ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

自由研究コンクール2025開催!

自由研究
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

自由研究コンクール2025開催!

自由研究

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5
6

注目記事

  • 学ぶ

    2025.9.10

    【豪華賞品がもらえる】小学館の図鑑NEO×HugKum「自由研究コンクール2025」開催中!

  • パパママの教養

    2019.4.26

    豪華プレゼント実施中!

  • PR

    健康

    2025.8.26

    【つるの剛士さん×宮城悦子先生対談】子宮頸がんを予防するHPVワクチンについて

    最新記事

  • 自由研究 大特集 2022.8.2

    【雑草で自由研究】「ネコジャラシ」でおいしいお茶ができる!?〜マンガで学ぼう~

    マンガ『ザッケン!』の中で紹介されている身近な植物を使って、工作や調理を楽しんでみようというシリーズ。今回は…
    • #低学年
    • #中学年
    • #高学年
  • パパママの教養 2022.8.2

    PTAを自由参加のエントリー制へ!都内有数のマンモス小学校で2人の父親が始めた画期的なPTA改革がすごい!

    PTAは本来、子どもたちの学校生活をサポートするためのものですが、半強制的に役員や係を決めることが多く、そのため…
    • #小学生
  • 健康 2022.8.2

    【助産師監修】基礎体温の平均や測り方、周期グラフの乱れ方や注意点を解説

    基礎体温は、月経周期や排卵日を把握するためだけのものと思われがちですが、そのほかにも体で起こるさまざまなこと…
    • #河井恵美
  • 食・レシピ 2022.8.1

    毎日のお弁当の献立、1週間分のメニュー提案|便利な作り置きレシピも

    「1週間分のお弁当メニューを考えるのが大変…」。そんなママパパに朗報!毎日のお弁当におすすめの献立レシピを一挙…
  • PR

    Special 2022.8.1

    『夏の自由研究』は一日で完成!明治おいしい牛乳が提案する動画とワークシートでカンタン・楽しく自由研究!

    明治おいしい牛乳【公式】サイトでは「牛乳パックがリサイクルされるまで」を楽しく学べるコンテンツが配信されてい…
  • ファッション・美容 2022.8.1

    人気キャラクター柄ママネイルで子どもも喜ぶ♪ 便利アイテムとSNSで見つけたセルフデザイン集

    可愛いネイルを楽しんでいる人も多いと思いますが、ママたちがさらにチャレンジしたいのはキャラクターネイルなので…
  • 自由研究 大特集 2022.8.1

    【SDGs自由研究】マイクロプラスチックって知ってる?海の環境問題を楽しく学ぶ「海の自由研究フェス」体験レポ!

    全国各地の街や海でごみ拾い活動を行う認定NPO法人グリーンバードが、2018年よりスタートした「海の自由研究フェス〜…
    • #SDGs
    • #14 海の豊かさを守ろう
  • 自由研究 大特集 2022.8.1

    現役書店員が教える【読書感想文のおすすめ本】小学1~6年生向け、書きやすい本の選び方は?

    夏休みの宿題「読書感想文」って、本選びの段階から親子で悩んでしまいませんか?どんな本なら書きやすいのか、現役…
    • #小学生
    • #低学年
    • #中学年
    • #高学年
  • 自由研究 大特集 2022.8.1

    元教員が教える【自由研究まとめ方】タブレット、模造紙…子どものモチベーション主体で選んで

    夏休みの宿題の定番、「自由研究」。「工作がやりたい!」「旅行のことを自由研究にしたい!」とイメージがわいてき…
    • #小学生
    • #低学年
    • #中学年
    • #高学年
  • 自由研究 大特集 2022.8.1

    【自由研究】ペットボトルの中に「雲」を作ろう!たった3つの材料で完成

    夏休みの自由研究課題を何にしようか、まだ決まっていない小学生のお子さんも多いかもしれません。そんなみなさんに…
    • #低学年
    • #中学年
  • 最初に戻る
  • 903
  • 904
  • 905
  • 906
  • 907
  • ...
  • 1984
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.9.23更新)
  • 2025年「秋分の日」はいつ? 意味や決め方、秋のお彼岸との関係や過ごし方まで詳しく解説! 1

    パパママの教養 2025.08.25

    2025年「秋分の日」はいつ? 意味や決め方、秋のお彼岸との関係や過ごし方まで詳しく解説!

