【プロ直伝】バレンタインに人気のガトーショコラのレシピ&ラッピングおすすめアイテム

バレンタインデーにどんなチョコレートを贈ろうか、悩んでいる人もいるのでは。そこでおすすめなのが、「ガトーショコラ」です。今回は、バレンタインにガトーショコラを贈る意味やメリットをリサーチしました。また、パウンド型ガトーショコラの基本レシピや、混ぜるだけでできる簡単レシピ、生クリーム不使用・牛乳で作る濃厚ガトーショコラレシピを、ケーキデザイナーで芸術教育士の太田さちか先生に教えてもらいました。合わせて、ガトーショコラのおすすめ商品もチェックしてみましょう。今年のバレンタインの参考にしてみてくださいね。

バレンタインのガトーショコラに込められた意味は?

バレンタインデーには、チョコレートはじめ、キャンディやクッキーなどのお菓子を贈りますが、それぞれのお菓子を贈る意味があるのを知っていますか。

キャンディは「あなたのことが好き!」

クッキーは「お友達でいよう」

マカロンは「あなたは特別な存在」

マドレーヌは「もっと親しくなりたい」

マシュマロは、なんと「嫌い」

なんとお菓子ごとにこんな意味があったとは!

さて、チョコレートにはどんな意味があるのでしょうか。実は、チョコレートには、あまり意味がないそうです。ですので、チョコレートが使われているガトーショコラなどのケーキにも、特に意味はありません。しかしながら、バレンタインデーにチョコレートを贈ることは親愛の証。プレゼントすれば、きっと気持ちが伝わりますよ。

【森永製菓のチョコレート大研究】チョコレートケーキセットから小枝まで、人気商品やレシピをチェック!
チョコボールやダースなど森永製菓には人気のチョコレート菓子が多いですよね。今回は、森永製菓 チョコレートの歴史やレシピ、おすすめ商品...

ガトーショコラを贈るメリット

生チョコやトリュフ、チョコブラウニー、チョコシフォンなど、数あるチョコレートのなかでも、バレンタインに贈るのにおすすめなのが、ガトーショコラです。そのメリットをご紹介しましょう。

ガトーショコラ2
バレンタインにガトーショコラがおすすめの理由とは?

簡単に作れて失敗しにくい

ガトーショコラの作り方の基本は、「混ぜて」「焼く」だけなんです。

混ぜるのには、ややコツが必要ですが、ほかのケーキにくらべて、簡単にできます。また、簡単なのに、本格的な味わいにもなるのが、ガトーショコラのメリットです。

デコレーションも楽しめる

ガトーショコラは、ブラウンのワンカラーですが、フルーツやナッツ、生クリーム、粉糖を表面にデコレーションすることで、アレンジが広がります。

たとえば、クッキングシートにお好きな文字や形(ハートや星など)を切り抜いて、ガトーショコラの表面に乗せ、上から粉糖をまんべんなくかければ、メッセージ入りのガトーショコラができますよ。

ラッピングアレンジが豊富

ガトーショコラは、焼き上がったあとに、いろいろな形に切り分けることができます。そのため、ラッピングアレンジもいろいろ。

たとえば、ホールのままケーキボックスに入れるのはもちろん、ケーキピースのように切って三角にし、ケースやワックスペーパーで包んだりと、ラッピングが楽しめるのもポイントです。また、ラッピングするときに、形が崩れにくいのもメリットですね。

濃厚しっとりなパウンド型ガトーショコラの基本レシピ

ケーキデザイナーで芸術教育士の太田さちか先生に、バレンタインに人気のガトーショコラレシピを教えてもらいました。

外がサクッと内側が濃厚しっとりな味わいがご家庭で実現できたらうれしいですね。大切なあのひとに、ぜひ作ってみてください。

ガトーショコラ

材料(7cm×20cm×6cmパウンド型1台)

ビターチョコレート 100g
バター 60g
卵 1個
グラニュー糖 120g(60gづつに分けて使います)
生クリーム 40g
小麦粉 20g
ココアパウダー 50g
粉糖 10g

