HugKumでは新連載【教えて!保育士さん】シリーズとして『保育士座談会』をスタートしました! 子育て中のみなさんへ現役保育士さんの声をどんどん届けていきます。
第二回は「子どもが喜ぶ保育園のおやつ」について。【前編】では、保育園の栄養士さんと保育士さんに、おやつの役割や、保育園児に人気のメニューをお聞きしました。【後編】の本編では、帰宅中に「おなか空いたー!」と言われても最速で作れるレシピや、野菜不足を解消できるおやつについても教わりましたので、ご紹介します。
【前編】はこちら
帰ってすぐ出せる、即席おやつ
保育園から帰ると子どもはお腹ペコペコ。でも、市販のお菓子ばかり与えるのは気が引けます。簡単で、すぐに作れて、栄養のあるメニューはないですか。
Q.すぐに作れて栄養もある おやつを教えてください
片桐先生:「マカロニきな粉」はいかがですか? 茹でたマカロニに、きな粉をまぶしたものです。サラダ用のマカロニで作れば3分くらいで茹で上がって簡単ですよ!
筆者:マ、マカロニきな粉~!!!?
天野先生:私も最初は驚きましたが、子どもに人気なんです(笑)きな粉は、タンパク質や食物繊維が豊富です。
片桐先生:きなこの代わりに、〝すりごま〟で作ってもOK!
篠先生:他には、「ひじきパン」。ひじきの煮物をパンに乗せ、マヨネーズやチーズをかけて焼くと、鉄分強化になり簡単で美味しいですよ! ひじきの煮物は、コンビニにも売っていますし。
片桐先生:子どもって、和食好きですもんね。
黒澤先生:うんうん。煮魚もやわらかいので、お肉より人気だったりします。
保育園のおやつレシピ「マカロニきなこ」
(材料 5人分)
マカロニ 100g
きなこ 25g
砂糖 25g
塩 少々
(作り方)
- マカロニを茹で、水気をきる。
- きな粉と砂糖、塩を合わせ、1と和える。
黒澤先生:事前に作っておけるなら、「豆乳プリン」もイチオシです。ゼラチンを溶かして、豆乳に混ぜて固めるだけ。お好みで、きな粉と黒蜜(※)をかけて。
※黒蜜……ボツリヌス菌を含むため、0歳児には与えてはいけません。
保育園のおやつレシピ「豆乳プリン」
(材料 こども2人分)
豆乳 200g
粉ゼラチン 5g
水 100g
砂糖 50g
黒蜜 適量
きな粉 適量
(作り方)
- 80℃以上のお湯で粉ゼラチンを溶かしておく
- 豆乳と砂糖を鍋にかけて沸騰直前まで温める。(
砂糖が溶ければ良い) - ②に➀のゼラチンを加えてよく混ぜる。
- 冷蔵庫で冷やす。
- 固まったらお好みで黒蜜(黒砂糖と水を火にかけた物でも良い)
ときな粉をかける。
野菜不足を解消できる、おやつ
どれもパパッと作れそうですね。次は、子どもが嫌いな野菜も食べられる魔法のようなメニューはないですか?
Q.野菜を克服できそうな おやつはありますか?
片桐先生:「かぼちゃ羊羹」は人気です。かぼちゃは食物繊維が豊富ですし、冷凍のものを使うと簡単にできますよ。
黒澤先生:そうそう、羊羹はサツマイモでも作れますね。あんこで作るよりヘルシーです。また、うちの園では「ほうれん草ケーキ」を作りますが、緑色でもみんなよく食べます! にんじんは、「にんじんスコーン」にしたり、里芋は「里芋プリン」にしたり。里芋も、冷凍のものを使うと手軽にできます。
筆者:なるほど! 苦手野菜は、食事に混ぜ込むより、おやつの方が食べそうですね!
保育園のおやつレシピ「かぼちゃ羊羹」
(材料 4 人分)
・かぼちゃ 160g(皮付きの量)
・粉寒天 1.4g
・グラニュー糖 大さじ2
・水 60g
・牛乳または豆乳 60g
(作り方)
- かぼちゃは皮を取って蒸すか茹でて潰す。
- 鍋に水と粉寒天を入れ沸騰させて、2~3分しっかりと煮溶かす。
- 2にグラニュー糖を加えて溶かし、牛乳も加えてよく混ぜる。
- 弱火にして1を加え、よく混ぜてペースト状にする。
- お好みの容器に入れ冷蔵庫で冷やす。
市販のお菓子をアレンジした、万能おやつ
手作りって、やはり大変と思う方もいますよね。そんなときは、市販のお菓子を活用するアイデアも教えてもらいましたので、伝授します。
Q.市販のお菓子のアレンジレシピはありますか?
片桐先生:それなら、「マシュマロクリスピー」ですかね。マシュマロとバターを溶かし、コーンフレークに混ぜてマシュマロクリスピーを作ります。これは職員にも大人気! 〝シスコーンのプレーン〟は、卵も乳も使っていないので万能選手なんですよ。
天野先生:マシュマロクリスピー、美味しいですよー!
片桐先生:すぐに固まるので、こちらが焦るくらい早くできる(笑)
篠先生:市販のお菓子なら、和のお菓子である「干し芋」は身体にいいですし、子どもは意外と食べますよ!
筆者:「マシュマロクリスピー」はそんなにすぐにできるのですね。あと「干し芋」なら、バッグに忍ばせておけていいですね。
Q.市販のお菓子については、どう思われますか?
黒澤先生:アレルギーの心配が少ないラムネは、ハロウィンイベントでお菓子を配布するときに使いました。
片桐先生:マリービスケットは卵を使用していないので、保育園のおやつで使うこともあります。
筆者:栄養士さんは、アレルギーのことも考えてレシピ考案されているんですものね、すごいです。
栄養士さんが頼りにしている神レシピ本
栄養士さんはあらゆる点を考慮されているのですね。何か参考にしている本やサイトはあるのでしょうか。
Q.レシピは何を参考にしているのですか?
黒澤先生:保育園の資料の他、食材の組み合わせのヒントとして「クックパッド」を参考にすることもありますよ!
片桐先生:私は『おおわだ保育園 卵・乳除去のなかよし給食』という本をずっと使っています。アレルギーのあるお子さんも、なるべく全員で同じものを食べるようにしたくて。
篠先生:私は今後の取り組みとして、絵本をテーマにしたメニューを出してみたいと思っているので、『保育園・幼稚園から生まれ「物語メニュー」―食育提案 食の楽しさ再発見』という本に注目しています。近隣の保育園で物語に関連したメニューを出していると知って、来年の食育活動でやっていきたいなと。
一同:物語レシピ、面白いですね! うちの保育園でもやってみたい!
夕飯前に食べさせても罪悪感ナシでママの心も軽く
今回教えていただいたレシピはどれも本当に簡単! 衝撃だったマカロニきなこも、子どもは何の抵抗もなくパクパクと食べ、大好評。夕飯に響いてもマカロニなので気にならず、スナック菓子を食べさせる日よりも母の心は軽くなりました。保育園のレシピはどれも素朴で、ホッとする味。皆さんもぜひ参考にしてみてください。
お話を伺った先生(保育士:エプロン着用、栄養士:白衣着用)
バックナンバー
文・構成/寒河江尚子 協力/小学館アカデミー保育園