パパママの教養 2020.11.30 人生で使うお金にもロードマップが必要!【お金のプロが指南!ちゃんと知らなきゃ、お金のことVol.2】 こんにちは、ママカブ編集部です。前回は、人生で必要なお金についてお話ししました。 例として、総務省や文部科学省… #お金のプロ
パパママの教養 2020.11.23 生涯いくらお金があれば、安心して暮らせるの?【お金のプロが指南!ちゃんと知らなきゃ、お金のことVol.1】 こんにちは! 現役の子育てママが運営するママカブ編集部です。メンバーはAFP(ファイナンシャル・プランナー)資格を… #お金のプロ
パパママの教養 2020.8.29 医学部の学費はいくらかかる? 私立は国公立よりどのくらい高い? 進学費用や奨学金制度ガイド 変化の激しい世の中ですが、あるいは変化の激しい世の中だからこそ、医学部を志望する学生の倍率が高い状態を維持し…
パパママの教養 2020.8.4 5人家族の食費の平均はどのくらい? 予算の決め方や上手な節約方法 5人家族ともなると食費の負担が気になるものです。自分の家庭の出費がほかの家庭と比べて多いのではと心配する人もい…
パパママの教養 2020.7.10 ワーママたちの働き方が知りたい!年収・転職事情・タイムスケジュール・両立の悩みまでリアルな声を調査 法整備も進んで、いよいよ身近になってきた「働き方改革」。少子高齢化や労働人口の減少、女性管理職の割合など、さ…
パパママの教養 2020.6.15 小学生の小遣い事情|学年別・金額内訳をママパパにリサーチ!上手に管理させるコツもご紹介 子どもが小学生にもなると、親子の会話のなかで「お小遣い」が話題に上がることもあるのではないでしょうか。お子さ… #小学生
パパママの教養 2020.5.24 コロナ禍で貯金が激減?人気FPおすすめの将来の不安を解消するツールとは? 今回の新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、家計がひっ迫し、貯金をとりくずしたという家庭も少なくないのではな…
パパママの教養 2020.5.20 コロナ禍で家計がピンチ!FPに聞いた賢い家計の立て直し方。見直し費目の優先順位を守って 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で「これから収入が減るかもしれない」と、家計を見直す方も多いでしょう。でも…
パパママの教養 2020.5.18 お家での「お店やさんごっこ(おしごと体験)」を通して、働くことの楽しさと大変さを味わってみよう!【HugKumキッズマネー講座・第5回「働くこと」】 子どもにお金や社会のしくみを教え、「自立する力」を育むための講座を全国で実施している『キッズ・マネー・ステー… #お金のプロ#小学生#キッズマネーステーション
パパママの教養 2020.5.9 コロナ禍で家計が不安…子育て家庭のお金のお悩みに、ファイナンシャルプランナーがお答えします! 新型コロナの感染拡大防止のため、自粛生活の続く日々。子育て家庭からは、お金にまつわる不安も声も聞こえてきます… #お金のプロ#キッズマネーステーション
パパママの教養 2025.4.2 「うちは他の家と違う」毒親だと気付いて10年間絶縁。自分が親になって得た気付き、その後関係が改善したワケとは【漫画家 田房永子さん経験談】 コミックエッセイ『母がしんどい』がベストセラーとなり、親子関係の書籍を多く執筆されている田房永子さんにインタ…
パパママの教養 2025.3.13 「昭和の日」とは?意味や由来と「みどりの日」との関係を解説 毎年4月にある祝日「昭和の日」は一体どんな日か知っていますか? 昭和時代は「天皇誕生日」と呼ばれ、その後「みど…
パパママの教養 2025.4.7 思春期は「第二の出産」だった。長男との葛藤を振り返っていま思うこと【出産撮影をライフワークにする写真家・繁延あづささん】 長崎在住の写真家で文筆家の繁延あづささんは、大学生と高校生の息子さんと小学生の娘さんの3人のお子さんを持つお母…