2月2日の節分は124年ぶり!節分の由来や食べ物、工作遊びに絵本まで

2021年の節分は2月2日。「節分は2月3日」と決まっているものと思ってしまいますが、2月2日になることもあります。そして、2021年は124年ぶりに節分が2月2日になる年です。節分には、豆まきをしたり、恵方巻を食べたり、季節のイベントを楽しみにしている子どもたちも、たくさんいるのではないでしょうか。そこで今回は、節分についてのあれこれ、hugkumでいままで紹介してきた節分の工作やおすすめの絵本などをまとめて紹介します!

節分とは?

2021年は2月2日!  節分の由来とは

節分というと、豆まきをする日というイメージが一般的になっていますが、そもそもどのような日なのでしょうか。調べてみると、

1 季節の変わり目。立春・立夏・立秋・立冬の前日。せちぶん。

2 特に、立春の前日。2月3日ごろ。この夜、鬼打ち豆をまいたり、柊 (ひいらぎ) の枝に鰯 (いわし) の頭をさしたものを戸口にはさんだりして、邪気を払う習慣がある。《季 冬》「―や家 (や) ぬちかがやく夜半の月/秋桜子」

(『デジタル大辞泉』小学館より引用)

とのこと。〝季節の変わり目〟を指し、立春の前日である2月3日ごろを「節分」とするようです。
つまり、節分=2月3日だとは限らないのだそう。今年の2021年と2025年の〝立春〟は、2月3日。ということは、2021年と2025年の節分は2月2日に。 

国立天文台の『暦要項』で確認してみたら、現時点では2021年までしか発表されていませんが、2025年が気になりますね。

節分の由来や本当の意味とは?「豆まき」や「節分いわし」はなぜ?子ども向けの簡単な説明方法
2024年の節分はいつ? 節分は「2月3日」と覚えている方も多いかもしれませんが、実は節分は必ずしも2月3日とは限りません。節分は、「立春...

節分の風習

節分には、さまざまな風習がありますよね。節分にその年の恵方(吉方)を向いて、太巻きを食べると縁起が良いとわれる「恵方巻」を食べるというご家庭も多いのではないでしょうか。

節分の夜に、鬼打ち豆をまいたり、柊 (ひいらぎ) の枝に鰯 (いわし) の頭をさしたものを戸口にはさんだりして、邪気を払う習慣もあります。
豆まきは、一家の主人あるいは「年男」(その年の干支生まれの人)が豆をまくものなのだそうですが、家族で豆まきをするというのが一般的になっているようです。

節分の食べ物について

節分の日に用意する食べ物のあれこれ。どのような意味が込められているのでしょうか。

・いわし

鬼は、いわしの匂いが苦手。家の入口に置いて侵入を防ぎ、食べることで邪気を払ってくれるともいわれています。

・福豆

節分の豆まきで使うのは、大豆を炒った福豆。昔の人は「まめ=魔滅(まめつ)」とよび、「病や災い=鬼」を祓い、さらにはその豆を食べることで力をいただくと考えられていたそうです。

・恵方巻

節分の日に、その年の恵方を向いて、心の内に願い事をしながら黙って食べると願い事がかなうといわれています。地域によっては稲荷ずしを供える風習もあるそうです。

・そば

節分は旧暦の新年の前日になるので、年越しそばと同じように長寿や無病息災を願って節分そばを食べる風習もあるようです。

巻き寿司レシピ5選|子どもに人気の具材で彩豊かなおすすめレシピ
子どもに人気の巻き寿司レシピ 【1】のり巻きをアレンジ!焼き肉のキャンディー巻き 巻き寿司の具材をブリュームのある焼肉にチェンジすれ...

5歳以下は要注意!節分の豆が窒息の原因になることも

赤ちゃんの気管は、ストローくらいの太さ。豆まきの豆による「誤嚥(ごえん)」や「窒息」が毎年のように起きているそうです。事故を防ぐためにも5歳以下の子どもは特に注意して、豆まきの際も袋に入ったものや落花生を使うなどして工夫してみましょう。

▼詳しくはこちら

節分の豆が窒息の原因に!5歳までは「豆類」は与えないで!【Safe Kids Japan】
節分の豆で窒息!?  2月3日は節分ですね。節分には豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりして楽しむファミリーも多いのではないでしょうか。しか...

