コロナ禍の中、祖父母や親戚とのコミュニケーションはどうしてる? 3位はメール、2位が電話、1位はなんと…

新型コロナの禍中、ステイホームやリモートワークで、同居する家族と過ごす時間が増えたという方々がいらっしゃる一方、外出の自粛により、離れて暮らす家族・親族と対面するチャンスが減ったという方もいらっしゃるのでは。そのような状況では、お子さんと祖父母やご親戚は、どのようにコミュニケーションを取られているのでしょうか?

そこで、『幼稚園』5月号読者のママパパ1000人に、はがきとwebでアンケートを実施しました。

「コロナ禍の中、お子さんと祖父母やご親戚とは『Q1. どのようにコミュニケーションを取られていますか?』また、『Q2. どれくらいの頻度で取られていますか?』という設問。

さっそくランキング結果をみていきましょう!

アンケートを実施したのは・・・

テレビや絵本のキャラクターといっしょに、思いきり遊んで学べる 『幼稚園』。心も体も頭もいままで以上に成長する456歳。あれもやりたい、これも知りたい、大きくふくらむ好奇心や感じる心を育てていく企画が満載の子ども向け雑誌です。

Q1.どのようにコミュニケーションを取られていますか?

この設問には以下の5つの選択肢を用意して回答してもらいました。

・おもに手紙やはがきに書いて近況を報告しあう
・主にメールで近況を報告しあう
・おもに電話で話す
・テレビ電話機能やZoom などのコミュニケーションツールを使って、お互いに顔を見ながら話す
・その他(具体的にお書きください)

それではQ1.の設問の回答結果をランキング発表します。

5位 その他(具体的にお書きください)

1000人中190人の方々がこの回答を選びました。

「その他」と回答された方の答えですが、具体的には以下のような答えがありました。

なんと全体では1000人中166人の方が「直接会っている」という事が分かりました。居住地域が近く、感染症防止のためのケアを行ったうえであれば、同居家族の延長としてコミュニケーションを続けてもさしつかえないと考えるご家庭は多いようです。

また、「『みてね』などののアプリを使って写真や動画を投稿している」と回答された方も多数いました。スマホのアプリでアップした動画や画像を、招待した家族や親せきだけが見ることができます。便利な「みたよ履歴」機能もあるので、ちょっとした安否確認にも使えそう。

「みてね」 詳細はこちら

4位 おもに手紙やはがきに書いて近況を報告しあう

1000人中 33人の方がこの回答でした。

ついインターネットに頼りがちですが、手紙をしたためる、絵手紙に挑戦してみるなど、会えないからこそできることをやってみるというのも一考ですね。手紙やはがきに書かれた文字や絵から、書いた人のぬくもりを感じられることでしょう。

3位 おもにメールで近況を報告しあう

1000人中、164人が、おもにメールでやりとりすると回答されていました。

かける前に相手の都合を考える電話よりも、メールは時間をあまり気にせずに送れるという所が利点ですね。思いついたときにササッと書いて送れる便利さが良いですね。

2位 おもに電話で話す

1000人中、235人が「おもに電話で」と回答しました。

電話から聞こえる声の調子や話し方のスピード等で、相手の今の様子が感じられますね。リアルタイムの会話で、なんだか元気が湧いてきそう。「LINE」や「messenger」などの通話機能を使えば、遠方や海外の方とも電話代を気にせず心おきなく話せます。

1位 テレビ電話やZoom などのコミュニケーションツールを使って、お互いに顔を見ながら話す

1000人中、378人が、なんとオンラインのテレビ電話ツールで、と回答されました。

おじいちゃんおばあちゃんもスマホやパソコンを使う時代。Zoomは相手に会議のアドレスを送ればすぐに参加してもらうことができます。アカウントの設定などが必要ないので、参加のしやすさがうれしいですね。今日はお姑さんに部屋を見られたくないわなどという時には、バーチャル背景の機能を使えば安心。

Zoom 」 詳細はこちら

【コロナ禍の家計】増えた支出・減った支出ランキング!読者1000人に大調査の結果は?
コロナの影響で自粛生活も1年以上…。生活様式の変化は、子育て家庭の家計にどのような変化を及ぼしているのでしょうか。今回は、家計の支出...

Q2.  どれくらいの頻度で取られていますか?

この設問には以下の5つの選択肢を用意して回答してもらいました。

・特に決めていない
・月に1度
・誕生日などの特別な時
・年末年始のみ
・その他(具体的にお書きください)

それではQ2の設問のランキング発表します。

5位 その他(具体的にお書きください)

188人の方が、その他 を選びました。
ほぼ毎日コンタクトしているという方と、一緒に暮らしているという方を合わせると約4割の70人ほどでした。他に約3割の方々は週単位、月単位でコミュニケーションを取られているようです。1年以上会っていないという方は、4人でした。

4位 年末年始のみ

一年の締めくくりと新年だけは、コミュケーションを取ります。という回答は、約1割の9人でした。子どもたちにとっても、おじいちゃんおばあちゃんとのお正月の思い出は、格別のものとなるでしょう。

3位 誕生日などの特別な時

誕生日などの特別な日にコミュニケーションを取るという方々は、77人でした。誰にでも年に1度必ず巡ってくる誕生日。家族の誕生日を祝うのは、コミュニケーションを取る特別な理由ですね。

ママたちの労い消費をリアルレポ「コロナ疲れを癒すために、私はコレ買いました!」
コロナの影響で自粛が続き、休園・休校中の対応に追われた3月からの数ヶ月。普段と違った疲れを感じた人も多かったのではないでしょうか。 こ...

2位 月に1

月に1度コミュニケーションを取っている方々は、154人でした。

定期的にやりとりを、と思っているなら、「第1〇曜日」や「毎月〇日」というようにルール化すると、相手もそれにあわせて連絡を待っていてくれるかもしれませんね。

1位 特に決めていない

コミュニケーションを取る回数やタイミングを、特に決めていないと回答したのは、572人でした。
思い立った時に何らかのコミュニケーションを取られているのでしょう。

長引くコロナ禍でお子さんの生活不安は? ママ・パパ1000人の回答が切実!
新型コロナ禍で否応なく始まった新しい生活様式。たび重なる自粛期間延長に、私たち大人もすっかり疲れはてているところ。 さて心配な...

 

今年の「敬老の日」は9月20日、「孫の日」は10月17日(毎年10月第3日曜日)。つい忙しく日々を送ってしまいますが、このような記念日をきっかけにコミュニケーションを取ってみるのもおすすめです。

文・構成/橋本恵子

 

編集部おすすめ

関連記事