作り方

基本のガトーショコラは、「別立て法」といって、「卵黄」と「卵白」を別々に泡だてて作っていきます。

別立て法

1)小麦粉とココアパウダーは合わせてふるっておきます。

2)バターはさいの目に切り、チョコレートと一緒に湯煎にかけて溶かしておきます。

3)ボウルに卵白を割り入れ、分量外の塩を少々ふって泡だて器で攪拌します。白っぽくなったら、グラニュー糖60gを3回に分けて加えて混ぜメレンゲにします。

4)別のボウルに卵黄を割り入れ、グラニュー糖60gを加えてすり混ぜます。

5)2)のバターとチョコレート、生クリームを加えて混ぜたら、1)の粉を加えさっくりと混ぜ合わせます。

卵黄と卵白の別立て

6)3)のメレンゲを3回に分けて加えて混ぜ、クッキングシートを敷いた型に流し入れます。

7)180度に予熱したオーブンで10分。160度に温度を下げて30分焼きます。

8)粗熱が取れたら、仕上げに粉糖をふっていただきます。

焼く温度を2段階にすることで、外はサクッと中はしっとり濃厚なガトーショコラになります。

外はサクッと中はしっとり濃厚
いただきます!

マグカップ入りにするには?

耐熱性のあるマグカップの内側にサラダ油を薄く塗ってしまえば、パウンド型と同様に焼くことができます。

マグカップの内側に、サラダ油を塗れば同じように焼けます

フォークやスプーンをつけて、マグカップごとプレゼントできるのでおすすめ!

マグカップでガトーショコラをプレゼント!

混ぜるだけ簡単!子どもと作れるガトーショコラレシピ

美味しいガトーショコラを作りたい! でも、「別立て法」は工程が多くて苦手。小さな子どももいるので、簡単に作りたい! あるいは、子どもと一緒に作りたい! そんな方にピッタリの、混ぜるだけでできる簡単ガトーショコラレシピをご紹介します。

子どもと作る、簡単ガトーショコラ

材料(18cm直径)

小麦粉 125g
グラニュー糖 170g
ココアパウダー 30g
コーンスターチ 45g
重曹 小さじ1
サラダ油 125g
牛乳 70g
ヨーグルト 70g
卵 1個

(チョコレートクリーム)
バター 50g
粉糖 90g
ミルクチョコレート 75g(湯煎で溶かして)

作り方

基本のガトーショコラは、「別立て法」を用いましたが、今回は「粉類」「液体類」を分けて、混ぜ合わせるだけです。

粉類と液体類を分けて混ぜるだけ

1)ボウルに、小麦粉とココアパウダー、コーンスターチ、グラニュー糖、重曹をふるっておきます。

2)別のボウルに、卵とサラダ油、牛乳、ヨーグルトを入れて泡だて器で混ぜ合わせます。

3)1)の粉類を加えてさっくりと混ぜ、クッキングシートを敷いたケーキ型に流し込みます。

*ケーキ型用の薄紙がなくても、クッキングシートで代用できます。ご自宅にあるもので工夫して、作ってみてくださいね。

ケーキ型にクッキングシートを敷いて

4)150度に予熱したオーブンで40分。

5)粗熱が取れたら、チョコレートクリームの材料を混ぜ合わせたものを絞り袋に入れ、デコレーションします。

子どもと一緒にデコレーション
バレンタイン手作りキット12選|子どもも簡単♪親子で楽しめる、お友達や本命に作りたいチョコキットを厳選
手作りチョコは簡単に作れるキットを使おう せっかくだから、バレンタインに手作りチョコを渡したいという子もいるのでは? 上手く作れるか心配・...

生クリームなし!牛乳で作る濃厚ガトーショコラレシピ

お菓子作りは、何と言っても材料を買い揃えて測るところが大変。身近にあるお手頃な材料で作れちゃう、楽ちんガトーショコラを紹介します!