    「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉が示すとおり、秋分の日になると、暑さも収まり、過ごしやすい気候になっていくと…
    • #小学生
  • 「女の子が〝女の古〟になっても」50代の元CA人気ブロガー・カータン流の赤裸々アンサーに爆笑! 子育てと夫婦関係の悩みを笑って吹き飛ばす 2

    パパママの教養 2025.09.17

    「女の子が〝女の古〟になっても」50代の元CA人気ブロガー・カータン流の赤裸々アンサーに爆笑! 子育てと夫婦関係の悩みを笑って吹き飛ばす

    月間アクセス数800万を誇る人気ブロガーであり、元CAでもあるカータンさん。おもしろい語り口と独特なタッチの漫画が…
  • 大人気子役・嶋田鉄太くん「仕事と学校の両立? 絶対にムリ! 同時に2つのことができるほど器用じゃないんで…」現在小学6年生、飾らない自然体の魅力に迫ります! 3

    パパママの教養 2025.09.05

    大人気子役・嶋田鉄太くん「仕事と学校の両立? 絶対にムリ! 同時に2つのことができるほど器用じゃないんで…」現在小学6年生、飾らない自然体の魅力に迫ります!

    呉美保監督の最新作『ふつうの子ども』で映画初主演を務めた嶋田鉄太くん(11歳)にインタビュー。観る人を魅了する…
  • 世界で大人気のアニメ『ブルーイ』映画館上映イベント「ブルーイ in シネマ」開催!【親子ペア5組10名様にプレゼント】 4

    遊び 2025.09.10

    世界で大人気のアニメ『ブルーイ』映画館上映イベント「ブルーイ in シネマ」開催!【親子ペア5組10名様にプレゼント】

    ブルーヒーラー犬の女の子「ブルーイ」の家族の日常を描き、世界中で愛されているオーストラリア発のアニメ『ブルー…
  • 高2でうつ病を発症、いじめでアイドルを脱退…その後早稲田からUCバークレーに進学、現在NY投資家に。「私を必要とする場は必ずある」【onodelaさん|前編】 5

    パパママの教養 2025.09.09

    高2でうつ病を発症、いじめでアイドルを脱退…その後早稲田からUCバークレーに進学、現在NY投資家に。「私を必要とする場は必ずある」【onodelaさん|前編】

    ニューヨークで投資家として活動し、1カ月の半分は旅行という自由な生き方を実現しているonodelaさん。早稲田大学、…

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 学び

    2025.9.16

    わずか1か月で100万DL突破『ポケモンフレンズ』の凄さとは?「学歴だけでは生き残れない」時代に必要な“考える力”が伸びるワケを教育経済学者 中室牧子先生と開発者に聞いた

  • 学び

    2025.8.28

    日本生まれ日本育ちなのにネイティブなみの英語力を持つワケは? YouTubeで活躍する3兄弟が語る、家庭でできる「世界が広がる」英語力の身に付け方

  • パパママの教養

    2025.8.5

    発達障害の女の子の性被害。子どもを守るために親がすべきこと

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.8.25

    2025年「秋分の日」はいつ? 意味や決め方、秋のお彼岸との関係や過ごし方まで詳しく解説!

    「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉が示すとおり、秋分の日になると、暑さも収まり、過ごしやすい気候になっていくと…
    • #小学生
  • 2

    パパママの教養 2025.9.17

    「女の子が〝女の古〟になっても」50代の元CA人気ブロガー・カータン流の赤裸々アンサーに爆笑! 子育てと夫婦関係の悩みを笑って吹き飛ばす

    月間アクセス数800万を誇る人気ブロガーであり、元CAでもあるカータンさん。おもしろい語り口と独特なタッチの漫画が…
  • 3

    パパママの教養 2025.9.5

    大人気子役・嶋田鉄太くん「仕事と学校の両立? 絶対にムリ! 同時に2つのことができるほど器用じゃないんで…」現在小学6年生、飾らない自然体の魅力に迫ります!

