パパママの教養 2021.4.21 「幼児教育・保育の無償化」条件を分かりやすく。申請・手続き方法をチェック 2019年10月から「幼児教育・保育の無償化」が始まりました。子育て世代の負担を軽くするための政策ですが、無償にな… #0歳#1歳#2歳#3~6歳
パパママの教養 2021.4.20 夫婦で財布が別…家計はどう管理したらいい?メリット・デメリットから上手なやりくりまで 意外と身近な人には聞きにくい家計の問題。特に、家計をどちらが分担をしているのかや、お小遣い制なの?など、他の…
パパママの教養 2021.4.16 お金の数え方の単位、知ってる? かっこいいお札の数え方や、パチンと鳴らす練習法を伝授! 銀行員がすばやく正確にお札を数えている姿を見たことはありませんか。あのお札の数え方を「札勘(さつかん)」とい…
パパママの教養 2021.4.12 お金がかかる子育て期間に読んでおきたい!読めばお金に強くなれるマネー本をプロが15冊厳選 今回は、お金のことに興味を持ってくれたお母さんたちのために、ママカブ編集部の二人が実際に読んで面白かった、参… #マネー特集#家計#お金のプロ
パパママの教養 2021.3.15 【NISA】は積極的に使ってほしい!税金が減って自分の資産が増やせる【iDeCo】もおトク こんにちは、ママカブ編集部です。さて、これまで14回にわたって、子育て中のみなさまに向けて「お金との付き合い方…
パパママの教養 2021.3.12 成功した節約術は?多くの家庭が子育てをきっかけに節約生活を経験!節約の基本とおすすめ家計簿アプリを紹介 子育て中は何かと出費がかさなり、将来のことを考えると少しでもお金は貯めておきたいもの。無理する節約は三日坊主…
パパママの教養 2021.3.8 【初めての株式投資】株はどこで買える?少ないお金でも始められるって本当?最近はポイントも使えちゃう! こんにちは、ママカブ編集部です。前回は、投資初心者向けに分散効果の得られる「つみたて」+「投資信託」の組み合…
パパママの教養 2021.3.1 この先、お金の価値が下がるかも?我が家のお金を減らさないため知っておくべき【つみたてNISA】という策 こんにちは、ママカブ編集部です。これまで節約そして収入を増やす方法などにお伝えしました。今回からいよいよ、”お…
パパママの教養 2021.2.26 「あったらいいな」は「なくても済むもの」?いますぐ実行できる、無駄な出費の見極めポイント コロナ禍以前から、私たちにとっては、野菜や魚の値段から10%の消費税、将来給付される年金の額まで、お金にまつわ…
パパママの教養 2021.2.23 幼児教育無償化の後でも完全に無料ではない? 公立と私立の幼稚園にかかる年間の費用 近いうちに幼稚園に通うことになるお子さんがいるご家庭では、幼稚園にどういった費用がかかるのか気になると思いま… #3~6歳
パパママの教養 2025.6.16 七夕に願い事をするのはなぜ?【2025年版】親子の願い事を発表! 来る7月7日は七夕。保育園や学校、スーパー、ショッピングモールにまで笹飾りが設置されるのも、七夕ならではの光景…
パパママの教養 2025.7.2 音が聞こえない育児で娘のぜんそくに気づけなかったことも…前向きになれなくても、いい親になろうとしなくても大丈夫【牧野友香子さんインタビュー】 アメリカで11歳と9歳のふたりの娘さんを育てる牧野友香子さんは、生まれつき重度の聴覚障害があります。長女は、生ま…
パパママの教養 2025.6.30 【モデル・徳澤直子さん】ママになってから大学院まで通い、看護師、助産師の資格を取得。2人の子どものダブル受験では、「偏差値は人の能力を測る尺度のほんの1つ」と欠かさず伝えた ファッション誌『SEVENTEEN』、『CanCam』で人気を博し、現在もモデルとして活躍する徳澤直子さん。女の子と男の子、…