子供新聞はいつから? お試し購読できる? 全国紙・地方紙(ブロック紙)6紙の徹底比較

子供が日本や海外のニュースに興味を持つきっかけの1つが、子供新聞です。子供新聞は読んだほうがいいのか、幼児も読めるものか、いつからいつまで読めるのかなど、子供新聞についてご紹介します。また、子供新聞を読むメリット、選び方&注意点を整理。さらに、朝日・毎日・読売をはじめ、さまざまな子供新聞を比較し、各紙の特徴と申し込み方法をご紹介します。

子供新聞ってどんなもの?読んだほうがいいの?

子供新聞」とは、子供向けに国内外のニュースをわかりやすい文章で伝える新聞です。一般的な新聞では子供には難しく、わかりにくいニュースも、子供新聞ではやさしい言葉を使ったり、漢字にはルビがふられ、さらに図やイラストを多用するなどの工夫がされています。子供新聞は、全国紙の朝日新聞、毎日新聞、読売新聞のほか、複数の地方紙も発行しています。

幼児も読める?子供新聞はいつからいつまで?

子供新聞は、小学生を対象に作られています。小学校1年生でも読めるような工夫はされています。子供新聞で新聞を読む習慣を身につけると、中学生からは自然と一般の新聞を読むようになっていくでしょう。

子供新聞を読むメリット

子供新聞の存在は知っていても、実際に購読するとなると手間や費用もかかります。子供新聞を読むメリットを整理してみました。購読を考える際の参考にしてみてください。

メリット1:読解力がつく

新聞を読むためには、文章を読んで言葉の意味を正しく理解する力が必要です。子供新聞を読むことで、自然と読解力が身についていきます。読解力が鍛えられると、国語の成績はもちろん、算数の問題の読解力などもあがり、成績全般が良くなっていくことが期待できます。

メリット2:社会に関心を持つようになる

社会の動きに「なぜ、どうして」と関心を持つことは、学習意欲につながります。もちろん学校の授業で、日本や海外のニュースを取り上げることもあるでしょう。今、日本や海外でどんなことが起きているのか、子供が興味を持ったときに、その内容をわかりやすく説明してくれるのが子供新聞です。子供が社会への関心を持ち、自ら学ぶ力をつけていくきっかけになるはずです。

メリット3:考える力が身につく

子供新聞を通して新しいニュースや知識を身につけていくと、そこからさらに「なぜ、そうなったんだろう?」という疑問が浮かんでくるはずです。子供新聞を読んだ後に「どう思った?」などと親子で会話をすることで、子供の考える力や想像力をさらに伸ばしていくことが期待できます。

メリット4:中学の受験対策になる

中学受験では、国内外の時事ニュースを取り扱う問題が出題されることがあります。子供新聞を読んで国内、海外のニュースを理解していれば、問題を解きやすくなります。もちろん子供新聞で文章を読むことに慣れていれば、中学受験の長文問題の対策にもなります。中学受験を考えているご家庭では、受験対策のひとつとして子供新聞の購読がおすすめです。

▼創刊500号記念の読売KODOMO新聞・W編集長インタビュー

小学生新聞で購読者数No.1「読売KODOMO新聞」ってどうしてこんなに人気があるの?【創刊500号記念・W編集長インタビュー】
読売KODOMO新聞、本日500号へ! 小学生向けの新聞の中で購読者数No.1の人気を誇る「読売KODOMO新聞」。10月22日に...

子供新聞の選び方・注意点

子供新聞の購読を考えた時、どの子供新聞を選ぶべきでしょうか? 選び方や注意点をまとめてみました。

選び方・注意点1:全国紙か地方紙か

子供新聞を有料で発行しているのは、全国紙の朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、そしてブロック紙(複数の都府県にまたがって発行される新聞)の中日新聞です。他にもいくつかの地方紙が週1回などのペースで、無料で子供新聞を発行しています。

全国紙やブロック紙なら日本全国のメジャーなニュースを取り扱い、地方紙ならその地方に特化したニュースも取り扱っています。中学受験対策として読むなら全国紙かブロック紙のものを、子供に身近なニュースを教えたいなら地方紙というように目的にあわせて選ぶと良いでしょう。

選び方・注意点2:日刊か週刊か

子供新聞には、新聞が毎日届く「日刊」と、週に1回発行される「週刊」があります。日刊は毎日届くので、子供が新聞を読む習慣を身につけやすいですが、当初は負担がかかってしまう恐れもあります。

一方、週刊はスタートしやすく、料金も日刊より手頃です。そのため、まずは週刊からはじめてみて、子供が新聞を読むことに慣れてきたら日刊にするという方法もおすすめです。

選び方・注意点3:子供の好きなものを選ぶ

せっかく子供新聞を購読しても、子供が興味を持って読まなければ意味がありません。子供新聞はどれも写真やイラストを多用して、楽しく、読みやすい紙面づくりを行っています。子供が直観的に「これが好き」と思うものを選ぶと良いでしょう。

子供新聞を比較してみよう!

