ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

中学受験特集

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

中学受験特集

学び
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5

注目記事

  • PR

    学ぶ

    2025.9.24

    【見学レポ】未来のエネルギー『SAF』はどうやってできる?

  • PR

    健康

    2025.10.6

    「おくすりパクッとねるねる」で、おくすりタイムも楽しく♪

  • パパママの教養

    2019.4.26

    豪華プレゼント実施中!

    最新記事

  • 学び 2025.1.21

    「ラオス」ってどんな国? 黄金に輝く仏塔や、エメラルドグリーンの滝など、絶景スポットがたくさん!【HugKum世界紀行】

    東南アジアにある国「ラオス」。ここには黄金に輝く仏塔やエメラルドグリーンの滝など、たくさんの見どころがありま…
  • パパママの教養 2025.1.21

    「弁当を使う」って聞いたことある?「弁当」をどうするのでしょうか?【知って得する日本語ウンチク塾】

    国語辞典編集者歴37年。日本語のエキスパートが教える知ってるようで知らなかった言葉のウンチクをお伝えします。
    • #ウンチク塾
    • #神永 曉
  • 学び 2025.1.21

    「おもしろい!が世界を変える」子どもの頃から生き物が大好きな松浦京佑さんが、海の子ども研究員を育てる仕事につくまで

    海を再現した水槽を使って、子どもたちにさまざまな海の環境や生き物の不思議を教えている株式会社イノカの松浦京佑…
  • パパママの教養 2025.1.21

    子育てがラクになると話題の「まるまる育児」“赤ちゃんが泣き止む”“ぐっすり眠る”その育児法とは?【トコちゃんベルト考案の助産師が直伝】

    赤ちゃんが生まれたばかりのママ・パパの中には「泣いてばかりで何もできない…」「やっと寝てくれたと思ったら、すぐ…
    • #0歳
  • 暮らし 2025.1.21

    【バレンタイン】ラッピングのアイデア集│100均やかわいいアイテムでおしゃれに

    もうすぐバレンタインデー! チョコレートなどのお菓子を準備したら、次に気になるのはラッピングですよね。今回は、…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • パパママの教養 2025.1.21

    「産休」はいつから取れるの? 期間や手当など取得までの流れを完全解説

    初めて妊娠を経験すると「産休がどのような制度か分からない」「どうやって取得すればいいの?」と悩む人は多いもの…
    • #0歳
  • パパママの教養 2025.1.20

    学校の「宿題廃止」に賛否両論。その意図とは。メリット・デメリット、導入校の例を紹介【最新教育事情を知る】

    「小学校の宿題がなくなる」と聞けば驚く人も多いでしょう。なぜ今、宿題廃止の動きが起こっているのか、不思議に思…
    • #小学生
  • 健康 2025.1.20

    《節分の豆は歯にいい?》納豆は虫歯や歯周病にも効果的!「5歳以下の子どもは要注意」大豆と歯の健康の関係について歯科医師が解説

    寒い毎日が続く中、節分や立春が近づいて暦の上では春が間近ですね。節分で豆を食べる風習が各地にあり、年齢に応じ…
    • #島谷浩幸
  • 学び 2025.1.20

    「したじき」に段差があるわけは?「わけありしたじき」が勉強に便利な「わけ」を大公開

    学生向けの文具を多く販売しているクツワから気になる名前の下敷きが発売されました。その名も「わけありしたじき」…
    • #文具マニアふじいなおみ
  • 学び 2025.1.20

    「一生懸命」の意味とは?「一所懸命」との違いや使い方を解説

    「一生懸命がんばります」などと使われる「一生懸命」。似ている言葉に「一所懸命」がありますが、この2つに違いはあ…
  • 最初に戻る
  • 194
  • 195
  • 196
  • 197
  • 198
  • ...
  • 2009
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.11.17更新)
  • 【芸人・紺野ぶるまさん】5歳で卵巣嚢腫発覚、高2で高校退学、モデル事務所へ100万円支払…39歳の今、「泣いた過去があったから、今の幸せがある」と話す理由 1

    パパママの教養 2025.11.13

    【芸人・紺野ぶるまさん】5歳で卵巣嚢腫発覚、高2で高校退学、モデル事務所へ100万円支払…39歳の今、「泣いた過去があったから、今の幸せがある」と話す理由

    ギャルメイクで高校に行き、遅刻100回を数えて、ついに退学になってしまったという紺野ぶるまさん。不登校であればま…
  • 【11/14~のハッピーセット】「アニア」と「ムーミン」が登場!今週末2日間はDVDとシールブックの数量限定プレゼントも 2

    遊び 2025.11.14

    【11/14~のハッピーセット】「アニア」と「ムーミン」が登場!今週末2日間はDVDとシールブックの数量限定プレゼントも

    【11月14日(金)~のハッピーセット】は、恐竜や動物たちの手のひらサイズのフィギュア&スマートフォンでデジタルゲ…
  • 【優木まおみさん】8月から始まった母一人娘二人での海外生活「毎日が新鮮」語学学校やピラティスに通い、娘たちと挑戦の日々 3

    パパママの教養 2025.11.12

    【優木まおみさん】8月から始まった母一人娘二人での海外生活「毎日が新鮮」語学学校やピラティスに通い、娘たちと挑戦の日々

    8月から始まった、母一人娘二人での海外生活。異国で感じる文化の違いや新しいライフスタイルが新鮮で楽しく、一日一…
  • 【8年間不登校から東大合格】小2から学校に行かず、中学では特別支援級に在籍。「勉強に劣等感があった」人生に起こった転機とは 4

    パパママの教養 2025.10.17

    【8年間不登校から東大合格】小2から学校に行かず、中学では特別支援級に在籍。「勉強に劣等感があった」人生に起こった転機とは

    小2から中3まで不登校歴8年、そこから一念発起して勉強し、東京大学に合格した田中秋徳さん。小学校のうちは「勉強が…
  • パンダはいま日本に何頭いる? いつまでいる? 返還の理由は? おすすめイベントとスポットもあわせて紹介【10月28日はパンダの日】 5

    遊び 2025.10.24

    パンダはいま日本に何頭いる? いつまでいる? 返還の理由は? おすすめイベントとスポットもあわせて紹介【10月28日はパンダの日】

    10月28日は「パンダの日」。日本国内で暮らすパンダの頭数や滞在期間、そして中国への返還の理由まで、親子で知って…

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 学び

    2025.9.16

    わずか1か月で100万DL突破『ポケモンフレンズ』の凄さとは?「学歴だけでは生き残れない」時代に必要な“考える力”が伸びるワケを教育経済学者 中室牧子先生と開発者に聞いた

  • 学び

    2025.9.4

    進学校でも「教科書が読めない」子が半数! 社会人になったときにドロップアウトも。今から養う「シン読解力」について新井紀子先生に聞いた

  • 学び

    2025.10.14

    子ども3人が東大理系合格! 算数の土台作りのため、幼児期からできること。日常の中の声かけや遊び方など、コツが満載!《幼児教室代表・きよみ先生発》

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.11.13

    【芸人・紺野ぶるまさん】5歳で卵巣嚢腫発覚、高2で高校退学、モデル事務所へ100万円支払…39歳の今、「泣いた過去があったから、今の幸せがある」と話す理由

    ギャルメイクで高校に行き、遅刻100回を数えて、ついに退学になってしまったという紺野ぶるまさん。不登校であればま…
  • 2

    パパママの教養 2025.11.12

    【優木まおみさん】8月から始まった母一人娘二人での海外生活「毎日が新鮮」語学学校やピラティスに通い、娘たちと挑戦の日々

    8月から始まった、母一人娘二人での海外生活。異国で感じる文化の違いや新しいライフスタイルが新鮮で楽しく、一日一…
  • 3

    パパママの教養 2025.10.17

    【8年間不登校から東大合格】小2から学校に行かず、中学では特別支援級に在籍。「勉強に劣等感があった」人生に起こった転機とは

    小2から中3まで不登校歴8年、そこから一念発起して勉強し、東京大学に合格した田中秋徳さん。小学校のうちは「勉強が…
パパママの教養をすべて見る

連載一覧

  • 教えて!現役保育士さん

  • ウチの子、寝返りをしてくれません!~発達遅れなの?~

  • キッズマネーステーション

  • 子育ての道を照らす佐々木正美さんの教え

  • 親子で学ぶSDGs

  • 発達凹凸のある息子との暮らし

  • まいぽ~さんの体力気力全振り育児マンガ

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2025.11.14

    【11/14~のハッピーセット】「アニア」と「ムーミン」が登場!今週末2日間はDVDとシールブックの数量限定プレゼントも

    【11月14日(金)~のハッピーセット】は、恐竜や動物たちの手のひらサイズのフィギュア&スマートフォンでデジタルゲ…
  • 2

    遊び 2025.10.24

    パンダはいま日本に何頭いる? いつまでいる? 返還の理由は? おすすめイベントとスポットもあわせて紹介【10月28日はパンダの日】

    10月28日は「パンダの日」。日本国内で暮らすパンダの頭数や滞在期間、そして中国への返還の理由まで、親子で知って…
  • 3

    遊び 2025.11.16

    予算1000円の子ども向けクリスマスプレゼント15選|乳児・幼児・小学生別に紹介

    ちょっとした手土産や挨拶代わりにぴったりなのが、1000円程度のクリスマスプレゼント。予算1000円前後で喜ばれるク…
    • #クリスマス特集
    • #プレゼント
遊びをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 中田馨

    一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表理事。中田家庭保育所施設長。現在13歳の息子の離乳食につまづき、離乳食を学び始める。「赤ちゃんもママも50点を目標」をモットーに、20年の保育士としての経験を生かしながら赤ちゃんとママに寄り添う、和食を大切にした「和の離乳食」を伝えている。保育、講演、執筆などの分野で活動中。自身が開催する離乳食インストラクター協会2級・1級・養成講座はこれまで2500人が受講。

  • 野村 泉

    病院内にて妊産婦・乳幼児の栄養指導に従事。東京・小金井市のもぐもぐ子ども調理室にてレシピ監修、講義サポート、離乳食・幼児食講座を担当。

  • 神永 曉 

    辞書編集者、エッセイスト。元小学館辞書編集部編集長。長年、辞典編集に携わり、辞書に関する著作、「日本語」「言葉の使い方」などの講演も多い。文化審議会国語分科会委員。著書に『悩ましい国語辞典』(時事通信社/角川ソフィア文庫)『さらに悩ましい国語辞典』(時事通信社)、『微妙におかしな日本語』『辞書編集、三十七年』(いずれも草思社)、『一生ものの語彙力』(ナツメ社)、『辞典編集者が選ぶ 美しい日本語101』(時事通信社)。監修に『こどもたちと楽しむ 知れば知るほどお相撲ことば』(ベースボール・マガジン社)。NHKの人気番組『チコちゃんに叱られる』にも、日本語のエキスパートとして登場。新刊の『やっぱり悩ましい国語辞典』(時事通信社)が好評発売中。

     

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし