ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

自由研究コンクール2025開催!

自由研究
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

自由研究コンクール2025開催!

自由研究

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5
6

注目記事

  • PR

    遊ぶ

    2025.7.25

    人気の【ピタゴラス】に「ピタゴラスラージ」が新登場!

  • PR

    学ぶ

    2025.7.11

    【参加無料】自由研究オンラインイベント「おいしくパワーアップ!油のヒミツ」開催!

  • パパママの教養

    2020.5.26

    ママ・パパイラストレーター大募集!

    最新記事

  • 遊び 2022.6.21

    知ってる?ディズニー・トリビア。『ファインディング・ニモ』でニモやドリーのモデルになった意外なものとは?

    いつの時代もファミリーをはじめ、多くのファンに愛されてきたディズニー映画たち。今回はその人気キャラクターたち…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 遊び 2022.6.21

    このディズニー映画の舞台はどこ?旅行気分で観たいディズニー映画5選

    メキシコを舞台にした『リメンバー・ミー』や、オーストラリアを舞台にした『ファインディング・ニモ』など、いろい…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • パパママの教養 2022.6.21

    【幼児の排泄習慣】「がんばるトレーニング」より「楽しむレッスン」に、おむつ会議、夜パンツ問題まで

    トイレで排泄する習慣は、努力して身につけるものではありません。
    日々の練習を、がんばって取り組む「トレーニ…
    • #2歳
    • #3~6歳
  • パパママの教養 2022.6.21

    「子どもの癇癪」にイライラしなくなる!【モンテッソーリ流】効果絶大な3つのキーポイントとは?

    育児には悩みがつきもの。日々、子どもと生活する中で出てくるさまざまな「困りごと」に向き合うのは、難しいことも…
  • 健康 2022.6.21

    乳歯の後から永久歯が生えてきた!?5歳の娘、初めての抜歯を体験!

    永久歯に生え変わる時期は、おおよそ6歳頃だそう。6歳目前の娘も下の前歯がグラグラしてきました♪ところが、乳歯がま…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 食・レシピ 2022.6.21

    焼き立てクロワッサンは冷凍生地で|おとりよせ通販と保存、自宅で焼く方法

    焼き立てのクロワッサンはサクサク感が格別です。焼き上げてすぐに食べることができれば最高ですが、手作りはハード…
  • 学び 2022.6.21

    「ご褒美をうまく使えば子どもの学力もアップする!」【松丸亮吾さん教育対談】中室牧子先生

    テレビやメディアで大活躍のナゾトキブームの仕掛け人・松丸亮吾さん。東大生でもある松丸さんが、子どもたちと親御…
    • #教育ナゾトキ対談
    • #松丸亮吾
    • #小学生
  • 食・レシピ 2022.6.21

    6/21は「えびフライの日」。子どもが喜ぶえびフライレシピやアレンジテクを紹介

    今日は「えびフライの日」。 6がエビの形に見えることと「21(フライ)」の語呂合わせから制定されました。
  • 食・レシピ 2022.6.20

    スープたっぷり!水餃子に合う献立3提案|子供にも人気の中華レシピなどを厳選

    子供も大人も大好き♪“中華料理の定番”水餃子に合う献立レシピを、幼児誌『ベビーブック』『めばえ』(小学館)に掲載…
  • 食・レシピ 2022.6.20

    うどんが「焼きたて」?【丸亀製麺】の夏うどん「鬼おろし肉ぶっかけうどん」の進化がすごい

    こだわりの新商品を出し続けている丸亀製麺から、夏うどん1番人気の定番「鬼おろし肉ぶっかけうどん」がさらに進化し…
  • 最初に戻る
  • 907
  • 908
  • 909
  • 910
  • 911
  • ...
  • 1953
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.7.30更新)
  • 【映画『仮面ライダーガヴ』】FANTASTICSのファンの方や大人も楽しめる作品に。知念英和さん、庄司浩平さんの作品に込めた想いとは 1

    遊び 2025.07.25

    【映画『仮面ライダーガヴ』】FANTASTICSのファンの方や大人も楽しめる作品に。知念英和さん、庄司浩平さんの作品に込めた想いとは

    現在テレビ朝日系で絶賛放送中、お菓子がモチーフの『仮面ライダーガヴ』が待望の初映画化! 映画『仮面ライダーガ…
  • 【入館無料】全国の「大学博物館」が穴場すぎる! 自由研究のネタ探しにもおすすめの10選! 2

    自由研究 大特集 2025.07.29

    【入館無料】全国の「大学博物館」が穴場すぎる! 自由研究のネタ探しにもおすすめの10選!

