赤ちゃんのお風呂|温度や時間、ワンオペ対処法や便利グッズのおすすめまで【助産師監修】

赤ちゃんのお風呂は、新生児期の「沐浴」から始まります。この記事では、赤ちゃんの最初のお風呂である沐浴はいつからいつまで行うといいのか、赤ちゃんのお風呂時間や温度はどれくらいなのかを解説します。また、赤ちゃんのお風呂の入れ方や洗い方、入浴時のワンオペ対処法や待たせ方、おすすめのお風呂グッズもご紹介します!

赤ちゃんのお風呂、沐浴はいつからいつまで?

赤ちゃんのお風呂
赤ちゃんの体をきれいにするのが、お風呂の時間。

 

新生児期の赤ちゃんが最初に体験するお風呂が沐浴です。沐浴とはどんな入浴法で、赤ちゃんがいつからいつまでの時期に行うべきなのでしょうか?

沐浴とは?

生まれて間もない新生児の赤ちゃんのお肌は、抵抗力が弱くとてもデリケート。そのため、大人が入る湯舟に赤ちゃんと一緒に入らず、ベビーバスなどを使って赤ちゃんをお風呂に入れます。これを「沐浴」と言います。沐浴の目安は、生まれてから生後1ヶ月頃までです。

入浴は1ヶ月健診後から

沐浴を卒業する時期は、1ヶ月健診の後。特に問題ないとわかれば、ママやパパと一緒にお風呂に入っても大丈夫です。ただし、まだ首が座っていない赤ちゃんをお風呂に入れることに不安を感じる方も多く、そのような場合はベビーバスを使っても問題ありません。

赤ちゃんのお風呂時間はどれくらい?

大人でも長い時間お風呂に入っていたらのぼせてしまいますが、か弱い赤ちゃんはさらにのぼせやすいことを覚えておきましょう。赤ちゃんをお風呂に入れるときは、時間やタイミングに配慮してください。

沐浴

沐浴の目安の時間は、およそ5分。体力のない新生児の赤ちゃんにとって、長時間のお風呂は疲れるうえ、のぼせやすくなります。服を脱がせたり着せたりする時間もあわせて、全工程で10分程度と考えておきましょう。

入浴

沐浴を卒業して、赤ちゃんが大人のお風呂で入浴するようになっても、湯船に浸かる時間は数分分以内にしましょう。体を洗っている時間もあわせて10分以内に切り上げて。赤ちゃんの月齢や体温などによって違いはありますが、赤ちゃんがのぼせやすいことを覚えておきましょう。

時間帯やタイミング

赤ちゃんをお風呂に入れるのは、授乳直後を避けて、赤ちゃんが機嫌よく落ち着いているときに行いましょう。「毎日午後6時がお風呂の時間」などと、時間を決める必要はありませんが、生活のリズムをつけるために、できるだけ同じ時間帯に行うのがおすすめです。

毎日お風呂に入ったほうがいい?

大人でも、毎日お風呂に入らないと肌荒れを起こしやすくなります。大人よりも汗をたくさんかく赤ちゃんはなおさらでしょう。また、ミルクの吐き戻しや、おしっこ、ウンチなど、キレイに拭ったつもりでも肌に残っていると雑菌が繁殖しやすくなります。赤ちゃんの入浴は、毎日行うようにしましょう。

赤ちゃんのお風呂、入れる時間帯・かける時間はどのくらい?先輩ママパパからの体験談つき!
乳児を育てている、ママやパパの皆さん、毎日お疲れさまです。授乳をしたり、オムツを換えたり、寝かしつけたり… 。そんな赤ちゃんのお世話の中でも...

赤ちゃんのお風呂の温度はどれくらい?

赤ちゃんのお風呂の温度はどれくらい?
赤ちゃんのお風呂の温度はどれくらい?