では、子供新聞を発行している大手全国紙や地方紙について、料金、届くタイミング、お試し版の有無などについて比較してみましょう。

子供新聞の全国紙は、朝日・毎日・読売の3紙

全国紙で子供新聞を発行しているのは、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞の3紙です。例えば、朝日新聞は、ドラえもんがクイズ形式で質問を出すコーナーがあるなど、各紙特徴があります。

子供新聞の地方紙は、各紙さまざま

子供新聞を発行しているブロック紙・地方紙は多数あります。有料なのは、中日新聞社の「中日こどもウイークリー」のみ、その他ほとんどの地方紙の子供新聞は無料です。ここでは以下の3紙の子供新聞をご紹介します。

中日新聞社の「中日こどもウイークリー」
北海道新聞社の「週刊まなぶん」
西日本新聞社の「もの知り こどもタイムズ」

その他、地方紙の子供新聞の詳細は、日本新聞協会の子供向け新聞ページをご確認ください。

子供向け新聞(NIE 教育に新聞を)

料金

購読料金は500円台~1,700円台です。無料のものもあります。

朝日小学生新聞

朝日新聞が発行する子供新聞「朝日小学生新聞」は、月額1,769円、1部売り72円。

毎日小学生新聞

毎日新聞が発行する「毎日小学生新聞」は、月額1,750円、1部売り70円。

読売KODOMO新聞

読売新聞の子供向け版「読売KODOMO新聞」は、月額550円、1部売り160円。

中日こどもウイークリー

中日新聞の「中日こどもウイークリー」は、月額550円、1部売り150円。

北海道新聞社

北海道新聞の「道新こども新聞 週刊まなぶん」は無料。土曜日の朝刊と一緒に届きます。

西日本新聞社

西日本新聞社の「もの知り こどもタイムズ」は無料(本紙内に掲載されています)。

毎日届く?

発行頻度と大きさ(判型)、ページ数をまとめてみました。

朝日小学生新聞

「朝日小学生新聞」は、毎日発行、ブランケット版(本紙と同じ大きさ)、全8ページです。

毎日小学生新聞

「毎日小学生新聞」は、毎日発行。タブロイド版(一般的な新聞の約半分のサイズ)、全8ページです。

読売KODOMO新聞

「読売KODOMO新聞」は、週刊で毎週木曜日に発行。タブロイド判20ページです。

中日新聞社

「中日こどもウイークリー」は、週刊で毎週土曜日に発行。タブロイド判12ページです。

北海道新聞社

「道新こども新聞 週刊まなぶん」は、週刊で毎週土曜日に発行。タブロイド判8ページです。

西日本新聞社

「もの知り こどもタイムズ」は週5日(月・土は休み)本紙内に掲載されています。

コンビニで買える?

定期購読はしなくても、子供新聞をコンビニで買えたら便利ですが、有料の子供新聞はコンビニで購入できるでしょうか?

朝日小学生新聞

「朝日小学生新聞」は、コンビニでの販売は行っていません。

毎日小学生新聞

「毎日小学生新聞」は、コンビニでの販売は行っていません。

読売KODOMO新聞

「読売KODOMO新聞」は、コンビニでの販売は行っていません。

中日新聞社

「中日こどもウイークリー」は、コンビニでの販売は行っていません。

北海道新聞社

「道新こども新聞 週刊まなぶん」は、無料ですので、コンビニでの販売は行っていません。

西日本新聞社

「もの知り こどもタイムズ」は、本紙内に掲載されています。本紙は販売地域内のコンビニで購入できます。

お試しはある?

有料の4紙のうち、全国紙の3紙はそれぞれ、購読前にお試しで読めるシステムを導入しています。

朝日小学生新聞

「朝日小学生新聞」では、試読が可能です。また「朝日小学生新聞」のウェブサイトに、紙面サンプルが掲載されています。

毎日小学生新聞

「毎日小学生新聞」は、7日間のお試しサービスがあります。

読売KODOMO新聞

「読売KODOMO新聞」は、同社ウェブサイトに特別版がPDFで掲載されているので、参考に読むことができます。

中日新聞社

「中日こどもウイークリー」は、同社ウェブサイトにお試しサービスの案内はありませんが、概要が紹介されています。

北海道新聞社

「道新こども新聞 週刊まなぶん」は、無料ですので単体でのお試しはありませんが、本紙は7日間無料のお試しサービスがあります。

西日本新聞社

「もの知り こどもタイムズ」は、本紙内に掲載されています。本紙は7日間無料のお試しサービスがあります。

電子版やウェブサイトはある?