    「夏休みかぁ…。 自由研究、何すればいいのか全然思いつかな~い」そんな親子におすすめなのが、大学が運営する博物…
  • 2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法 3

    おでかけ 2025.07.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • お盆は祝日じゃない? 2025年はいつからいつまで? 銀行や役所の営業や交通機関情報も紹介 4

    パパママの教養 2025.07.13

    お盆は祝日じゃない? 2025年はいつからいつまで? 銀行や役所の営業や交通機関情報も紹介

    8月に毎年ある「お盆」は、「お盆休み」と言われるのに祝日ではないのでしょうか? 当記事では、まずは2025年のお盆…
  • 自由研究の簡単な実験16選|家にあるものや1日でできるテーマを厳選紹介 5

    実験 2025.07.27

    自由研究の簡単な実験16選|家にあるものや1日でできるテーマを厳選紹介

    小学3年生以上になると素朴な疑問が芽生えたり、身の回りにある不思議な変化に心惹かれるように。そんな子達の自由研…
    • #小学生
    • #中学年
    • #高学年

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • パパママの教養

    2025.5.12

    “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】

  • おでかけ

    2025.5.15

    【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!

  • パパママの教養

    2025.5.21

    “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.7.13

    お盆は祝日じゃない? 2025年はいつからいつまで? 銀行や役所の営業や交通機関情報も紹介

    8月に毎年ある「お盆」は、「お盆休み」と言われるのに祝日ではないのでしょうか? 当記事では、まずは2025年のお盆…
  • 2

    パパママの教養 2025.7.14

    【2025年版】お盆休みの過ごし方|今年は何する? お盆期間にやるべきこと・避けることは

    今年もお盆休みの時期が近づいてきましたね。帰省をしたり、旅行に行ったり……さまざまな過ごし方が想定されますが、…
  • 3

    パパママの教養 2025.7.28

    醤油の量まで干渉?「子どもへの口出しが止まらない症候群」の裏にあるもの【障がい児と普通の子の両方を育てて見えてきたこと】

    『障がいのある子どもを育てながらどう生きる?』の著者で作業療法士のクロカワナオキさんは、知的障がいのある息子…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.7.22

    日本初の“恐竜学部”に直撃!「恐竜マニアの学生ばかりではない」 化石発掘や最新技術を活用した授業内容、子どもの好奇心を伸ばす方法を福井県立大学 柴田教授に聞いた

    2025年春、日本で初めて“恐竜”の名を冠した学部が、国内有数の恐竜化石の産地として知られる福井県に誕生しました。…
  • 2

    学び 2025.7.28

    医学部入学後、音楽活動を再開した【双子連弾ピアノユニット兄ーズ】「障がいの有無に関わらず多くの人に生演奏の楽しさを届けたい」思いが伝わるステージをレポート

    SNSをきっかけに、今や大人気の双子の連弾ピアノユニット、兄ーズ。幼少期から練習を重ねて数々のコンクールで受賞。…
  • 3

    学び 2025.7.23

    夏休みの宿題をスパッと廃止した愛知県豊田市の澤田二三夫校長に直撃!「強制でなく、子どもがやりたいことをやり遂げることに意味がある」読書感想文も自由研究もなくしたら、学校や大人が変わる?

    夏休みの宿題について「宿題がないと勉強しないからあったほうがいい」「なかなかやらない子どもにストレスが溜まる…
    • #小学生
学びをすべて見る

連載一覧

  • HugKum総研 ~ファミリー層のデータベース~

  • アクロストン式 おうち性教育Q&A

  • 保育経験41年・元園長先生の相談室

  • ママの私をいたわるフェムケア

  • わたしが小学1年生だったころ

  • おうち性教育はじめます

  • 知って得する日本語ウンチク塾

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2025.7.25

    【映画『仮面ライダーガヴ』】FANTASTICSのファンの方や大人も楽しめる作品に。知念英和さん、庄司浩平さんの作品に込めた想いとは

    現在テレビ朝日系で絶賛放送中、お菓子がモチーフの『仮面ライダーガヴ』が待望の初映画化! 映画『仮面ライダーガ…
  • 2

    遊び 2025.7.27

    夏休みの家時間がラクに楽しくなる遊びが満載! 《おうち、ご近所遊びの達人》むぴーさんにアイデアとコツをお聞きしました!

