生を祝うイベントとして知…
  • おでかけ 2025.3.17

    「博多どんたく」はいつ開催?「博多三大祭り」の歴史や楽しみ方を知ろう【HugKumお祭りガイド】

    博多三大祭りのひとつに数えられる「博多どんたく」は、毎年多くの人でにぎわう有名な祭りです。祭りの内容や開催の…
  • パパママの教養 2025.3.17

    「通級」ってどんな制度?文部科学大臣がSNSで活用をアピール!発達障害の子育てを応援する制度の中身を専門家に教えてもらいました

    2月12日に、阿部文部科学大臣が、発達障害がある子ども、そして保護者に向けてメッセージを含む動画をSNSで発信しま…
    • #発達障害
  • 学び 2025.3.16

    「敵に塩を送る」となぜ喜ばれるの? 送ったわけではなく売っただけ? 由来から使い方、類語・対義語・英語表現までを解説

    なぜ塩を送ると喜ばれるのかよくわからない『敵に塩を送る』という言葉。 この記事では『敵に塩を送る』の意味や由来…
  • パパママの教養 2025.3.16

    大河ドラマ「べらぼう」の舞台は「命の洗濯」に行く場所だった?【知って得する日本語ウンチク塾】

    国語辞典編集者歴44年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。
    • #ウンチク塾
    • #神永 曉
  • パパママの教養 2025.3.16

    「歯固めの石」はタコで代用!? みんなの【お食い初め】に関する疑問大調査《720人が回答》

    お食い初め、皆さんは行いましたか? HugKumの独自調査(有効回答数720人)によれば、約83%(600人)の方が、お食い…
    • #HugKum総研
    • #0歳
  • 学び 2025.3.16

    「慇懃無礼」ってどういう意味? 使い方と類語やなりやすい人の特徴

    「慇懃無礼」(いんぎんぶれい)とは、「丁寧すぎて、かえって無礼になること」という意味の四字熟語。また、「表面…
  • 最初に戻る
  • 101
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • ...
  • 1963
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.8.14更新)
  • 「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由 1

    パパママの教養 2025.08.10

    「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由

    子どもを育てることが困難な親の子の命を守る「こうのとりゆりかご」。熊本市慈恵病院が運営しています。ここに預け…
  • 2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法 2

    おでかけ 2025.07.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って? 3

    おでかけ 2025.08.09

    まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って?

    「せっかくの夏休み、どこか特別な場所で、子どもにたくさんの体験をさせてあげたい」…そんなママ・パパの願いを叶え…
  • 卵を使った自由研究9選|「ぷよぷよ卵」や「逆転ゆで卵」の実験方法 4

    自由研究 大特集 2025.07.26

    卵を使った自由研究9選|「ぷよぷよ卵」や「逆転ゆで卵」の実験方法

    夏休みに頭を悩ますのが自由研究。実験材料がすぐに集められるのでおすすめなのが「卵」を使った実験です。今回はそ…
    • #小学生
  • 理科の自由研究テーマ集|実験や観察など小学3・4年生、5・6年生の学年別17選 5

    自由研究 大特集 2025.08.04

    理科の自由研究テーマ集|実験や観察など小学3・4年生、5・6年生の学年別17選

    夏休みは時間があるからこそ、興味があることにじっくり取り組める時間がありますよね。夏休みには、実験や観察の理…
    • #小学生
    • #中学年
    • #高学年

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • おでかけ

    2025.5.15

    【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!

  • 自由研究 大特集

    2025.6.9

    【自由研究コンクール入賞】「自学の楽しさを伝えたい!」6年間の集大成

  • おでかけ

    2025.5.20

    実はコスパ最高!? ファミリーにオススメ「クルーズ旅」!