インターネットが普及しているため、紙ではなく、電子版で新聞を読む家庭も多いでしょう。子供新聞の電子版についても調べてみました。

朝日小学生新聞

「朝日小学生新聞」では、海外に暮らす読者向けに、日本国内と同じ内容を同じ日に届ける海外電子版を用意しています。海外電子版は、毎日8ページ、月額1,720円です。

毎日小学生新聞

「毎日小学生新聞」の電子版が、「毎日小学生新聞デジタル」です。毎日8ページ(土曜日は12ページ)、月額1,610円です。

読売KODOMO新聞

「読売KODOMO新聞」の電子版はありません。

中日新聞社

「中日こどもウイークリー」の電子版はありませんが、ウェブサイトに「中日こどもウイークリー」のコーナーがあります。

北海道新聞社

「道新こども新聞 週刊まなぶん」の電子版はありませんが、ウェブサイトに「まなぶん」のコーナーがあります。

西日本新聞社

「もの知り こどもタイムズ」の電子版はありませんが、ウェブサイトに「こどもタイムズ」のコーナーがあります。

子供新聞各紙の特徴と申し込み方法比較

それぞれの子供新聞の特徴と、申し込み方法についても比較してみましょう。

特徴・見どころ

各紙とも、子供が興味を持つようにさまざまな工夫をこらしています。

朝日小学生新聞

「朝日小学生新聞」は、毎日発行しているため、時事ニュースに強いのが特徴。朝日新聞で有名な「天声人語」の子供版「天声こども語」や、天声人語を教材にして読む力をつける「よみとき天声人語」、さかなクンが海の生き物について解説する「おしえてさかなクン」などのコーナーがあります。

毎日小学生新聞

「毎日小学生新聞」も、毎日発行なので、時事ニュースに強いのが特徴です。5歳から小学校2年生を対象にしたマンガコーナーや、毎週土曜日には、中高生向けにニュースを解説した「15歳のニュース」コーナーがあります。

読売KODOMO新聞

HugKum編集部おすすめは、週1回の発行で、子供が無理なく読めるのが「読売KODOMO新聞」です。名探偵コナンが、難しい時事ワードについて解説するコーナーや、ファッションや英会話などのテーマを掘り下げる特集コーナーなどがあります。さらに受験対策として、実際の入試問題を解説する「チャレンジ道場」が設けられ、四谷大塚が監修しています。

中日新聞社

「中日こどもウイークリー」には、毎週、マンガが2ページあります。文字が読むのが苦手、という子供も、マンガを入り口に新聞に親しむことができます。歴史上の人物を2〜3週で紹介する「日本史人物伝」は人気のコーナーです。

北海道新聞社

「道新こども新聞 週刊まなぶん」は、子供から大人までニュースを楽しく学べる工夫がいっぱい! 月1回掲載のスマイルクッキングでは、小学生でも美味しい料理が作れます。ふるさと・北海道の方言を取り上げる「いいっしょ北海道弁」やアイヌ民族の暮らしや文化を紹介する「ミンタラ」もあります。

西日本新聞社

「もの知り こどもタイムズ」は週5日掲載(月・土は休み)。火曜日には「こども記者」が本紙記者と一緒に取材した記事を掲載。水曜日は「九州まんが人物伝」では九州の偉人をマンガで紹介しています。その他、木曜日には「Hello!ニュース ─世界を英語で─」や最新ニュースをわかりやすくした「こどもタイムズ 親子で読むNEWS」もあります。

申し込み方法

それぞれの子供新聞の申し込み方法をご紹介します。

朝日小学生新聞

「朝日小学生新聞」の申し込みはウェブサイトや、電話、近くの販売店でもできます。

「朝日小学生新聞」申し込み

毎日小学生新聞

「朝日小学生新聞」の申し込みは、ウェブサイトからできます。

「朝日小学生新聞」申し込み

読売KODOMO新聞

「読売KODOMO新聞」の申し込みは、ウェブサイトからできます。

「読売KODOMO新聞」申し込み

中日新聞社

「中日こどもウイークリー」の申し込みは、ウェブサイトやフリーダイヤルでできます。

「中日こどもウイークリー」申し込み

北海道新聞社

「道新こども新聞 週刊まなぶん」単体の申し込みはアリません。本紙はウェブサイトやフリーダイヤルでできます。

「北海道新聞」申し込み

西日本新聞社

「もの知り こどもタイムズ」は本紙内に掲載されています。本紙の申込みはウェブサイトやフリーダイヤルでできます。

「西日本新聞」申し込み

親子で音読・内容について話し合おう

子供新聞を読むことで、子供の読む力・考える力・想像する力などを育むことができます。子供新聞を読むときは、ぜひ親子で一緒に音読したり、ひとつの記事を取り上げて「どう思った?」「どうしたらいいと思う?」など、話し合ってみてください。

文・構成/HugKum編集部

社会勉強、マネー教育に!【おもちゃのお金】選び方は?レジと一緒にごっこ遊び
子ども達が大好きなごっこ遊びに欠かせないのがお金のおもちゃ。持っているとちょっぴり大人気分が味わえる上、遊びながら数の勉強にもなるんです。今...

編集部おすすめ

関連記事