    3人の子どものママである、マンガ家・イラストレーターむぴーさん。新著『今すぐ家族でやりたい休日を楽しむ99のリス…
  • 3

    遊び 2025.7.24

    「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」から冬野心央さん(ゴジュウウルフ/レッド)と、松本仁さん(ゴジュウイーグル/グリーン)2人の戦士が登場!【ヒーローインタビュー】

    スーパー戦隊50周年記念作品として、現在テレビ朝日系で絶賛放送中の「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」が映画にも…
遊びをすべて見る

    食・レシピの人気記事

  • 1

    食・レシピ 2025.7.9

    1歳が食べられるお菓子14選|食べやすくておすすめ! 人気の市販品を紹介

    1歳を過ぎると離乳食完了期に入る赤ちゃんも増え、大人が食べているお菓子に興味を示すようになる子も増えてきます。…
    • #1歳
  • 2

    食・レシピ 2025.7.8

    麻婆豆腐は冷凍できるのか? 「豆腐は冷凍できない」をのりこえるワザ、時短アレンジもご紹介

    これ一品あるだけでご飯がすすむ麻婆豆腐。多めに作って冷凍ストックできたら便利ですよね。でも麻婆豆腐って冷凍で…
    • #川越光笑
  • 3

    食・レシピ 2025.7.19

    たこ焼きに合うおすすめレシピ21選|おしゃれなサイドメニューを紹介

    お子様の記念日や、おもてなしの際に人気の「たこ焼きパーティー」。こちらでは「たこ焼き」に相性ぴったりな献立レ…
食・レシピをすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2025.7.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • 2

    おでかけ 2025.7.24

    「小学館の図鑑NEO×TOBU 恐竜ワンダーランド」を東武百貨店 池袋店で開催中! 水遊びやグルメで恐竜の世界を満喫できる

    東武百貨店 池袋店と「小学館の図鑑NEO 恐竜」がコラボレーションした特別イベント「TOBUの夏休み 恐竜ワンダーラン…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 3

    おでかけ 2025.7.25

    神戸の科学館に『くらべる図鑑』リアルイベントがやってきた! 8月31日(日)まで開催中

    神戸で40年以上愛されているバンドー神戸青少年科学館にて、夏の特別展「小学館の図鑑NEO+ぷらす くらべる図鑑展」…
    • #小学生
    • #3~6歳
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 小山浩子

    大手食品メーカーを経て2003年にフリーに。料理教室の講師やメニュー開発、特に育脳レシピを数多く手がける。2014年『目からウロコのおいしい減塩「乳和食」』(主婦の友社)で、グルマン世界料理大賞を受賞。著書に『子どもの脳は「朝ごはん」で決まる!』『かしこい子どもに育つ! 育脳離乳食』(小学館)など多数。最新著書は『やる気と集中力を養う3~6歳ごはん』(池田書店)。公式ホームページ

  • 松丸亮吾

    東京大学に入学後、謎解きサークルの代表として団体を急成長させ、イベント・放送・ゲーム・書籍・教育など、様々な分野で一大ブームを巻き起こしている”謎解き”の仕掛け人。現在は東大発の謎解きクリエイター集団RIDDLER(株)を立ち上げ、仲間とともに様々なメディアに謎解きを仕掛けている。監修書籍に、『東大ナゾトレ』シリーズ(扶桑社)、『東大松丸式ナゾトキスクール』『東大松丸式 名探偵コナンナゾトキ探偵団』(小学館)『頭をつかう新習慣! ナゾときタイム』(NHK出版)、など多数の謎解き本を手がける。

    Twitter @ryogomatsumaru
    Instagram @ryogomatsumaru

  • 田苗孝子

    宝仙学園幼稚園元園長。2007年から2019年3月まで園長を務める。41年間にわたり、保育現場でさまざまな家庭で育つ子どもとその親を見守り続けた、その深い見識には定評がある。豊かな経験を活かして、『幼稚園』(小学館刊)で育児相談コーナーを担当。子育て中のママたちに温かなメッセージを伝えてきた。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし