お金を貯めたきゃ、口座は3つが正解!使っていいお金・貯めたいお金の口座振り分け術

こんにちは、ママカブ編集部です。「無駄使いしているつもりはないのに、お金がなかなか貯まらない!」とお困りの方いらっしゃいませんか? その原因、家計管理のやり方にあるのかも。

そこで今回は、複数の口座を使った家計管理の方法と知らないうちに手数料がかかるようになっているかもしれない銀行口座の最新状況をお伝えします。

お金を貯めたきゃ、口座3つで管理する!

家計管理をする際に大切なのは、大きな流れを理解して、赤字を作らないことです。
日々のレシートを見ながら家計簿をつけることも大切ですが、お金の流れを分かりやすくしておくことも重要です。

そこで、「目的別に口座を使い分けること」をオススメします。
目的別口座とは次の3つ。

①収支を管理する口座(メインの銀行口座):

給与振り込み。各種引落など。収入と支出の口座を分ければ、よりお金の管理ができますが、資金移動を忘れそうなら、ひとつの口座で管理を。

 

②貯める口座(通常使わない銀行口座、社内預金など):

日常に使う口座とは別に用意しましょう。ボーナスもこちらに入金し、別に管理するようにすると、いざという時に慌てずに用意できます。

 

③増やす口座(証券口座、銀行の投資信託口座など):

しばらく使う予定のないお金は、投資にもチャレンジしてみましょう。

口座を分けておけば、細かい費用分けをしなくても、家計の黒字化を意識することができます

口座①:日々の収支を管理する「メイン口座」

収入と支出の口座を分けて管理すれば、支出をさらに意識できますが、入金忘れでうっかり引き落とされない! なんてことがないように、日々の生活で使う収支は一緒の口座で管理するのがよいでしょう。

管理する対象は、主に以下のもの。

・収入 給与振込み
・支出 光熱費、通信料、保険料、子どもの習い事、クレジットカード支払い、家賃などの口座引き落としのもの

できるだけひとつの口座にして、月の収支が赤字にならないようにすれば、それだけで家計の黒字化が達成できます。

現金支払い分もこの口座からの引き出しにします。ひとつの口座で収支をまとめ、把握することが一番の目的です。その際は銀行振込手数料をしっかり確認し、使いやすい銀行にしましょう(後ほど詳しくお話しします)。

口座②:いざというときのための「貯める口座」

「家計管理が苦手」という方の話を聞くと、メイン口座貯める口座を分けていない傾向が見られます。
貯蓄の基本は、貯める分だけのお金を先に移す先取り貯蓄です。使った残りを貯めようとしても、人はお金をある分だけ使ってしまうため貯まらないものと心得ましょう。

メイン口座に給与が振り込まれたらすぐに、「貯める口座」に決まった金額を移動します。第3回でお話したように、あらかじめ決めた予算(手取り額の5〜10%を目安に)を移動して、強制的に貯めていきます(これが当たり前になるまで、がんばりましょう!)。

冠婚葬祭や旅行などの費用も、予算化して貯める口座に分けておくと、メイン口座に入れていて「なんとなく使ってしまった・・・」という事態を防ぐことができます。
管理できるのであれば、目的別に貯める口座を複数開設して、管理するのもオススメです!

「貯める口座」で持っておきたい目標は給料3か月分
なにかあった時に安心して生活できる分をプールしておきましょう。

貯める口座を開くならば、銀行金利が比較的高めなネット銀行や地方銀行のネット支店がオススメです。
財形貯蓄も「貯める口座」として適していますよ。

口座③:将来に向けた「増やす口座」

最後に持ちたいのが「増やす口座」
「貯める口座」に目標金額(給料3か月分)が貯まったら、次は増やすことに重きをおいた口座を持ってみましょう。

教育資金や老後の資金ならば、利用したい時期は数年~数十年後。
増やすために投資にチャレンジしてみるのもよいでしょう。

たとえば、児童手当はこの「増やす口座」に充て、銀行で毎月1万円の投信信託を買うというのも選択肢のひとつです。

また、増やす口座を証券口座にするという選択肢もあります。
証券口座で国債や投資信託、株式などに投資していけば、(損失が発生する可能性もありますが)長期的に見れば、増やせる可能性が高いです。投資を始めてみたいという方にオススメです。

なお、証券口座を開設することで提携グループの銀行口座の金利が優遇される場合があります。
例えば、楽天銀行楽天証券の口座を開設し、口座を連携(マネーブリッジ)すれば、銀行の普通預金の金利が0.02%から5倍の0.10%にアップします(2021年1月時点)。

コンビニATMの手数料はしっかりチェック

手持ちの現金がない時、コンビニATMにお世話になった! という方も多いのでは? 便利でありがたいコンビニATMですが、実はここ数年でATM利用時の手数料の実質値上げの流れが強くなっています。