    呉美保監督の最新作『ふつうの子ども』で映画初主演を務めた嶋田鉄太くん(11歳)にインタビュー。観る人を魅了する…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.9.22

    日本の最北端・最南端・最東端・最西端にある場所は? それぞれの「端っこ」の諸事情に注目【親子で学ぶ日本地理】

    日本の国土というと、北海道・本州・四国・九州の四つをイメージする人が多いのではないでしょうか。しかし実際には…
  • 2

    学び 2025.9.4

    進学校でも「教科書が読めない」子が半数! 社会人になったときにドロップアウトも。今から養う「シン読解力」について新井紀子先生に聞いた

    2018年に『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著書を世に出して、大きな話題を呼んだ新井紀子先生。AIそのものよ…
  • 3

    学び 2025.9.4

    タブレットで勉強すると、読解力が身につかず成績がズルズルと下降? 数学者・新井紀子先生がエビデンスから語る「小学生の授業は紙と鉛筆、指さし確認がいい!」

    進学校の高校生でも、「教科書が読めない」生徒が半分以上だった、という衝撃の調査結果を得た数学者の新井紀子先生…
学びをすべて見る

連載一覧

  • 広田千悦子の「子供と楽しむ二十四節気」

  • ゆーまん博士の最新科学CatchUP

  • オヨネの毎日が子育てメモリアル

  • 偏差値33からの逆転中学受験

  • 井桁容子先生の「ママの口グセ言い換えノート」

  • ドクター島谷のHugKumデンタル通信

  • 北欧パパと日本で子育て

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2025.9.10

    世界で大人気のアニメ『ブルーイ』映画館上映イベント「ブルーイ in シネマ」開催!【親子ペア5組10名様にプレゼント】

    ブルーヒーラー犬の女の子「ブルーイ」の家族の日常を描き、世界中で愛されているオーストラリア発のアニメ『ブルー…
  • 2

    遊び 2025.9.16

    ハロウィン用ペーパークラフト8選|無料ダウンロードからキットまでご紹介

    ハロウィンは家で過ごそう、という方におすすめなのが、ペーパークラフト。平面のパーツを折ったり組み立てたりして…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 3

    遊び 2025.9.17

    ラウールがランウェイモデル挑戦に密着した600⽇間が熱すぎ! 「ラウール On The Runway」

    Snow Manのラウールが、モデルとしてパリコレに挑戦した600⽇間に密着したドキュメンタリー「ラウール On The Runway…
遊びをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 行正り香

    料理研究家。福岡市出身。高校時代にアメリカに留学後、カリフォルニア大学バークレー校の政治学部を卒業。帰国して大手広告代理店に勤務しながら料理本を出版。退職後は「なるほど!エージェント」を立ち上げ、料理家としても、テレビや雑誌などで幅広く活躍中。現在は英話学習アプリ開発「カラオケEnglish」なども手がける。『19時から作るごはん』『行正り香のインテリア』(ともに講談社)など、著書は50冊以上。また、献立づくりの悩みを解決するアプリ「今夜の献立、どうしよう?」でレシピ提案やコラムや料理のコツを動画で配信している。http://fooddays.jp/

  • 長谷川かほる

    “東京未来大学 こども心理学部 保育・教職センター副センター長 特任教授
    東京学芸大学教育学部初等教育社会科専攻を卒業後、東京都内の公立小学校教諭、副校長、校長を経て現職。大学では、管理職歴15年の経験を活かし、教員を目指す学生たちの指導を担当されています。著書に「保護者対応12か月」(小学館)。”

  • ふじいなおみ

    北海道札幌市生まれ。ラジオパーソナリティを軸として、動画出演&編集、Webマガジンへの執筆など広範囲で「文房具」情報をご紹介する【文房具プレゼンター】として活動。社会人になったときに両親から贈られた万年筆に、黒以外の様々な色のインクをいれて使えることを知り、一気にインクコレクター(インク沼)になる。ご当地インクが特に大好物。一人ムスメ(2015年生まれ)の母親としての視点から文房具を観察し、レビュー記事を執筆している。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし