島津家にパトカー出動、黒木が過労で入院……黒木豹変の理由は?【おおたとしまさの「二月の勝者」考察】

PR

経済的支援制度がある私立中学は実は多い

しばらく塾を休んでいた島津順くんが黒木を訪ねる。母親と二人暮らしになったら経済的にとても私立中学に通うことなど無理になるから、中学受験をあきらめるというのだ。それは自分の意志だとも言う。

が、同時に、「先生、最後にちょっと見てほしいものがあるんです」と言って、島津くんは、開成の過去問の答案を、黒木に見せながら、その問題をどうやって解いたのかを嬉々として語る。黒木は「鮮やか!」と言って、中学受験をあきらめると言いに来た生徒のノートに、大きな花まるをつける。そのときの目も、あの慈しみ深い目だ。

島津くんは「やった! 超うれしい!」と目を輝かせる。子どもが、自分にとって本当に大切なものと出会ったときにだけ見せる目の輝きだ。そして島津くんは「やっぱ最高だよね、開成の問題。こんな問題出す学校にチャレンジしたかったなあ」とつぶやく。

中学受験の世界をあまり知らないひとたちにはこのシーンが、現実にはあり得ない完全な作り話に見えるかもしれない。でも、入試問題は学校からのラブレター。そのメッセージを受け取り、その学校に行きたいと本気で思う中学受験生は、実際にたくさんいる。ラブレターへの返事を書くかのような気持ちで、解答用紙に向かっているのだ。島津くんの父親が「苦行」として大学受験勉強に取り組んでいたのとは大きな違いだ。

 

『中学受験生に伝えたい勉強よりも大切な100の言葉』(おおたとしまさ・著、高瀬志帆・画、小学館・刊)より

 

そこに島津くんの母親も現れる。開成には、経済的な理由で学費を払うことが難しい生徒に対する奨学金制度があることを、黒木は母親に伝える。合格さえすれば、島津くんにも開成に通うチャンスがあるということだ。

この奨学金制度は実際に存在する。同窓会が中心となって資金を募り、まずは高校からの入学者を対象に、2015年度から運用を開始した。2020年度からは中学受験生にも対象が広がった。

また、開成のような奨学金制度ではなかったとしても、入学後、経済的な理由で学費納付が困難になった家庭に対する経済的支援制度は、実は多くの私立学校が用意している。縁あって一度仲間になった生徒なら、卒業までみんなで支えよう、困ったときはお互い様というわけである。

「経済的な理由は、順さんが開成受験をあきらめる理由にはならない」と言う黒木に対し、母親は「受験はそもそも主人……父親が無理矢理やらせてただけ」と返すが、順くんは「無理矢理って訳じゃないよ、ママ。本当は、本当は、自分の力を試したい。俺、開成受験したい」と訴える。

 

島津家を演じる俳優陣の表現力は圧巻

順くんを演じる羽村仁成さんの演技がすばらしかった。大きな不安や恐怖を感じながらも自分を奮い立たせて、高い壁に挑もうとする少年の内なる闘志を見事に表現していた。

私の知る限り、順くんのようなトップクラスの生徒でなくても、一見やる気がなさそうに見える子どもでさえ、多くの中学受験生がその闘志を内に秘めている。努力が報われないかもしれない不安に押しつぶされそうになりながらも、その不安を打ち消すために努力を続ける。まるで映画「ロード・オブ・ザ・リング」の主人公・フロドや、漫画「鬼滅の刃」の主人公・竈門炭治郎の鬼気迫る想いと同じなのだ。

内なる闘志に照らされるわが子の横顔を見たとき、中学受験生の親は、「これだけ頑張っているんだからなんとか報われてほしい」と切に願う一方で、「これだけ頑張れるようになったんだから、結果なんてもうどうでもいい」と思えてしまう、アンビバレントな感情にたどり着く。結果の如何にかかわらず、中学受験を笑顔で終えられた親にはこの点が共通している。そのときの親の感慨を、母親に扮する遠藤久美子さんがこれまた見事に演じきっている。

『中学受験生に伝えたい勉強よりも大切な100の言葉』(おおたとしまさ・著、高瀬志帆・画、小学館・刊)より

 

原作では、中学受験からの撤退を訴える島津くんの母親に黒木が語りかける問いが重い。「順さんにどんな人間になってほしいのか」「『既に開成に挑んでいる順さん』の気持ちはどうするんですか?」「我慢も無理もする必要はありませんが、受験は続けたほうがよろしいかと」。

そう、中学受験をするからといって、できない我慢や無理をする必要はないのだ。あくまでも子育てという壮大な営みの一部として中学受験という機会を利用するのであって、そこから得られるものは「合格」という結果だけではない。そんなことを改めて考えさせられる話である。

©Nippon Television Network Corporation

ドラマではこのあと、島津順くんが会社帰りの父親を待ち伏せして、自分の力で開成合格を勝ち取ってみせると宣言するシーンがある。注目すべきはそこでの父親の表情だ。自分が思い描いていたのとはまったく違う形で順くんが人間的成長を遂げていることを目の当たりにして、中学受験に挑戦する本当の意味に気づいたような様子が見てとれた。これを表現する金子貴俊さんの演技も見事だった。中学受験に挑戦する本当の意味については、ぜひ拙著なぜ中学受験するのか?も参照されたい。

 

©Nippon Television Network Corporation

次回予告には、上杉海斗くんが「どうしてママは僕たちの向いている向いていないを決め付けるの?」と言うセリフがある。そう。「うちの子に向いている学校はどうやったら見つかるでしょうか?」などと問われることも多いが、そもそも親であったとしても、わが子の向き不向きがどうしてわかるのか。それ自体が思い込みであることも多い。

 

©Nippon Television Network Corporation

 

また、灰谷が黒木に「何があなたを変えてしまったのですか?」と問うシーンもある。一見、責めているようにも見えるが、見方を変えると、師に教えを請うているようにも見える。冷徹な合格請負人だった黒木がどうして無料塾の「スターフィッシュ」を熱心に運営し、桜花ゼミナールに転職したのか、そのいきさつが次回、明かされるのではないだろうか。予想が外れたらごめんなさい。

 

©Nippon Television Network Corporation

 

ドラマの第5回を見逃したというひと、もう一度見たいひとは、ネットサービス「TVer」で、12月11日21:59まで視聴可能だ。ドラマ公式ホームページでは「第8回」のダイジェスト動画が見られる。「第9回」を予習したい人は、「次回予告」をどうぞ。

文/おおたとしまさ

二月の勝者 -絶対合格の教室』第9話は12月11日(土)夜10時より放送/日テレ系列

これまでの連載一覧はこちら

成績最下位でも自己肯定感が高ければいいじゃないか!次回はパトカー出動の大波乱!?【「二月の勝者」連載第8回】
毎日塾に来ているだけでもすごいこと 「どうしたらやる気を出してくれるでしょうか?」。中学受験生の親から最もよく聞かれる質問の一つだ。私は塾...
不登校の中学受験生が閉ざされた心を開く。次回は小心者キャラ橘の名ゼリフ出るか!?【おおたとしまさ連載第7回】
中学受験の視点から社会の矛盾をあぶり出す ドラマ「二月の勝者−絶対合格の教室−」第6話では、ネオン街の黒木蔵人(柳楽優弥)の根城「スターフ...
ついに「二月の勝者」最凶の父親登場。中学受験は「毒」にも「良薬」にもなる!?【おおたとしまさ連載第6回】
塾友に暴言を吐く秀才の背景には何が? ドラマ「二月の勝者−絶対合格の教室−」の第5話は壮絶だった。話題の中心は桜花ゼミナール吉祥寺校の不動...
中学受験は課金ゲーム?家族全体を変えた黒木の地雷爆発作戦【おおたとしまさ連載第5回】
  壊れるならいっぺんぶっ壊れた方がいい ドラマ「二月の勝者−絶対合格の教室−」の5話目のキーパーソンは、成績下位のRクラスの中でもさらに...
スーパー塾講師・黒木蔵人の「裏の顔」が早くも明らかに!「二月の勝者−絶対合格の教室−」が描く本当の教育問題とは? 【連載第4回】
桜花ゼミナールのエースが転塾!? 第3話の主役は、桜花ゼミナール吉祥寺校の成績No.2である前田花恋だった。成績はいいのだが、言動になにか...
教育ジャーナリスト発、ドラマ「二月の勝者−絶対合格の教室−」からわかる、成績が伸びない子にやってはいけないこと【連載第3回】
最下位クラスの指導には一生懸命になるな 日テレ系の秋ドラマ「二月の勝者−絶対合格の教室−」の2回目の放送(10月23日)には、早くもスーパ...
ドラマ『二月の勝者−絶対合格の教室−』を教育ジャーナリストが考察!ひどいことばかり言う主人公の「真意」が見える瞬間【連載第2回】
最強最悪のスーパー塾講師・黒木蔵人がテレビに降臨 日テレで、ドラマ『二月の勝者−絶対合格の教室』(毎週土曜日22時)が始まった。原作は累計...
中学受験ドラマ『二月の勝者−絶対合格の教室−』から親は何を学ぶ?原作者・高瀬志帆さんコメントも【連載第1回】
今回の連載の筆者は、おおたとしまささん。コミック「二月の勝者」とのコラボ本『中学受験生に伝えたい勉強よりも大切な100の言葉 二月の勝者×お...
高瀬志帆|650円(税込)

受験直前期の超実践的な注意点の数々、
WEB出願の落とし穴、「お守り代わり」の受験校の効能、
学校は休ませる?問題……
受験当日から受験終了までの過ごし方、
親のやるべき仕事を黒木が徹底解説。

画/高瀬志帆 著/おおたとしまさ|1650円(税込)

ビックコミックスピリッツで大ヒット連載中の中学受験漫画『二月の勝者-絶対合格の教室-』と気鋭の教育ジャーナリストのコラボレーション。「中学受験における親の役割は、子どもの偏差値を上げることではなく、人生を教えること」と著者は言います。決して楽ではない中学受験という機会を通して親が子に伝えるべき100のメッセージに、『二月の勝者』の名場面がそれぞれ対応しており、言葉と画の両面からわが子を想う親の心を鷲づかみにします。

編集部おすすめ

関連記事