 

赤ちゃんの入浴は、お湯の温度にも気を付けたいもの。赤ちゃんがのぼせないためにも、大人だと少しぬるいと感じる程度が目安です。お湯の温度を測る温度計があれば、ぜひ利用しましょう。

沐浴

季節によって違いはありますが、沐浴の温度は38度前後、寒い時期なら40度前後を目安にしましょう。

入浴

大人と一緒に湯船に入るようになっても、赤ちゃんの高い体温にあわせて、お風呂の温度はぬるめが目安。季節によって38~40度くらいに設定しましょう。また冬場は、洗い場や脱衣場が寒くなりすぎないように、浴室全体も温めておきましょう。https://hugkum.sho.jp/110702

赤ちゃんのお風呂の入れ方・洗い方

では、実際に赤ちゃんをお風呂に入れるとき、どんな風にしてあげればいいのでしょうか。初めてだと特に、「緊張した」と言うママやパパも多いものです。洗い方や月齢別の注意点をチェックしてみましょう。

お風呂のどこで洗う?

沐浴なら、赤ちゃんの首がママやパパの腕に乗るように抱えて、仰向けにして支えながら体を洗っていきます。おしりと背中を洗うときは、赤ちゃんの脇の下に腕を入れて、お湯が顔につかないように注意しながらうつぶせの状態にします。お湯で洗い流すときも、腕でしっかり体を支えるのが基本です。

ベビーバスではなく大人と一緒にお風呂に入るようになったら、ママやパパがあぐらをかいて、その太ももの間に赤ちゃんを寝かせるようにして洗ってあげるとやりやすいでしょう。首が座っておらず、心配な場合はベビーバスを使っても大丈夫です。

沐浴の注意点

ママやパパが沐浴に慣れてくれば、気持ちよさそうにする赤ちゃんの顔を見て、癒される時間になるかもしれません。しかし、お風呂は危険がたくさんある場所。大事な赤ちゃんを守るためには、以下の記事を参考にさまざま注意を怠らないようにしましょう。

赤ちゃんの沐浴のしかた|必要な道具や注意点から事前の準備まで
そもそも赤ちゃんの沐浴とは  初めての子育てをするママやパパのなかには、沐浴が心配な人もいるでしょう。新生児期の赤ちゃんは、体全体がやわら...

1~3ヶ月の注意点

お風呂では石鹸やベビーソープを使うため、手がすべりやすくなります。そのため、赤ちゃんを落とさないように気を付けましょう。ママやパパがあぐらをかいた脚の上に寝かせるほか、ベビーマットなどを敷いてその上に寝かせておくと安心できるでしょう。

4~6ヶ月の注意点

赤ちゃんのお風呂で怖いのは、おぼれてしまうこと。赤ちゃんの場合、わずかな水深でもおぼれてしまう可能性があります。それに、赤ちゃんや子どもがおぼれしまうとき、呼吸をするだけで精一杯になって声が出せない「本能的溺水反応(※)」状態で、静かに水中に沈むと言われます。ママやパパが目を離したわずかな時間で、そのような事故が起きないように注意しましょう。

(※)参照:溺水について(教えて!ドクター)

7~9ヶ月の注意点

生後7~9ヶ月は、つかまり立ちをする頃。この時期の赤ちゃんは、何にでもつかまって立ち上がりたがるため、お風呂でも同じようにするでしょう。しかし、滑って転んでしまっては危険です。バスルームにはバスマットを敷く、ママやパパが体を洗っているときはバスチェアなどに座らせて遊ばせておくなどの注意を忘れずに。

パパが赤ちゃんをお風呂に入れるときの注意点

仕事から帰ってきたパパが赤ちゃんと一緒にお風呂に入ることもあるでしょう。ただ、いつも赤ちゃんと一緒にいるママではなく、日中赤ちゃんとは離れて過ごすパパの場合は、赤ちゃんの体調の変化などに気付きにくい場合があるかもしれません。お風呂の温度は赤ちゃんにあわせてぬるめにすること、パパが体を洗うときは赤ちゃんから少しでも目を離さないようにするなど、注意事項をママから伝えるようにしておくと安心でしょう。

赤ちゃんのお風呂、ワンオペ対処法や待たせ方

赤ちゃんをお風呂に入れるときは、お風呂の中でのお世話やお風呂から出た後のケアなど、何かと大変です。本当ならママとパパが2人で協力できればいいのですが、仕事の都合などでどちらか1人だけで赤ちゃんを入浴させなければならないこともあるでしょう。ワンオペで赤ちゃんをお風呂に入れる場合は、さまざまな工夫が必要です。