ATM手数料無料対象の条件が変わって、知らないうちに手数料を支払っていたということがないよう、自分が使っている銀行の情報は必ずチェックしましょう。

日本の三大メガバンクについて見てみましょう。

みずほ銀行は、2020年3月から「給与振込口座」「積み立て投資信託を月1万円以上の引落」「借入」「自社系クレジットカードの引落」などの条件で「みずほマイレージクラブのAステージ」となり、月2回までイーネットATMが無料です。

 

三井住友銀行は、2020年6月に改定し、SMBCポイントバックで所定の条件を満たすと「月3回まで無料」です。「給与振込口座」「30万円以上の残高」「Web通帳の契約」「自社系クレジットカードの引き落とし」などが条件です。

 

三菱UFJ銀行は2021年6月1日から改定が発表されています。「インターネット通帳を利用」もしくは「10万円以上の給与か年金の受取」で、提携コンビニATMの手数料が月1回もしくは2回無料となります。三菱UFJダイレクトの利用が必須条件です。
同時にPontaポイントが貯まるサービスも始まります。

コンビニATM手数料について見てきましたが、自社の銀行ATMではATM手数料が無料の時間帯も多いです。払わなくてもいい手数料は無駄遣いの最たるもの。無駄遣いを避けるため、近くに銀行のATMがないかチェックしておきましょう。

いっそ、引き出し手数料を気にしないように、キャッシュレス決済切り替えてしまうのも得策かもしれませんね。

紙の通帳が有料に!? ネット通帳にして1000円ゲット!

ATM手数料だけでなく、これまで無料が当たり前だった紙の通帳も有料化しネット通帳へ移行する流れも進んでいます。

みずほ銀行は「2021年1月18日以降に新規で口座を開設する70歳未満の人」が対象で、紙の通帳1冊につき1,100円(税込)が新規発行時と繰り越し時に発生します。
※ただし、「みずほマイレージクラブ」でSステージの場合、通帳の繰越時の手数料は無料。

 

三井住友銀行は「2021年4月1日以降に新規で口座を開設する18歳~74歳の人」が対象。手数料は550円(税込)で、こちらは「年単位」の手数料となります。

 

三菱UFJ銀行は、通帳の有料化のアナウンスはされいませんが、インターネット通帳への切り替えを促進しています。昨年にひきつづき、インターネット通帳へ切り替えると先着10万人に、1000円をプレゼントをするキャンペーンを2021年3月15日まで実施しています。ママカブ編集部員もさっそく切り替えました。三菱UFJ銀行に口座のある方は、ぜひ検討を!

通帳の有料化だけでなく、未利用の口座への手数料の設定も話題になっています。

三井住友銀行では、2021年4月以降の新規普通預金開設者を対象に、 2年以上入出金がなく、かつ預金残高が1万円未満、三井住友銀行のインターネットバンキング『SMBCダイレクト』の利用設定が済んでいない場合、年間1100円(税込)の手数料を新設。

 

三菱UFJ銀行も、2021年7月以降に開設する普通預金口座を対象に、2年以上、出金や入金などの取り引きがない場合には、年間で1320円(税込)の手数料を取ることを発表しています。

使っていない口座でコストが発生しそうなものはないか、これを機にチェックしてみては?

 

■ママカブ編集後記

お金ビギナーA子

今回の「3つの口座」、図らずもわが家も3つの口座でした!初めてロールモデルに入れた気分です♪

1つ目は夫の給与口座。家族カードはそこからすべて引き落としなので月の収支はそこで把握してます。
2つ目は財形。貯められないと思っていたわが家ですが、実は財形だけはガッチリやってました!(褒めて!)
そして3つ目が私のパートの振り込み口座。これがわが家にとっては増やす口座になるわけですね~~!

この3つ目を遊ばせていたらもったいないってわけなんですね!でも本当にお金の考え方ってある意味無尽蔵に広がっているので、いつもそこでどれから手を付けていいのやら……となってしまうんです。

FP B江

 

大きなお金を目指すには、まずは仕組みを作って手間なく自動化させるのが大切ってことなの。

 

 

それなら、今回教えてもらった休眠口座のお話、思い当たる節があります。無駄なコストを省くためにも、まずは使っていない銀行口座から解約しようと思います!

 

文/ママカブ編集部

「おカネについてのあれこれを楽しく語ろう!」をモットーとしている編集部。メンバーはビジネス系出版社の同期入社組の2人。AFP(ファイナンシャルプランナー)の資格を持つライターC江、マネー情報誌&金融教育メディアの編集者・ライター歴10年超のS子。

 

「ポイ活」で収入アップも夢じゃない!お金のプロ的「本当に正しいポイント術」とは?
こんにちは、ママカブ編集部です。収入を増やす方法として「申請すればもらえるお金」「専業主婦の働き方」についてお話ししてきました。今回は、日々...
家庭の収入を増やしたい!専業主婦が働く場合「扶養内が損しない」ってホント?
こんにちは。ママカブ編集部です。前回は、助成金など申請すればもらえるお金についてお話ししました。今回は、収入を増やす上でポテンシャルが大きな...

編集部おすすめ

関連記事