豆まきでも大活躍!【節分の工作】

身近にある材料で、子どもと一緒に工作遊び!鬼あてゲームや豆入れやお面など、豆まきがもっと楽しくなるような工作も紹介します。

【1】ご利益のありそうな節分の豆入れ


「福はうち~!」なんともご利益がありそうな豆入れですね。材料は紙コップだけ!とっても簡単に作れちゃいます。

▼詳しくはこちら

福をたくさん呼びこんでくれそう!紙コップで作る簡単豆入れ【親子で節分手作り工作】
服の紙の頭の中がなんと豆入れに!なんともご利益のありそうな節分の豆入れ。紙コップだけで作れる簡単工作。節分の日にお楽しみください。 ...

【2】工作おもちゃで鬼退治!


紙コップと紙皿を使って、「鬼は外!」豆のうちわであおいで、紙コップの鬼が回りながら逃げていきます。何セットか作って、競い合うのも楽しそうですね。

▼詳しくはこちら

パタパタ鬼は~外!紙コップ、紙皿で簡単!【親子で作る節分簡単工作】
節分につきもののこわ~い鬼を、自分の手でやっつけられるおもちゃは、子どもにはとってもおもしろく感じること間違いなし! 「鬼は外!」の掛...

【3】息を吹きかけて回る!クルクル鬼


紙皿を切るだけ!真上から息を吹きかけるとクルクル回ります。おひさまのような形をした紙皿には、鬼の絵だけではなく季節や気分にあわせて描くものを変えても楽しそう。

▼詳しくはこちら

紙皿を切るだけ!クルクル回る鬼おもちゃ【親子で作る節分工作】
2月は節分。不思議なもので、子供は怖がるくせに鬼やおばけ、妖怪などが大好きですよね。紙皿に切り込みを入れたギザギザの一つを鬼の角に見立て、怖...

【4】紙皿で作る!豆まきのお面工作


丸シールを使って表情豊かに。紙皿で作る鬼のお面は、輪ゴムではなくリボンで顔にくくりつけるので、装着しても痛くありません。

▼詳しくはこちら

紙皿で簡単!手作り鬼のお面【親子で楽しい節分工作】
節分の日の鬼のお面としても使えます。怖がらせる鬼だけではなく、手作り鬼のお面で楽しく福を呼びこみませんか? 折り紙、紙皿などで簡単に作...

【5】盛り上がること間違いなし!吹き矢で的あて鬼退治


積み上げた紙コップの鬼をストローで作った吹き矢で倒すゲーム。いろいろな表情の鬼を作るのも楽しいですね。遊び終わったら重ねてしまえるのも◎

▼詳しくはこちら

たくさん作って、的あて鬼退治!【親子で節分工作】
いろいろな表情の鬼を作れば、怖い鬼もかわいく見えてくる!? 吹き矢の的当てゲームなので、みんなで盛り上がれること間違いなし!節分の日に...

節分に読みたい鬼の絵本


読書アドバイザーの児玉ひろ美さんに、選んでもらった節分にちなんだ絵本を紹介。歌絵本や童話、物語まで年齢別に4冊セレクトしているので、季節の読み聞かせ絵本としてもおすすめです!絵本を通じて、節分の由来を楽しく伝えてみてはいかがでしょうか。

▼詳しくはこちら

どうして「豆まき」するの?2歳~小学生向け「節分」にちなんだ絵本
2月3日は節分。節分は「みんなが健康で幸せでありますように」と願いを込めて「鬼は外、福は内」と、豆まきをします。そして、季節にはもうひとつ、...

子どもと一緒に楽しく福を呼び込もう!

豆まきや食べ物など節分の風習は、子どもにとって楽しみな年間行事のひとつ。せっかくですから、家族みんなで楽しみながら無病息災を祈り福を呼び込んでみてはいかがでしょうか。

文/やまさきけいこ

編集部おすすめ

関連記事