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.8.10

    「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由

    子どもを育てることが困難な親の子の命を守る「こうのとりゆりかご」。熊本市慈恵病院が運営しています。ここに預け…
  • 2

    パパママの教養 2025.8.10

    3歳で熊本の“ゆりかご”に預けられて。「親がいない子だから…」心ない言葉から守ってくれた里親へ感じた“血の繋がり”を超えた絆【当事者・宮津航一さん】

    親が育てられない子どもを匿名でも預かる「こうのとりのゆりかご」。熊本市西区の慈恵病院が2007年5月から運用を始め…
  • 3

    パパママの教養 2025.8.12

    「子どもから信頼されない親」の人生に起こること。親子の信頼関係は誰を幸せにするのか【作業療法士が医療現場で見てきた真実】

    『障がいのある子どもを育てながらどう生きる?』の著者で作業療法士のクロカワナオキさんは、知的障がいのある息子…
パパママの教養をすべて見る

連載一覧

  • 絵本作家の絵本大好き

  • 子ども向け☆季節の知っ得クイズ

  • 「我が家の中学受験」インタビュー

  • 榮太郎本舗のお菓子歳時記

  • 発達凹凸のある息子との暮らし

  • パパ育児マンガ「パパはムスメに好かれたい!」

  • アクロストン式 おうち性教育Q&A

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2025.7.30

    【100均グッズのおうち遊び】で“自ら進んで学習する子”に! 物理や化学を学べる「虹を伸ばす実験」をSNSで人気のクリエイター スウさんが紹介

    「子どもが目を輝かせるような遊び心、創造性……つまりクリエイティビティを伸ばしてあげることが、自分で考える力を…
  • 2

    遊び 2025.8.10

    オーストラリア生まれのアニメ『ブルーイ』は育児中のママ・パパにも共感ポイントがいっぱい! 視聴中のHugKum読者親子の感想は?

    オーストラリア発の2Dアニメ『ブルーイ』は、想像力たっぷりに“遊び”を楽しむ6歳の女の子ブルーイと、その家族や友人…
  • 3

    遊び 2025.8.12

    「ボドゲの魅力は子どもと親が完全に対等になれること」遊びながら“コミュ力”や“集中力”も磨かれるボードゲームはこれ! 横浜のボードゲーム専門店「リゴレ」に教えていただきました

    夏休みは家で過ごす時間が増え、ついスマホや動画に頼りがちに。そんなときにおすすめしたいのが、親子で一緒に楽し…
遊びをすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2025.7.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • 2

    おでかけ 2025.8.9

    まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って?

    「せっかくの夏休み、どこか特別な場所で、子どもにたくさんの体験をさせてあげたい」…そんなママ・パパの願いを叶え…
  • 3

    おでかけ 2025.7.26

    【ぺア宿泊券プレゼント】クラシカルな芦ノ湖畔の「山のホテル」でプチ避暑旅♪ 新旧映えスポットや海賊船など大人も楽しめる箱根旅がこの夏おすすめ

    猛烈な暑さが続く毎日にちょっと辟易としているならば、ちょっと街を離れて特別な避暑体験をしてみませんか? 東京…
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • ゆっこせんせい

    布おもちゃ作家。布育普及協会代表。保育園に約12年勤務したのち、保育者の目線と育児経験をもとに、オリジナルの布おもちゃを製作。手作りキットのお店「ゆっこ・とい」を立ち上げ、保育者を対象にした「保育セミナー」や子育て中のお母さん、お父さんを対象にした「布おもちゃ講座」で講師として活躍している。布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の『布育®のすすめ~ちゃんと遊べばちゃんと育つ』

  • 汐見稔幸

    東京大学名誉教授。日本保育学会会長。一般社団法人家族・保育デザイン研究所理事。専門は教育学、保育学、育児学。NHK Eテレの『すくすく子育て』の出演でもおなじみ。保育者と保護者の交流誌『エデュカーレ』編集長。著書に『新装版 0~3歳能力を育てる 好奇心を引き出す』(主婦の友社)、『3~6歳 能力を伸ばす 個性を光らせる』(主婦の友社)など多数。

  • 北浜 直

    神奈川県川崎市・北浜こどもクリニック院長。
    1976年生まれ、埼玉県出身。2002年聖マリアンナ医科大学卒業。2006年からは山王病院の新生児科医長務める。2010年に北浜こどもクリニックを開院。2012年医療法人社団ペルセウス設立。The Japan Times誌の「アジアのリーダー100人」に、2015年から3年連続選出されている。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし