【助産師監修】生後2ヶ月で体重6kgは増えすぎ? 赤ちゃんの体重増加の目安と特徴

生後2ヶ月の赤ちゃんは、丸々とかわいらしい体つきになってきます。ですが、この時期には赤ちゃんの体重を気にし始めるママやパパも多くなります。今回は、生後2ヶ月の赤ちゃんの体重、体重増加の目安、増えすぎたとき、あるいは増えないときの対処法などを取り上げます。

生後2ヶ月の赤ちゃんの体重

まずは、生後2ヶ月の赤ちゃんの体重はどのくらいなのか、厚生労働省の調査結果から見てみましょう。

女の子の平均は5.42kg

生後2ヶ月の女の子の体重の中央値は5.42kgです。

男の子の平均は5.84kg

生後2ヶ月の男の子の体重の中央値は5.84kg。女の子よりも若干重くなっています。

参考:平成22年乳幼児身体発育調査の概況について-厚生労働省

生後2ヶ月の赤ちゃんの体重増加の目安と特徴

生後2ヶ月の赤ちゃんは、どのくらいずつ体重が増えていればよいのでしょうか。その目安と特徴を解説していきます。

目安は1日に約30g

生後0~3ヶ月の赤ちゃんの1日に増える体重の目安は、25~30gです。赤ちゃんの成長には個人差がありますので、目安と考えてくださいね。

なお、3~6ヶ月では15~20g、6~12ヶ月では10~15g程度です。月齢が進むごとに、体重の増えるペースはゆるやかになっていきます。

発育曲線と照らし合わせて

母子健康手帳には、男の子、女の子別に「乳幼児身体発育曲線」が掲載されています。この発育曲線を見ると、身長と体重の標準的な発育の目安を知ることができます。赤ちゃんの今の体重と照らし合わせてみてください。この曲線に沿っていれば、心配することはありません。

また、先ほど紹介したように、生後0~3ヶ月の赤ちゃんの1日の体重増加の目安は25~30gですが、その子のペースで体重が増えていればよいでしょう。

完母(完全母乳)

完全母乳で育てている場合は、母子手帳に掲載されている発育曲線よりも体重が軽く、体重増加がゆるやかなことがあります。

日本母乳哺育学会では母乳育児専用の発育曲線を作成しており、体重は、母子手帳に掲載されている発育曲線よりも10%ほど低く示されています。もし、完母で育てている場合は、母乳育児専用の発育曲線を確認するとよいでしょう。

ミルク・混合

完全ミルクや、母乳とミルクの混合で赤ちゃんを育てている場合には、体重が急に重くなることもあります。ただし、母子手帳の発育曲線に沿っているのであれば、問題ありません。

参照:
乳幼児身体発育評価マニュアル-厚生労働省
母乳育児の子には母乳育児専用の発育曲線を-日本母乳哺育学会

生後2ヶ月の赤ちゃんの体重が増えすぎる・停滞しているときの対処法

赤ちゃんの体重増加や、反対に体重が増えず停滞しているときに、心配するママ・パパもいることでしょう。そのような場合の対処法を説明します。

生後2ヶ月で体重6キロは増えすぎ?

たとえば、生後2ヶ月で体重6キロであれば、生後2ヶ月の赤ちゃんの体重の範囲内ですので、女の子でも、男の子でも、問題ありません。

もし、体重が増えすぎている場合には、以下のような対処法を試してみてください。

・完全母乳にする(完全ミルク・母乳とミルクの混合の場合)
・授乳量・授乳回数を減らしてみる
・ミルクを与える間隔を少しずつ伸ばしていく

体重が増えない、変わらない

体重がなかなか増えない場合は、母乳やミルクが足りていない可能性があります。また、赤ちゃんが母乳やミルクをうまく飲めていないことも考えられます。次のような対処法をしてみると、赤ちゃんのミルクを飲む量を増やすことができ、結果的に体重の増加につながるでしょう。

・授乳量・授乳回数を増やす
・母乳が足りない場合は母乳とミルクの混合にする
・哺乳瓶の乳首の部分を変えてみる
・授乳時の乳首の咥えさせ方や抱き方を変えてみる
・授乳の姿勢、乳首の咥え方、密着度が正しいか確認する

生後2ヶ月の赤ちゃんの体重が気になるときにやってはいけないこと

赤ちゃんの体重を減らしたい、増やしたいと考えたときに、やってはいけないことがあります。必ず守るようにしてください。

赤ちゃんの体重を気にするときにやってはいけないこととは?

