パパママの教養 2021.1.15 【保育園の費用】認可・認可外で違いは? 保育無償化でもお金はかかる? 幼児教育・保育の無償化がスタートしています。これからわが子を保育所(もしくは、認定こども園の2号・3号認定)に…
パパママの教養 2021.1.12 生命保険、なんとなくで選ぶのはNG!学資保険も、本当に必要か見極めて 子どもが生まれたことがきっかけで、生命保険や学資保険の勧誘を受けたという方も多いのではないでしょうか? 「み…
パパママの教養 2020.12.26 2020年「ふるさと納税」はまだ間に合う!ママライターたちが選んだ「緊急支援品」が狙い目 年末に慌てて「ふるさと納税」を申し込まなきゃ!と思っている方、いませんか。そんな人に朗報!? どんな商品を選べ…
パパママの教養 2020.12.21 民間の「医療保険」は最小限でいいって知ってた!?見直し方をお金のプロが教えます 保険には入っているものの、どんな契約内容なのかよく分かってなかったりしませんか? 実は必要ではない保険にお金… #お金のプロ
パパママの教養 2020.12.19 お年玉の相場を徹底調査!年齢×関係性別にみる子供たちにあげる金額はいくらが妥当? 1年に1度、子供たちが楽しみにしている新年の「お年玉」。今も昔もお正月にポチ袋をもらう習慣は、子供たちにとって…
パパママの教養 2020.12.17 お年玉をお正月に渡す理由とは? 知っておきたい今どきの相場やマナー お年玉には、実にありがたい意味があることをご存じでしょうか。お年玉の起源や、気になるお年玉の相場について解説…
パパママの教養 2020.12.14 スマホ契約見直しで通信費を安くする!(支出を減らす①) 【お金のプロが指南!ちゃんと知らなきゃ、お金のことVol.4】 前回まで、あなたの「お金の価値観」を洗い出す方法や「マネープラン」など、大きめなテーマ(マクロ的な観点といいま… #お金のプロ
パパママの教養 2020.12.7 まずは1か月の支出をチェック!我が家の<予算決め>は赤字回避のために重要【プロが指南!ちゃんと知らなきゃ、お金のことVol.3】 前回「お金のロードマップを手に入れて」<大きなお金の流れ>を見ることができたので、次にチェックするのが<小さ…
パパママの教養 2020.11.30 人生で使うお金にもロードマップが必要!【お金のプロが指南!ちゃんと知らなきゃ、お金のことVol.2】 連載【お金のプロが指南!ちゃんと知らなきゃ、お金のことVol.2】では、それぞれのご家庭における「お金が将来どのよ… #お金のプロ
パパママの教養 2020.11.23 生涯いくらお金があれば、安心して暮らせるの?【お金のプロが指南!ちゃんと知らなきゃ、お金のことVol.1】 こんにちは! 現役の子育てママが運営するママカブ編集部です。メンバーはAFP(ファイナンシャル・プランナー)資格を… #お金のプロ
パパママの教養 2025.6.16 七夕に願い事をするのはなぜ?【2025年版】親子の願い事を発表! 来る7月7日は七夕。保育園や学校、スーパー、ショッピングモールにまで笹飾りが設置されるのも、七夕ならではの光景…
パパママの教養 2025.7.2 音が聞こえない育児で娘のぜんそくに気づけなかったことも…前向きになれなくても、いい親になろうとしなくても大丈夫【牧野友香子さんインタビュー】 アメリカで11歳と9歳のふたりの娘さんを育てる牧野友香子さんは、生まれつき重度の聴覚障害があります。長女は、生ま…
パパママの教養 2025.6.30 【モデル・徳澤直子さん】ママになってから大学院まで通い、看護師、助産師の資格を取得。2人の子どものダブル受験では、「偏差値は人の能力を測る尺度のほんの1つ」と欠かさず伝えた ファッション誌『SEVENTEEN』、『CanCam』で人気を博し、現在もモデルとして活躍する徳澤直子さん。女の子と男の子、…