お手軽材料で作るガトーショコラ

材料(5cm×13cm×4cmパウンド型 2台)

Sontonチョコレートクリーム 135g(1パック分)
卵 1個
グラニュー糖 60g
牛乳 40g
小麦粉 20g
ココアパウダー 50g

お手軽材料で作る、ガトーショコラ。ポイントは、この2つの材料です。

牛乳と市販のチョコレートクリームSonton

作り方

1)小麦粉とココアパウダーは合わせてふるっておきます。

2)ボウルに卵白を割り入れ、分量外の塩を少々ふって泡だて器で攪拌します。白っぽくなったら、グラニュー糖60gを3回に分けて加えて混ぜてメレンゲにします。

3)別のボウルに卵黄を割り入れ、チョコレートクリーム、牛乳を加えて混ぜます。さらに、1)の粉を加えさっくりと混ぜ合わせます。

4)2)のメレンゲを3回に分けて加えて混ぜ、型に流し入れます。

5)180度に予熱したオーブンで10分。160度に温度を下げて30分焼きます。

6)粗熱が取れたら、仕上げに分量外のココアパウダーをふっていただきます。

レシピを教えてくれたのは…

芸術教育士 / ケーキデザイナー
太田さちか 先生

パリ サンジェルマン・デ・プレで過ごし、慶應義塾大学、エコール・ド・リッツ・エスコフィエ、京都造形芸術大学大学院など日本とフランスで製菓、芸術を学ぶ。MFA(芸術系修士号)取得。芸術教育士として、キッズクリエイティビティを軸にしたアトリエアプローチを実現。2,000人を超える会員を迎え、2009年にこどもとママンのためのアトリエ「My little days」を設立。10年に渡り、子どもを対象にしたワークショップを展開。『sachi & cakes』ケーキデザイナー、コラムニストとしても幅広く活動。子供たちの興味や不思議、好き!といった感性に寄り添いながら、独自の世界観あふれるワークショップ、レシピが好評を呼び、企業サイトやウエディングシーン、多数メディアで活躍。著書「メレンゲのお菓子 パブロバ」(立東舎)は国内外で好評を呼び台湾でも出版/(PAST FEATURE ISSUES)
My little days

 

ガトーショコラのラッピングにおすすめアイテム

ガトーショコラをラッピングするときにおすすめの、ラッピング用品をピックアップしました。

半透明のプラスチック箱「cotta くりかえし使えるケーキ箱 6号」

ガトーショコラa

ラウンド型で作ったガトーショコラなら、ホールがそのまま入るケーキ箱がおすすめ。紙の箱はよくありますが、他の人と差をつけるなら、半透明のプラスチック箱はいかがでしょうか。半透明だから、出てくるケーキに期待感が高まります。ケーキをのせるトレー付きなので、出し入れも楽にできますよ。

三角に切ったケーキはケースボックスに!「ケーキボックス」

ラウンド型ケーキをカットした1ピースを入れる専用ケース。持ち運びするときにも、ケーキが型崩れすることなく、しっかり守ってくれます。

パウンド型のホールサイズがすっぽり入る「パール金属 V-day パウンドケーキボックス21cm」

ガトーショコラc

クラフト紙でできたパウンドケーキ用のケーキボックスです。ナチュラルかつシンプルなボックスだから、アレンジが無限大。リボンやマスキングテープ、かわいいシールでデコレーションするのもおすすめです。

大量のラッピングなら、ペーパーでキャンディ包みに「ワックスペーパー L(クラフトフレンチ) 50枚入 シートタイプ」


大量に作ったガトーショコラは、スティック状にしてペーパーでキャンディ包みにするのはいかが。こちらのおしゃれなクラフトフレンチ柄のワックスペーパーは1枚、約218×250mmなので、スティック状にしたガトーショコラも包みやすいですよ。

手作りのガトーショコラでハッピーバレンタインに!

ご紹介したガトーショコラのレシピやラッピング用品などを参考に、ガトーショコラを手作りしましょう。気になる男の子や、パパや家族に贈ると、きっと気持ちが伝わるはずです。

 

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事