パパママの教養 2023.9.17 おむつはいつまで?テープ・パンツタイプの切り替え&トイレトレを始めるタイミング 赤ちゃんから幼児へと成長する1~3歳ごろの育児では、おむつを外すことが大きな課題の一つです。子どもの体重・体格… #3~6歳
遊び 2023.9.14 【幼稚園10・11月号付録】自分でデコれる「ホワイトトミカ」「コアラのマーチガチャ」で親子時間が大充実! こんにちは!5歳男子の母、みそしるです。暑さのピークが過ぎ、だんだん過ごしやすくなってきましたね。夏休みも終わ… #3~6歳
暮らし 2023.9.12 サクラクレパスと整理収納アドバイザー・水谷妙子さんがコラボ!文房具や子どもの作品の収納が一気にできて便利すぎる 整理収納アドバイザー・水谷妙子さんが暮らしの便利グッズをご紹介。今回は「サクラクレパスのおかたづけシリーズ」… #小学生#3~6歳
学び 2023.9.11 小学校に上がる前の子どもはどんな文房具がいいの?をジャンルごとに大解決【第六回子ども文具お悩み相談室】 HugKum読者の方を対象2022年12月に実施した、お子さんの文房具に関するお悩みについてのアンケート。その結果から特… #文具マニアふじいなおみ#3~6歳
遊び 2023.9.10 【めばえ10月号ふろく】パウ・パトロールのスタンプがなんと6種類も!お片付け用にパウパトローラーのケース付き♡ めばえ10月号のふろくは、みんな大好き『パウ・パトロール パウフェクトスタンプセット』。そして、4歳の次男(ぽー… #3~6歳
パパママの教養 2023.9.9 「ほめる子育て」は「叱る子育て」と同じ? 折れない心=自己肯定感をのばす具体的な言葉かけとは 最近話題にのぼることが多い「自己肯定感」。子どもの自己肯定感をのばすには、親からの「言葉かけ」に秘密がありま… #2歳#3~6歳
入園入学特集 2023.9.8 【オーダーメイドのランドセル】いつまで注文可能?「夏休み過ぎてもまだ間に合う?」「受験の結果次第でキャンセルできる?」メーカーに調査してみた 夏休みも終わり、周りの友達は「ランドセル購入したよ!」と言う人が増えて来ました。焦る気持ちもあるけれど、小学… #小学1年生#3~6歳
学び 2023.9.6 「どんぐり虫」の正体とは?虫食いの見分け方や子どもが拾ってきたときの対処法 どんぐりを食べて育つ「どんぐり虫」をご存じですか? どんぐり虫とは、どんな虫でいつ出てくるのでしょうか? こ… #小学生#3~6歳
学び 2023.9.6 脳を育てるパズルアプリ6選|使わないともったいない!遊びながら子どもの知性を伸ばそう ジグソーパズルが発明されたのは、1760年頃のロンドン。地図職人ジョン・スピルズベリが、子どもの教育に役立てよう… #小学生#3~6歳
学び 2023.9.5 幼児から読解力をつけるなら「Show&Tell」を!アメリカなどの園や小学校でのやり方を紹介 ひとえに「読解力」といっても、現代の子どもたちに必要とされる読解力には多くの方向性が求められます。文章を理解… #小学生#3~6歳