「魑魅魍魎」ってどんな生き物?「百鬼夜行」との違いは? 読み方や意味・由来を解説

「魑魅魍魎」の読み方は「ちみもうりょう」で、「いろいろな化け物」のことをあらわします。今さら聞けない「魑魅魍魎」について、意味や由来など基本的なことを解説します!

「魑魅魍魎」の意味や読み方とは?

難しい漢字の「魑魅魍魎」という言葉。読み方はあやふやで、意味もよくわからないという方もいるのではないでしょうか? まずは、正しい読み方や意味を見ていきましょう。

読み方と意味

「魑魅魍魎」の読み方は、「ちみもうりょう」で、意味は「いろいろな化け物」です。「魑魅」は、山と林の精気から生まれる人面鬼身の怪物のことで、「魍魎」は、山や川、木、石などに宿る、人を害する精霊のこと。この2つの言葉を組み合わせて、人知を超えた世にも恐ろしい化け物をあらわす四字熟語となっています。

もとは、化け物やもののけを意味しますが、現代では「私利私欲のために悪巧みをする人」「化け物のように得体のわからない人」に対しても使われています。

ちなみに、和太鼓のリズムゲーム「太鼓の達人」にも、「魑魅魍魎」という譜面があります。複雑なリズムや連打が続くのが特徴で、難易度の非常に高いものとして知られています。まさに、人知を超えた「魑魅魍魎」という言葉がぴったりですね。

由来

続いて「魑魅魍魎」の由来について解説していきます。諸説ありますが、「魑魅魍魎」についての記述がある代表的なものは、中国の『史記』と『春秋左氏伝(しゅんじゅうさしでん)』です。

『史記』は、前漢時代に司馬遷によってつくられた歴史書のこと。この本のなかに、「魑」は虎の姿の山の神、「魅」は猪頭人形の沢の神という説明が書かれています。2つを合わせて、「さまざまな化け物」という「魑魅」という言葉ができたのだとか。

『春秋左氏伝』は、歴史書『春秋』の注釈書の一つ。同書内に、「人々が鬼神の絵型を準備しておくことで、山林に入っても魑魅魍魎に遭遇することはなくなった」という記述があります。この文を見ると、「魑魅魍魎」が山林に住まう化け物とされていたことがわかりますね。

使い方を例文でチェック

人間の世界にはいない化け物をあらわす「魑魅魍魎」。「使う場面は少ないのでは?」と思いがちですが、日常生活で使える場面はあります。例文をいくつか紹介しますので、具体的な使い方を確認していきましょう。

1:最近は魑魅魍魎と戦うアニメが人気だ

まずは、化け物という意味での「魑魅魍魎」を使った例文から紹介します。最近人気のアニメ『鬼滅の刃』や『呪術廻戦』には、凶暴な鬼や、人間の負の感情から生まれた怪物が登場します。まさに、人間の想像の範疇を超えた化け物という意味での「魑魅魍魎」がぴったりといえるでしょう。

2:政界には魑魅魍魎がはびこっている

これは、「私利私欲のために悪巧みをする人」という意味での「魑魅魍魎」を使った例文です。権力争いの舞台には、暗躍をする政治家が多くいるというイメージ。まさに「魑魅魍魎」ばかりの世界といえるでしょう。

3:魑魅魍魎が跋扈するこの世界。生き抜いていくには相当な覚悟が必要だ

「跋扈」とは、「ばっこ」と読み、「思いのままにふるまうこと」を意味します。このほか、「跳ね回る」を意味する「跳梁(ちょうりょう)」と合わせて、「魑魅魍魎が跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)する」という表現でも使うことができます。

「海千山千」は、ほめ言葉? そもそも意味を知らなかった人も要チェック!
今回、読み方と意味・用法をチェックしたいのがこちら。 「海千山千」の読み方は? まずは読み方の確認です。正しく読んでいましたか?...

類語や言い換え表現にはどのようなものがある?

「魑魅魍魎」は別の言葉に置き換えられるのでしょうか。類語をいくつかピックアップして解説します。

1:百鬼夜行

「百鬼夜行」の読み方は「ひゃっきやこう」もしくは「ひゃっきやぎょう」です。本来の意味はいろいろな妖怪が夜に練り歩くことですが、それが転じて、悪人が横暴なふるまいをすることという意味でも使われるようになりました。

「魑魅魍魎」と「百鬼夜行」の違いは、「魑魅魍魎」は、化け物のことのみをあらわしていますが、「百鬼夜行」は、化け物が練り歩くことという行動まで含まれている点。ですから、「百鬼夜行」は、すでに悪事を働いているということになります。

2:妖怪変化

人の理解や想像を超えた化け物のことを意味する「妖怪変化(ようかいへんげ)」。「変化」を、「へんか」ではなく「へんげ」と読む場合は、本来の姿から別の姿に変わってあらわれることや、妖怪・化け物の意味になります。「妖怪変化」も、同様の意味を持つ2つの言葉を組み合わせた四字熟語ですので、「魑魅魍魎」の成り立ちと同じです。

3:悪鬼羅刹

「悪鬼羅刹」は「あっきらせつ」と読みます。「悪鬼」は、人に害を与える化け物のことで、「羅刹」は仏教語で、人を食べる化け物のこと。この2つを組み合わせてできた言葉が、「悪鬼羅刹」です。想像するだけで恐ろしい言葉ですね。

対義語にはどのようなものがある?

「魑魅魍魎」について理解できてきたところで、次は対義語を見ていきましょう。さらに理解が深まるはずです。

1:善人

性格の良い人、正しい行いをする人のことを「善人」と言いますよね。「魑魅魍魎」は、悪い行いをする化け物のような人をあらわすので、「善人」は反対の言葉といえるでしょう。

2:人間

「魑魅魍魎」の本来の意味は、妖怪など人間ではないもののこと。そう考えると、「人間」は「魑魅魍魎」の対義語として使えるでしょう。しかし、すでに説明したように、比喩的に「悪巧みをする人」のことを「魑魅魍魎」と言う場合も多いので、その点は注意しましょう。

英語表現とは?

難しい日本語の「魑魅魍魎」。英語表現はあるのか見ていきましょう。

1:evil spirits residing in forests, mountains, and rivers

直訳すると「森や山、川に住んでいる悪霊」。「山や川の化け物」という意味の「魑魅魍魎」をそのまま英語にしたような表現ですね。

2:monster

「monster」は、「怪物」や「化け物」といった人間以外をさす場合のほか、「極悪非道な人」や「悪党」など人間のことをさす場合もあります。「monster」には、「魑魅魍魎」ほどの気味悪さは含まれていませんが、「There are many monsters at my company! (うちの会社は化け物だらけだ!)」など、使いようによっては、「魑魅魍魎」のニュアンスが伝わるでしょう。

最後に

漢字を見ているだけでも、おどろおどろしい印象を与える「魑魅魍魎」。現在は、人気ゲームでも使われている言葉ですので、お子さんにいざ聞かれた時に、正しく答えられるようにしておきましょう。

「てんしるちしるわれしるひとしる」って何の呪文? 正しい書き方と意味をチェック!
「てんしる ちしる われしる ひとしる」ってどう書くの? 「てんしる ちしる われしる ひとしる」という言葉を聞いたことがありあすか? 「...
「折檻」って読める? 本来の意味に学ぶ、𠮟り方の極意【パパママの国語】
「折檻」の読み方は? さて、まずは読み方クイズです。上の言葉、正しく読んだものは以下のどれでしょう。 1)せつらん 2...

構成・文/阿部雅美(京都メディアライン)

編集部おすすめ

関連記事