ベビー用スプーンの種類
離乳食期に活躍するベビー用スプーンは大きく分けると2種類あり、「フィーディングスプーン」という赤ちゃんに食べさせる際にママパパが使用するものと、赤ちゃんが自分で食べる際に使用するものとでタイプが分かれます。
フィーディングスプーンは、赤ちゃんに食べさせやすいよう柄が長く細いものが多く、小さな口へ上手く運べるよう、細かな動作にも対応できるように工夫されています。
一方赤ちゃんが使用するものは、柄が短く太めのものが多く、手先や手首が発達していない赤ちゃんでも、握りやすく食べやすいような設計です。
ベビー用スプーンは、離乳食が始まる5ヶ月ごろから使用できますが、初期・中期・後期・完了期と4つに分かれた離乳食期の進み具合や、赤ちゃんの成長などに合わせて使い分けると、より快適に離乳食期の食事時間を過ごせます。
ベビー用スプーンの選び方
ベビー用スプーンは、食べさせやすさ・食べやすさを考慮しながら赤ちゃんの好みに合わせて選べば、ピッタリなものが見つかります。
素材で選ぶ
赤ちゃんによっては、好みの素材がある場合も。食べやすいものを選ぶのがおすすめです。
シリコン製
柔らかい素材で口当たりが良く、口に入れても冷たく感じないのがメリット。食材によってはスプーンに色移りする場合があるので、気になる方は注意が必要です。
プラスチック製
なめらかな口当たりと、丈夫で軽く手頃な値段がメリット。傷が付きやすく、淡色のものは食材が色移りすることもあります。
木製
木製特有のやさしい口当たりと、天然素材が安心ポイント。きちんと乾燥させないとカビが発生してしまうので、お手入れには注意が必要です。
ステンレス製
洗いやすく丈夫で長く使えますが、口に入れるとひんやりと冷たく赤ちゃんが嫌がることも。スプーンに慣れたころなど、様子を見ながら使うのがおすすめです。
離乳食期に合わせて選ぶ
離乳食期に合わせたものを選べば、成長に合ったものが見つかります。
生後5~6ヶ月ごろ(離乳食初期)
ママパパが食べさせてあげる時期です。フィーディングスプーンタイプで、赤ちゃんが食べやすい小さめのスプーンを選ぶと良いでしょう。
このころは口を閉じたりすぼめたりする力が弱いので、赤ちゃんが飲み込みやすい最適な量が入るものがおすすめです。
生後7~8ヶ月ごろ(離乳食中期)
引き続き食べさせてあげる時期です。食べる量も増えてくるので、成長に合わせ、初期より大きめのものを用意しても良いでしょう。
生後9~11ヶ月ごろ(離乳食後期)
自分で食べるようになる時期です。手づかみ食べが始まることもあるので「自分で食べたい」という意思を尊重し無理に与えず、様子を見ながら使いやすいタイプを選ぶのがおすすめ。
生後1~1歳半ごろ(離乳食完了期)
手先が器用になり、スプーンなどの食具を使い、自分で食べられるようになる時期です。手づかみ食べをしている場合は、意思を尊重しながら段階的にスプーンでも練習していくと良いでしょう。
重視したいポイントで選ぶ
消毒できるものなど、重視したいことで選ぶのもおすすめです。
使いやすさ
口の奥に入れすぎないようストッパー付きのものや、食べやすいよう先端に角度が付いたものもあります。使いやすさを重視して選べば、赤ちゃんもママパパも快適に使えますよ。
消毒できる
赤ちゃんが使う食具は、特に衛生面に注意したいもの。煮沸や電子レンジ、薬液で消毒できるタイプを選べば安心して使えます。
色移りしにくい
ニンジンなど食材に色がある場合は、使用していくうちにスプーンへ色移りする場合があります。特にシリコン製やプラスチック製などは、あらかじめスプーンが着色されたものを選べば気にせず使えます。
ケース付き
外出先の食事タイムは、慣れない環境に赤ちゃんが嫌がる場合も。ケース付きのものを選べば、いつものスプーンが使えるので、赤ちゃんも安心して食事ができますね。
食べさせやすいフィーディングスプーンおすすめ4選
初めての離乳食に、ママやパパが食べやすいベビースプーンのおすすめをご紹介します。ケース付きでお出かけに便利なタイプもあるので、参考にしてみてくださいね。
おでかけランチくん 離乳食スプーンセット(ケース付) – リッチェル
先端がやわらか素材のプラスチック製スプーンです。食洗機、煮沸・電子レンジ・薬液消毒可。波の形のような柄で口元がよく見え、食べさせやすくなっているところがポイント。
