学び 2023.5.22 小学4~6年生の算数、子どもがつまずきやすい単元は? 10億件の学習データからわかる、その原因と克服法 算数で大切なのは「しっかりとした理解の積みあげ」と言われます。ひとつの単元が、その先の単元の理解へとつながっ… #ビッグデータが導く 伸びる法則#小学生
食・レシピ 2023.5.21 【サーティワン】人気フレーバー総選挙!100種の人気フレーバーから1位に選ばれたのは何味!? 毎年人気のサーティワンアイスクリーム総選挙。日本上陸50周年となる今年の総選挙は49万超の投票があり、大盛り上が… #小学生#3~6歳
学び 2023.5.19 「なぜ勉強しないといけないの?」と子どもに聞かれたら。脳卒中を発症し復帰した出口治明さんだからこそ言える、スッキリ納得の答えとは? 「どうして勉強しなくちゃいけないの?」「なんのために学ぶの?」こういった子どもの問いに、「いい大学に行ってち… #小学生
学び 2023.5.17 【小学校のオモシロ行事・中部地方編】全国5175人に聞いた!「やれるまで検定」から「干し柿づくり」まで、地方色あふれる個性的な行事が満載 小学校では一年を通して運動会、体育祭、音楽祭、卒業式などたくさんの行事がありますよね。各小学校で共通する行事… #小学生
入園入学特集 2023.5.16 【セカンドランドセル】高機能・軽量・2万円以下!モンベルがランドセル「わんパック」を開発した理由を直撃 牛革製のランドセルが主流の中、タブレットやパソコンなど重い荷物も持ち歩く小学生のために、近年は布製でも機能が… #小学生
学び 2023.5.16 活用の連体形と連用形について解説。見分けるポイントや例文も【子どもに訊かれたら答えられますか?】 動詞などの言葉が、その後に続く言葉によって変化することを「活用」といいます。6つある活用形の中でも、特に見分け… #小学生
学び 2023.5.15 Google・Disney本社でも採用!イタリア発祥の教育法「レッジョ・アプローチ」にいま世界が注目!どんな教育法? みなさん「レッジョ・アプローチ」という教育法をご存知でしょうか?日本ではまだあまり馴染みのない言葉ですが、実… #小学生#3~6歳
学び 2023.5.15 教育業界の最先端として注目を集める「レッジョ・アプローチ」とは?これからの子どもたちに非認知能力が不可欠な理由 いま世界中で注目されているイタリア発祥の教育法「レッジョ・アプローチ」。子どもたちがこれからの未来を生き抜く… #小学生#3~6歳
遊び 2023.5.14 Eテレの子ども向け『恐竜』2番組を紹介!知られざる恐竜の謎を楽しく深堀しよう♪ 全国の恐竜イベントを探せる恐竜メディア「探究舎」を運営するホウボウです。連載7回目となる今回は、この春からEテ… #小学生#3~6歳
遊び 2023.5.14 パステルビーズで「すみっコぐらし」オリジナルなわとびが作れちゃう♪【ぷっちぐみ6・7月号ふろく】 こんにちは! 9歳、6歳、4歳の三児の母、保育士をしている月野あさひです。9歳(小4)の長女、ぱんちゃんはおしゃれ… #小学生