離乳食のぶどうはいつから?下ごしらえや冷凍保存、中期・後期・完了期の時期別レシピも紹介

こんにちは!離乳食インストラクターの中田馨です。秋の味覚が美味しい季節です。秋の果物と言えば? ぶどうはその代表!
一口サイズで手軽に口に入れることができるぶどうですが、赤ちゃんに与えるときはどうすればいいでしょうか?今日は、赤ちゃんにぶどうを与えるときの注意点やレシピを紹介します。

離乳食にぶどうはいつから?

ぶどうは、離乳食中期ごろからがおススメです。最初は、細かく刻むか果汁からスタートします。

生でもいい?そのまま食べられるのはいつから?

大人は、ひと口で食べられ、とっても手軽に食べられるぶどうですが、赤ちゃんが生を食べる時には2つの心配があります。それは、アレルギーと衛生面です。

大人は皮ごと食べられるぶどうもありますが、赤ちゃんに食べさせる時は必ず皮をむき、種も取り除いてあげなければいけません。ぶどうの皮をむくときは、手や包丁を使うと思います。
ですので、食中毒予防の面でも加熱したほうが安全です。赤ちゃんが成長し、ぶどうを食べ慣れてきたら生にチャレンジですが、清潔な包丁、まな板を使ってください。

アレルギーに関しては次で説明します。

ぶどうを食べさせる際の注意点

ぶどうを赤ちゃんに食べさせるときはアレルギーの心配や、のどに詰まらせないよう注意しましょう。

ぶどうのアレルギーと進め方

食物アレルギーには、食べてすぐに症状が出るものと、時間がたってから症状が出るものがあります。
ぶどうは、食べてすぐに症状が現れることがあります。口の中がピリピリしたり、喉がイガイガしたり、口がかゆくなったり。

ぶどうを食べた後の赤ちゃんの様子がいつもと違う場合は、医師に相談しても良いでしょう。ぶどうを初めて与えるときは「体に変化はないかな?」と気をつけながら与えます。与え方は、他の食材と一緒でひとさじの少量からスタートです。

のどに詰まらせないように注意

ぶどうを食べさせる時の注意点は「形」。
ぶどうは丸くて一口サイズなので、そのまま与えても大丈夫かもしれない、と思いがちですが、丸くて小さいからこそツルンとのどに詰まらせてしまうことがあります。
与えるときは、必ず小さく切ります。これは、幼児期になっても同じです。小さく切って、食べるときは大人がそばで見守りましょう。

離乳食で食べれるぶどうの種類

離乳食で食べれるぶどうの種類はこちら。

デラウエア

小さい粒の小ぶりな房のぶどうです。7~8月ごろが旬の果物です。
小さいので赤ちゃんにはそのまま食べさせてしまいそうですが、皮をむいた後に小さく切ることを忘れずに!

マスカット

黄緑色の粒のぶどうです。「ぶどうの女王様」とも呼ばれています。甘みが強くて果実がしまっていて、ぶどうの中ではかためです。

巨峰

「ぶどうの王様」と呼ばれる巨峰は、紫色の大きな房が特徴のぶどうです。旬は7月~11月ごろです。

▼関連記事はこちら

離乳食の果物はいつから?生でもOK?時期別の種類や量の目安、加熱や冷凍保存方法まで
離乳食の果物はいつから?加熱するべき? 果物は離乳食初期から食べられます。まずは、野菜を数種類経験した後にチャレンジ。時期別の果物...

 ぶどうの下ごしらえと冷凍保存

離乳食でぶどうを使う際の下ごしらえ方法について、皮のむき方から加熱・冷凍保存方法まで説明します。

皮や種の取り除き方

ぶどうは、皮と種を取り除き、小さく切ってから調理スタートです。例えばシャインマスカットのような皮ごと食べられるぶどうも、皮を取り除きます。デラウェアのような小さいぶどうも、半分以下の大きさに切ることで、ツルリとのどに入っていきにくくなります。

果汁は絞ってから薄める

ぶどうの果汁を与える場合は、絞ってから湯冷ましで2~3倍に薄めます。
果汁はたまの楽しみとして与えるものとして、薄めたものを月齢により20~50ml程度を目安にして少量だけ与えます。

裏ごし器でピューレにする

裏ごし器で裏ごしして、ピューレ状にすると食べやすくなります。

加熱する

ぶどうはしばらく生で与えず、加熱をおススメします。加熱すると、手でむいたぶどうを殺菌できる。アレルギー反応が起きにくくなる。甘みが増すなど利点が色々あります。加熱するときは、下処理したぶどうを分量の2~3倍程度の水分と一緒に鍋で煮ます。