スープに最適な大きめのスプーンもセットになって便利です。ケース付きなので、お出掛けにも対応できます。対象年齢は4ヶ月以上。
ママパパの口コミ
はじめてのフィーディングスプーン – ピジョン
先端がやわらか素材のプラスチック製スプーンです。煮沸・電子レンジ・薬液消毒可。口の奥まで入りすぎない位置決めストッパー付きで安心の設計。
ペースト用、果汁・スープ用の2種類が付いて、赤ちゃんの食べる・飲むを促します。対象年齢は5ヶ月以上。
ママパパの口コミ
ベビー スプーン – ラトルウッド
天然木サオを使用した木製のスプーンです。裏面がフラットになったマッシュ用と、食べ物が残りにくい浅い匙のペースト用の便利な2本組のセットで、離乳食初期から快適に使用できます。
見た目がおしゃれなのもポイントです。
新はじめてのカトラリーセット – ののじ
ステンレス製のスプーン・フォークセットです。食洗機・煮沸消毒可。ユニバーサルデザインの考えに基づき、こぼさず口まで運びやすく、食べることが楽しくなるよう設計されています。
エッジまで磨かれた丁寧な造りと、グッドデザイン賞などを受賞した優れたデザイン性もおすすめポイント。離乳初期のフィーディングから、幼児期の食具を使った食事までをしっかりサポートしてくれます。
赤ちゃんが食べやすいベビー用スプーンおすすめ6選
自分で食べるようになったお子さんにおすすめの、持ちやすく、口に運びやすいベビースプーンをご紹介します。フォークとセットのものもあるので、参考にしてみてください。
ピーナッツ コレクション やわらかにぎにぎスプーン・フォーク(ケース付) – リッチェル
先端がやわらか素材のプラスチック製スプーンセットです。食洗機、煮沸・電子レンジ・薬液消毒可。
先が曲がり、手首の未発達な赤ちゃんでも握りやすくなっているところがポイント。スヌーピーのキャラクターで食事も楽しくなりそうですね。ケース付き。対象年齢は7ヶ月以上。
フォーク&スプーン BABY ピーチ 右手用 – エジソンママ
握る部分がラバー素材になったプラスチック製スプーンです。食洗機、煮沸・電子レンジ・薬液消毒可。先が曲がり、口に入りやすい角度になっているところがポイント。
溝付き構造のフォークで、麺も落とさず上手に食べられます。ケース付き。対象年齢は9ヶ月以上。
ママパパの口コミ
フォーク&スプーンmini オレンジ&チェリー – エジソンママ
先端がステンレス、柄はプラスチック製のスプーン・フォークセットです。食洗機、煮沸消毒のみ可。先がフラットなスプーンなのできれいにすくうことができ、溝付きのフォークで麺類もすべり落ちにくくなっています。
上下どちらからでも持ちやすく、赤ちゃんに優しい仕様になっているところもポイントです。対象年齢は1歳以上。
キッズスプーン/フォーク ニコニコ 2本セット – ナガオ
天然木サオ素材でできた木製のスプーン・フォークセットです。丸みを帯びた持ち手で食べやすく、スプーンに描かれたニコニコ笑顔が、食事タイムをより楽しくしてくれますよ。
この他にウィンクバージョンもあります。対象年齢は1歳以上。
フォーク&スプーン MICKEY MOUSE – エジソンママ
先端がステンレス、柄がプラスチック製のスプーン・フォークセットです。上下どちらからでも握りやすい形状で、スプーンはヨーグルトなども最後まですくいやすく、フォークも溝付きで麺類もしっかりキャッチできます。
柄の先端にはミッキーと手のモチーフが付いて、楽しく食事ができます。女の子用のピンク色×リボンバージョンも可愛いですよ。対象年齢は1.5歳以上。
アンパンマン メタル スプーン ・ フォーク (S)-レック(LEC)
赤ちゃんにも人気のアンパンマンの絵柄が書かれたステンレス製。スプーンはすくいやすく、フォークはしっかりさせる形状でお口に入れやすい小さめです。対象年齢は2歳頃から。少し大きくなってたくさん食べるようになったら使えるMサイズもあります。
ママパパの口コミ
ベビー用スプーンで快適な離乳食期を
離乳食期の赤ちゃんとの食事タイムを、快適にしてくれるベビー用スプーン。お子さんだけでなく、ママパパも楽しく離乳食期を過ごせるよう、自分に合った最適なスプーンを見つけてくださいね。
あなたにはこちらもおすすめ

離乳食の記事はこちら

文・構成/HugKum編集部