筑前煮は冷凍して常備が便利! 詳しい手順とフライパンで作れる作り置きレシピ、下味冷凍も紹介

PR

根菜が柔らかく炊かれ、やさしい味が染みている筑前煮。食卓にあると、ほっこりしますよね。味が馴染むには時間もかかりますから、作る時にまとめて炊いて、必要な分だけ取り出しながら食べられると嬉しいものです。今回は、冷凍保存を活用して、いつでもサッと食卓に並べられる工夫をご紹介します。

筑前煮は冷凍できる

冷凍保存は、食材に含まれる水分が氷になる過程で、食材の繊維を壊す作用を伴います。解凍すると大きく食感を損ねることもありますから、冷凍してもおいしいままの食材と、冷凍にはむいていない食材があります。

冷凍できない煮物とは

水分量の多いじゃがいもは、冷凍するとボソボソの食感へと変わってしまいます。同じように、繊維質のものは筋っぽい食感へ、油分が多いものは水分と分離されます。

脂の多い牛肉を使って炊いた肉じゃがは、食感の変化と油の分離がおこるので、冷凍には向かない煮物の代表と言えます。

それに対して筑前煮は、鶏肉、れんこんなど、比較的劣化が少ない食材が使われています。にんじんや筍は、やや食感に変化がありますが、小さめに切っておくことで気にならなくなります。このように、いくつかのポイントに気をつけながら冷凍することで、おいしさを保ったままで冷凍することができるんです。

ただし、こんにゃくは除いて

残念ながら、こんにゃくだけは除いてから冷凍するのがが無難です。こんにゃくは90%が水分です。これが凍ると、食物繊維だけが残され、解凍後はコリコリの食感へと変化します。

この変化したこんにゃくの食感を楽しむ食べ方もありますので、興味のある方はぜひこちらをご参考になさってくださいね。

こんにゃくは冷凍保存できる?まるで新常識!?冷凍こんにゃくをお肉代わりに使う上級テクとは
こんにゃくは、冷凍すると食感が変わってしまうため冷凍保存はご法度? いえ最近では、その食感の違いを逆に生かしてお肉代わりに用いる人が...

筑前煮の冷凍方法

それでは、具体的な冷凍方法を、写真と一緒に確認していきます。

煮汁ごと容器へ入れる

にんじん、筍がある場合は小さめに切ってください。こんにゃくはあらかじめ除いておきます。その後、冷凍用保存袋やタッパーなどを用意して、煮汁ごと移し替えます。

冷凍が早く進むよう、平らにしておきます。

空気を抜く

空気が入っていると、霜がつく原因になります。できるだけ空気を抜いて防いでください。手で押し出しながら、煮汁が溢れないようにしっかりと封をします。

小分けはお弁当におすすめ

お弁当用には、小分けにしておくと便利です。バランスよく具材を選び、ラップで包んでください。できるだけ空気を抜いて、ピッチリと包んでくださいね。冷凍用保存袋に詰め、空気を抜いて冷凍します。

これがあると、お弁当作りの時に本当に助かります!

保存期間

冷凍が長引くと味や香りが劣化してしまいます。おいしく召し上がるためには、できるだけ早めに消費するのがおすすめですが、1か月までは保存ができます。

食事の際に少量ずつ取り入れながら消費していくのも、長期保存の要です。忘れてしまわないように、気をつけてください。

筑前煮の解凍方法

解凍は、冷凍した食品をおいしく味わえるかどうかを左右する工程です。

自然解凍

お弁当には、凍ったまま入れてOKです。朝、お弁当に詰めておけばお昼には食べごろです。自然解凍は食感の変化が少ない解凍方法ですから、普段の食事の際にも3時間程前に冷凍庫から冷蔵庫へ移して、ゆっくり解凍すればおいしくいただけます。

レンジ解凍

お急ぎの時はレンジでチンします。オート機能を使い、解凍から温めまで一度に加熱してください。自然解凍とは逆に、手早い加熱で食感の劣化を防ぎます。

冷凍野菜を使って簡単調理

根菜の下処理は手がかかりますね。すでに茹でてある野菜を冷凍した商品を使えば、下ごしらえが必要ありません。忙しい時にはパパッと仕上げることができますよ。

冷凍野菜商品名「和風野菜ミックス」

にんじん、里芋、れんこん、ごぼう、たけのこ、しいたけが入っている商品です。

冷凍野菜を使う時のポイントは

ミックス野菜の他、単独野菜の冷凍もあります。どちらも解凍せずにそのまま調理して、手早く加熱してください。冷凍によって細胞が壊れているため、味が染み込みやすくなっていますよ。

ただし、調理後の再冷凍はできないので、注意してください。

筑前煮の作り方

それでは、基本的な筑前煮のレシピをご紹介します。

筑前煮

炒め煮もフライパンで作ればくっつかず、火の通りも早い!  作りおきにも最適なレシピです。

◆材料

(大人2人+子ども2人分)
鶏もも肉 1枚
にんじん 1/2本
エリンギ 2本
大根 4cm
れんこん 4cm
サラダ油 大さじ1/2

【A】
水 150cc
酒 大さじ2
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ4
砂糖 大さじ3

◆作り方

【1】鶏肉とにんじん、エリンギは一口大に切り、大根とれんこんは1cm幅のいちょう切りにする。
【2】【A】を合わせる。
【3】フライパンにサラダ油を熱して【1】を炒め、【2】を加え、弱火で20分ほど煮る。

◆ポイント

鍋で炒めるより、具材がくっつかないからラク。そのまま水と調味料を入れて煮込めば、面積が広いぶん火の通りが早く、味も早く染み込みます。

教えてくれたのは


尾田衣子さん

「ル・コルドン・ブルー」やイタリアにて料理を学び、OLから料理研究家に転身。現在、「料理教室 Assiette de KINU」を 主 宰。男の子のママでもある。

『ベビーブック』2011年2月号

筑前煮に合う献立レシピ17選!メイン&副菜や汁物までおすすめを提案
具沢山で栄養たっぷりで人気の副菜「筑前煮」。そんな「筑前煮」に相性ぴったりの献立レシピを幼児誌『ベビーブック』『めばえ』(小学館)に掲載され...

筑前煮 下味冷凍

最後に、下味をつけて加熱前の状態で冷凍する方法をご紹介します。味がよく馴染んで、具材も柔らかくなり、2日目の煮物のように感じられます。煮込み時間はたったの15分です。

冷凍方法

具材を切って、下味をつけるまでが冷凍の下ごしらえです。

これを冷凍庫へ入れます

 

材料

(大人2人+子ども2人分)
鶏もも肉 1枚
にんじん 1/2本
エリンギ 2本
大根 4cm
れんこん 4cm

【A】
酒 大さじ2
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ4
砂糖 大さじ3

作り方

【1】鶏肉とにんじん、エリンギは一口大に切り、大根とれんこんは1cm幅のいちょう切りにしてください。
【2】冷凍用保存袋に【A】を混ぜ合わせ、鶏肉を入れて揉み込みます。野菜を入れて空気を抜き、袋を閉じます。
【3】平らにして冷凍庫へ入れます。

解凍方法

【1】半解凍にしてから、鍋に入れます。

バラバラにはなりますが、カチコチです。このまま加熱していきます。

 

【2】水50ccを加えて蓋をして、中火にかけます。煮立ったら弱火にして落し蓋をし、時々混ぜながら15分程加熱します。最後は蓋をとって、煮詰めれば完成です。

懐かしい煮物を常備できる冷凍保存

根菜を柔らかく煮た筑前煮は、ほっこりと心まで温めてくれるメニューです。栄養のバランス面でも、おいしさを味わう面でも癒しの一皿となってくれますね。手がかかる煮物ですが、冷凍保存を活用すればおいしく、手早く味わうことができますよ。ぜひ、冷凍保存を活用して暮らしに取り入れてくださいね。

「冷凍できるおかず」の条件って? NG食材や、食中毒を防ぐポイントを解説【冷凍できるおかずレシピ集つき】
作り置きに便利な冷凍できるおかずのルールとは? 冷凍おかずは、調理前の食材のままで冷凍する場合より、どうしてもハードルが高くなります。...
作り置きできる!おかずレシピ20選|定番から冷凍できるものまでご紹介
毎日のお弁当や献立におすすめの、作り置きおかずのレシピをご紹介します! 幼児誌『ベビーブック』『めばえ』(小学館)に掲載されたなかから厳選し...

構成・文・写真(一部を除く)/もぱ(京都メディアライン)

編集部おすすめ

関連記事