バレンタインデーはいつ生まれた?
そもそもバレンタインデーは、いつ、どこでどのように誕生したのでしょうか?起源や、恋人たちの日になった経緯を見ていきましょう。
始まりは聖バレンタインの記念日
由来となる出来事ははるか昔、3世紀ごろのローマ帝国で起こります。当時のローマ帝国では、愛する人が故郷にいると兵士の士気が下がると考えられ、兵士の婚姻を禁止していました。
しかし、あるキリスト教司祭が愛し合う者同士が婚姻できない政策に反し、隠れて結婚式を行っていました。その司祭が、聖バレンティヌス(以下、聖バレンタイン)です。
政策に反した行為をしていたことが皇帝に知られ、忠告を受けたにもかかわらず従わなかったため、聖バレンタインは処刑されてしまいます。人々は彼の行動をたたえ、処刑された2月14日をバレンタインデーとしたのです。
神話による祝日と重なり「恋人たちの日」に
もともとは宗教的な意味合いが強く、聖バレンタインを悼む日でした。しかし14世紀ごろになると、恋人たちの日として定着します。
理由については諸説ありますが、3世紀ごろのローマ帝国では、もともと2月14日が女神ユノの祝日だったことと関係していると考えられています。ユノはローマ神話で結婚や家庭の神とされており、聖バレンタインの伝説と結び付き定着したイベントだというのが有力な説です。
日本にバレンタインデーが入って来たのは?
海外のイベントであったバレンタインデーは、いつごろ、どのように日本に入ってきたのでしょうか? 近年の日本での傾向やホワイトデーについても紹介します。
チョコレートを贈る理由は諸説あり
チョコレートを贈るようになった理由には諸説あり、製菓会社の戦略など、さまざまな要素があいまったためと考えられています。
1930年代に神戸のチョコレートメーカー「モロゾフ」が、日本で初めてチョコレートを贈るというスタイルを取り入れました。また、1958年には「メリーチョコレート」が女性から男性に贈るというスタイルを提唱し、新宿の伊勢丹でチョコレートの販売を開始します。それまで知名度が低かったバレンタインデーですが、1960年代に入ると新聞や雑誌などで取り上げられるようになり、徐々に広まっていったのです。
チョコレートを渡す目的も多様に
近年は、恋人や好きな人に告白をする日という側面を残しつつ、渡す目的が多様化しています。みんなでイベントを楽しもうという要素が強まっている傾向があり、相手との関係性によってチョコレートの呼び方(種類)もさまざまです。
例えば、女性が恋人や好きな人に渡すのは「本命チョコ」、本命ではなく目上の人や同僚などに渡すのは「義理チョコ」です。女性の友達同士で贈り合うこともあり、「友チョコ」と呼ばれています。
他にも男性が女性に贈る「逆チョコ」や自分用の「マイチョコ」、家族に贈る「ファミチョコ」などもあります。
ホワイトデーは日本だけ?
ホワイトデーはもともと日本独自の風習で、欧米から入ってきたものではありません。日本では、ご祝儀やお歳暮、誕生日などにお祝いをもらうと、お返しをするのが一般的です。もらったものにはお返しをするという、日本人ならではの考え方から生まれたとされています。
3月14日をホワイトデーと決めたのは全国飴菓子工業協同組合で、1978年に考案され、1980年から実施されました。ちなみに、お返しのお菓子を贈る文化はその数年前からあり、各業界がそれぞれに日にちを決めていました。
現在では、ホワイトデーの風習は日本以外にもアジアなどに広がっています。
世界のバレンタイン事情
海外のバレンタインデーの過ごし方はさまざまで、日本と異なることも珍しくありません。どのような違いがあるのか、海外での様子を紹介します。
男性が贈り物をする傾向が強い
アメリカやイタリア、フランスなど欧米では、主に男性から女性にプレゼントを渡す日です。
必ずしもチョコレートというわけではなく、バラの花束やジュエリーなど多種多様です。告白というより、恋人たちのイベントという傾向があります。
アメリカでは、カードやハート形の風船をプレゼントと一緒に渡したり、食事に出掛けたりする人もいます。小学校では、カードや鉛筆などちょっとしたプレゼントを贈り合うことも珍しくありません。
韓国は日本とほとんど同じ
韓国では、日本同様に女性から男性にチョコレートを贈る風習があり、ビッグイベントになっています。義理チョコもありますが、恋人や好きな人に贈るのが一般的です。チョコレート以外にも、衣類や香水などを贈る人もいます。
バレンタインデー近くになると、店頭には数々のチョコレートが並び、レストランなども限定のスペシャルメニューを用意するなど、日本と似ています。ホワイトデーがある点も一緒です。
まとめ:一年に一度のイベントを楽しんで
バレンタインデーは聖バレンタインの記念日に由来し、14世紀ごろに恋人たちの日になりました。日本ではチョコレートを贈ることが一般的ですが、その風習は1930年代にモロゾフが取り入れたもので、その後メリーチョコレートによって女性から男性に贈るスタイルが定着したといわれています。
また由来だけでなく、海外のバレンタインデーは日本とスタイルが違う場合があることや、ホワイトデーは日本独自の文化であることも知っておくとよいかもしれません。
贈る相手や目的は多様化していますが、世界各国で親しまれている一年に一度のイベントを楽しみましょう。
あなたにはこちらもおすすめ
構成・文/HugKum編集部