NG:ミルクの濃度を変える

赤ちゃんの体重が増えすぎたからといって、育児用ミルクを薄める、反対に増えないからといってミルクを濃くすることはしないでください。

育児用ミルクを薄める、濃くすることはNGです。育児用ミルクは、適切な栄養を赤ちゃんが得られるよう、調整してあります。必ず、パッケージに記載された量で作るようにしてください。

NG:「ミルクは太る」を気にしすぎる

「ミルクは太る」と耳にしたことはありませんか。厚生労働省が2019年に発表した「授乳・離乳の支援ガイド」では、母乳(育児)には小児期の肥満リスクを低下させるメリットがあるとしていますが、だからといって、ミルクを与えると太るわけではありません。

2019年版改訂「授乳・離乳の支援ガイド」-厚生労働省

NG:母乳にこだわりすぎる

また一方で、母乳にこだわる必要もありません。母乳が出る量には個人差があります。また、赤ちゃんやママの状況によって母乳だけを与えるわけにはいかないこともあるでしょう。

母乳だけにこだわらず、必要に応じて育児用ミルクを使うようにしてください。母乳、育児用ミルクのどちらがいいということはありません。

心配なときは専門家に相談しましょう

赤ちゃんの体重が増えすぎていたり、増えなかったりしていたとしても、元気でよく動き、機嫌がよく、睡眠や排泄物もいつもどおりであれば、あまり気にすることはありません。

ただし、赤ちゃんの体重について不安や疑問があって、赤ちゃんの様子がいつもと違うという場合には、医師や助産師に相談しましょう。

生後2ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔や回数は? 母乳とミルクで違ってくる?【助産師監修】
生後2カ月の適正な授乳間隔は、どの程度なのでしょうか?  この記事では、まず生後2カ月の赤ちゃんの状態や1日の過ごし方を確認。そのうえで生後...

新生児~生後1ヶ月の赤ちゃんの体重増加の目安

生まれたばかりの赤ちゃんは、1日30g、1ヶ月で1kgを目安に体重が増えていきます。その後、成長するにつれて体重増加のペースは、生後1ヶ月のころと比べると少しなだらかになります。

新生児~生後1ヶ月の赤ちゃんの体重の推移、新生児の体重が増えすぎたり、増えない場合の対処法、新生児の体重の測り方は、以下の記事で紹介しています。

新生児の平均体重や増加推移をチェック! 適正な哺乳量や体重の測り方、増えすぎ・増えない場合の対処法【助産師監修】
新生児の平均体重は? 新生児とは、産まれてから生後28日(4週)未満の赤ちゃんのこと。新生児の体重の変化を見ることは、赤ちゃんが元気に成長...
【助産師監修】新生児に適切なミルクの量はどれくらい?1日のトータル量から週ごとの量まで解説
新生児のミルクの量はどれくらい? 生後1年未満の乳児期は、1年間で体重が約3倍に成長し、人生で最も発育する時期。 発育の程度は...

生後3ヶ月の赤ちゃんの体重増加の目安

生後3ヶ月になると、赤ちゃんの体重は新生児のころの約2倍になります。1日の体重増加量は15~20g。大きな成長が見られるころです。

体重のほか、身長や視力など、生後3ヶ月の赤ちゃんの成長と発育については、以下の記事で紹介しています。

【助産師監修】生後3ヶ月の赤ちゃんの成長と発育|身長・体重・視力、授乳方法から外出時の注意点などを解説
生後3ヶ月の赤ちゃんの成長と発育 産まれたばかりの赤ちゃんはとても小さいのに、生後3ヶ月にもなると、みるみるうちに成長していきます。生後3...

体重は発達曲線に沿っているかをチェック!

生後2ヶ月の赤ちゃんの体重は、数値ではなく、発達曲線に沿っているかどうかを見ることが大切です。よく体を動かして機嫌よくしているなら、心配する必要はありません。母乳やミルクが飲み足りているかどうか心配であれば、医師や助産師に相談してみてください。

記事監修

Kawai
助産師・看護師・保育士
河井恵美

看護師・助産師の免許取得後、大学病院、市民病院、個人病院等に勤務。様々な診療科を経験し、看護師教育や思春期教育にも関わる。青年海外協力隊として海外に赴任後、国際保健を学ぶために兵庫県立大学看護学研究科修士課程に進学・修了。現在はシンガポールの産婦人科に勤務、日本人の妊産婦をサポートをしている。また、助産師25年以上の経験を活かし、オンラインサービス「エミリオット助産院」を開設、様々な相談を受け付けている。

エミリオット助産院

文・構成/HugKum編集部

赤ちゃんの太りすぎは問題ない? 原因や対策、判断基準や月齢別の標準体重をチェック
ポチャポチャとした体はかわいいけど、ずっと太ったままなの?  離乳食をよく食べるから、太りすぎではないか心配…。赤ちゃんの太りすぎは心配にな...
赤ちゃんはなぜ泣くの? 月齢別の泣く理由、激しく泣くときの対処法、おすすめアプリも紹介!
赤ちゃんが泣く理由がわからない…なぜ泣くの? 赤ちゃんが泣く理由がわかれば、こんなに苦労しないのに…。そう思うママ・パパもおられるはず。赤...
【助産師監修】生後7ヶ月の赤ちゃんの成長と発育|離乳食の進め方や遊びの特徴、おもちゃの選び方まで解説
ママにべったり⁉「魔の生後7ヶ月」といわれるのはなぜ? 生後7ヶ月の赤ちゃんを育てていると、困ってしまうことも増えてくるようです。とくに顕...

編集部おすすめ

関連記事