電子レンジで加熱する場合

電子レンジで加熱する場合は、耐熱の器に下処理したぶどうと分量の2~3倍程度の水分を入れ、加熱します。

冷凍保存も可能

赤ちゃんは一度にたくさんの量が食べられませんので、冷凍保存していると便利です。鍋やレンジで加熱したぶどうを、1回分に小分けできる容器に入れて冷凍します。冷凍したぶどうは、食べる前に再加熱します。保存期間は1週間ですので、1週間以内に食べきるようにします。

離乳食の時期別 ぶどうのレシピ

では、時期別の離乳食レシピを紹介します。

【中期】マスカットジャムとヨーグルト

材料(マスカットジャムは5食分)

マスカット 40g
水 80ml
プレーンヨーグルト20g

作り方

1.鍋に水を沸かし、下処理してみじん切りしたマスカットを入れて3分~5分弱火で煮る

2.プレーンヨーグルトを器に入れて1をのせる

【後期】ぶどうの寒天ゼリー

材料(3食分)

巨峰 50g
水 100g
粉寒天 1g

作り方

1.ぶどうの皮と種を取る

2.ミキサーに1と水を入れて混ぜる

3.2を鍋に入れ粉寒天を加え混ぜ、火を入れて沸騰から3~5分弱火でぐつぐつ煮る

4.器に入れて、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れる

【完了期】ぶどうジャムの白いパンケーキ

材料(ぶどうジャムは4食分、パンケーキは2食分)

巨峰 40g
水 80ml
小麦粉 60g
牛乳 60ml
ベーキングパウダー 1g

作り方

1.鍋に水を沸かし、下処理してみじん切りした巨峰を入れて3~5分弱火で煮てジャムを作る

2.ボウルに小麦粉と牛乳、ベーキングパウダーを入れて混ぜる

3.2をフライパンに流し入れ、両面焼いてパンケーキを作る

4.3に1をかける

離乳食のぶどうに関する体験談

HugKumでは、0~2歳のお子さんがいるママやパパ122人に、離乳食のぶどうに関するアンケートを実施しました。まずは、お子さんがぶどうを食べた様子についてお聞きしました。

Q.離乳食でお子さんはぶどうを好んで(嫌がらずに)食べてくれましたか?

お子さんが「好んで食べた」が47.5%と人気のぶどう。「食べてはくれた」の23.0%を含めて70%半数近くの子が離乳食でぶどうを口にできているようです。

それでは、実際のママパパの体験談をご紹介します。

ママパパの体験談

「おいしそうに食べてました」(30代・埼玉県・子ども2人)
「最初は絞って果汁のみを与えました。果汁だけだと酸っぱいらしく顔をしかめていました。その後、果汁に慣れてきたところで小さくカットしたブドウあげたところ気に入ってよく食べるようになりました。皮を剥いたり種をとるのが手間でしたが、詰まらせてはいけないので毎回頑張っていました。」(30代・神奈川県・子ども2人)
「手間といえば種がなく、皮がむきやすい、甘いぶどうを探したくらい。しっかり食べてくれました。めんどうならベビーフードに頼るのもありかと思う。」(30代・北海道・子ども2人)
「うちはある程度離乳食が進んでからぶどうをあげたのですが、すっかり気に入ってしまい、見かける度にほしいといってくるので宥めるのが大変です。」(20代・福岡県・子ども1人)
「皮の紫部分が少しでも残ると嫌がっています」(30代・宮城県・子ども2人)
「口に入れたり触ったりもせずプイッと顔を横に向けて嫌がった」(30代・広島県・子ども3人)

離乳食でもお子さんに人気のぶどう。皮や種を取り除くのが大変、誤飲や喉に詰まられてしまうのが心配の声が多く、注意深く見守っていた様子がうかがえます。ツルっとしたぶどうで手遊びするお子さんもいるようです。皮や種を取るのが面倒なときは、ベビーフードを利用する手もありますね。

秋が旬のぶどうです。旬の味を親子で楽しんでくださいね!

記事監修

中田馨|離乳食インストラクター

一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表理事。中田家庭保育所施設長。現在13歳の息子の離乳食につまづき、離乳食を学び始める。「赤ちゃんもママも50点を目標」をモットーに、20年の保育士としての経験を生かしながら赤ちゃんとママに寄り添う、和食を大切にした「和の離乳食」を伝えている。保育、講演、執筆などの分野で活動中。自身が開催する離乳食インストラクター協会2級・1級・養成講座はこれまで2500人が受講。

あなたにはこちらもおすすめ

離乳食の梨はいつからOK?加熱は必要?電子レンジでの調理、冷凍保存からおすすめレシピまで!
離乳食の梨はいつから? 梨は、離乳食初期から食べることができます。ただ、梨はシャキシャキしていますので、なめらかになりにくいため最...
桃は離乳食にいつからOK?下ごしらえや缶詰の使い方、時期別おすすめレシピも!
離乳食に桃はいつから? 離乳食に桃を使えるようになるのは、離乳食初期からです。おかゆ、野菜、豆腐、白身魚など食べ、離乳食に慣れてか...

編集部おすすめ

関連記事