首すわり前はお風呂マットを利用して

首がすわっていない時期の赤ちゃんを手と腕で支えるのは、疲れてしまいます。お風呂マットがあれば、浴室でも赤ちゃんを寝かせて洗えるので、手や腕の負担も軽減しますし、何より安心でしょう。

待たせるときはベビーチェアやバウンサーに

ママやパパが服を脱いだり体を拭いたりする間、脱衣所にバスタオルなどを敷いて赤ちゃんを寝かせてもいいでしょう。また、バウンサーに寝かせたりベビーチェアに座らせてもいいですね。

冬は脱衣所をしっかり温める

ワンオペでの入浴では、お風呂上りの赤ちゃんに洋服を着せるまで、どうしても時間がかかってしまいます。そのため、特に冬場は、浴室はもちろん脱衣所も温めておいて、赤ちゃんが風邪を引かないように気を付けることが大切です。

グッズを使って対応

1人で赤ちゃんをお風呂に入れるときは、さまざまなグッズがあると便利です。先輩ママやパパが実際に使って「便利だった」というおすすめグッズも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

赤ちゃんのお風呂グッズのおすすめ

赤ちゃんもママ・パパも、気持ちよく快適にお風呂タイムを過ごすなら、赤ちゃん用のお風呂グッズを利用してみましょう。ママ・パパが助かる便利グッズもたくさんありますよ。

椅子

ママやパパが体を洗っているときは、どうしても赤ちゃんを待たせる時間ができてしまいます。その時間を赤ちゃんに安全に待ってもらうためには、ベビーチェアがあると便利です。食事中などの浴室外でも、浴室内でも、どちらでも使えるものがあると助かるでしょう。ベビーチェアの対象月齢をチェックして、赤ちゃんの体をしっかり支えられるか確認してくださいね。

赤ちゃんのお風呂便利グッズ6選|ワンオペでも安心!事前準備や入れ方のコツを大調査
お風呂の前に必要なものを準備しておくこと まずは基本のおさらいです。赤ちゃんと二人でお風呂に入る前に抑えておきたい3つのポイントをまとめて...

マット

ベビーチェアのほかに、赤ちゃんを寝かせられるマットがあっても便利です。寝かせた状態のまま体を洗ったり、赤ちゃんを待たせたりするときにも楽でしょう。赤ちゃんの体にそってくぼみがあるタイプや、冬でもひんやりしないタイプなどもあります。

あると安全&便利! 赤ちゃん用お風呂マット、タイプ別おすすめ9選!
赤ちゃん用お風呂マットは必要? パパママが1人で赤ちゃんをお風呂に入れるのは、想像以上に大変です。ワンオペのお風呂は、赤ちゃんを待たせ...

おもちゃ

赤ちゃんにとっても、お風呂がリラックスして楽しい時間になるように、お風呂用のおもちゃもぜひ活用したいもの。湯船に沈めたり浮かべたいして遊べるものなど、目でも楽しめるカラフルなアイテムを選んでみて。

浴育に!お風呂で親子コミュニケーションできるおもちゃ19選|0~6歳の年齢別におすすめを紹介
お風呂が怖い・泣いてしまうのはなぜ? 赤ちゃんをお風呂に入れようとすると、泣いたり暴れたりして大変という経験をしたことがある人は多いと思い...

赤ちゃんのお風呂は事前の準備をしっかりと

小さくてか弱いの赤ちゃんをお風呂に入れるのは、とても大変。ママやパパにとっては緊張する時間かもしれません。何かのときに慌てないためにも、お風呂に入った後の着替えの準備や、入浴中に起こり得ることを事前に確認しておきましょう。

記事監修

Kawai
助産師・看護師
河井恵美

看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務。様々な診療科を経験し、看護師教育や思春期教育にも関わる。青年海外協力隊として海外に赴任後、国際保健を学ぶために兵庫県立大学看護学研究科修士課程に進学・修了。現在はシンガポールの産婦人科に勤務、日本人の妊産婦をサポートをしている。また、助産師25年以上の経験を活かし、オンラインサービス「エミリオット助産院」を開設、様々な相談を受け付けている。

エミリオット助産院

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事