秋田名物「ぎばさ」とは○○○のこと。スペシャルフードの効能やレシピ、お取り寄せまでまるっと紹介

PR

海藻の「あかもく」を指して、「ぎばさ」。これは秋田県独自の呼び名です。強力なネバネバ成分をもつ、伝統の健康食についてまとめました。独特の食感をもつ「ぎばさラーメン」も美味。スーパーフードの一面も持つ、ぎばさの栄養素と、食べ方に注目です。

秋田県で「ぎばさ」と呼ばれる海藻は、伝統の郷土食として食べられてきました。近年、これまで食用とされなかった地域でもその価値が見直され、食用開発が広く進んでいるそうですよ。どんな食べ方をするのか、詳しくみていきます。

秋田のぎばさ

生命力の強さから、漁場での網や漁船のスクリューなどに絡みつくことがある、ぎばさ。地域によっては「邪魔モク」なんて呼ばれ方もされてきました。秘められた栄養成分が、昨今注目を集めています。

さまざまな名称

秋田県での呼び名は、昔から「ぎばさ」でしたが、山形県では「銀葉草(ぎんばそう)」、新潟県では「長藻(ながも)」と呼びます。他にも、富山県で「ながらも」、島根県は「はなたれ」と、食用にされる地域ごとに呼び名はさまざまです。正式名称は、「あかもく(赤藻屑)」です。

郷土食への注目

東北地方の沿岸部で好まれてきましたが、東日本大震災による被害から、漁船復興の一役を担い、最近ではスーパーや定食店、居酒屋などで広く扱われるようになりました。これまで食用としていなかった地域でも価値が見直され、食べる機会が増えています。

さらに、ぎばさを練り込んだ麺類の他、ふりかけやソーセージ、キャンディーのみならず、青汁やパウダー、サプリメントなどの健康食材としても活用が広がっています。

生で食べれば、ぬめりと歯ごたえが楽しめますが、パウダーにすると元の食材を邪魔せず、栄養素を取り入れられるメリットがあることから、近年は開発が加速しています。

効能

もずくや、めかぶと同様に、ポリフェノールや、フコキサンチン、ミネラル類、食物繊維を豊富に含み、低カロリーです。

フコキサンチンとは、赤褐色の天然色素で、抗肥満、抗糖尿病、抗ガン活性が期待されている栄養素です。水に溶けない脂溶性で、非常に貴重な栄養素です。

他の海藻と比べても超強力といえるネバネバは、水溶性食物繊維のフコイダンによるものです。その含有量は、わかめやもずくの数倍の量。腸の調子を整えたい方にはおすすめで、豊富なミネラルがダイエットの強い味方となってくれます。

旬の時期は

秋田県では冬から春に成長し、5月中下旬に収穫されますが、京都府北部では春、福岡県では2月が収穫時期とされます。フコイダンが豊富な期間がほんの2週間程度なので、この時期に合わせて各地で収穫が行われます。

ぎばさラーメン

ぎばさを練り込み、熟成乾燥させた麺を使ったラーメンがあります。これが、おいしいんです。

ぎばさラーメン 塩味 1人前

スープは秋田名産の比内地鶏と、しょっつる(魚のハタハタ)を使用しています。秋田の名産が凝縮された一品。

作ってみた!

脂を感じないあっさりした合わせスープが味わい深く、しょっつるの出汁が香る魚介系です。

なによりも特徴は麺の食感。ぎばさのトロトロ感をまとった麺が、一口目から口の中で転がります。見た目からはあまり感じませんが、インスタントでは、唯一無二の麺。

・作り方

【1】お鍋に550㏄の水を入れ、沸騰させます。麺を入れて4分間茹でてください。

途中で、麺を軽くほぐします。

【2】麺が茹で上がったら、火を止め、添付のスープを加えます。

器に盛り付け、お好みの具をのせていただきます。

チャーシューも合いますが、海苔やちくわなど、海のものをのせるのも、相性良し。

ぎばさのおいしい食べ方

収穫直後のぎばさは、赤褐色。その段階でも強い粘りをもちます。腐敗を防ぐためにすぐ茹でるため、鮮明な緑色のものが流通することが多いです。

ご家庭での食べ方をみていきましょう。

生ぎばさの下ごしらえ

産地の近くでは、生のぎばさが手に入ることもあります。

・下ごしらえ

よく水洗いしてから、真ん中にある固く長い茎を持ち、上から下まで指でしごくようにすると、可食部が採れます。

もう一度水洗いしてから、たっぷりの熱湯で数十秒ほどゆがきます。

これを水道水で冷やせば、めかぶのように食べることができます。

お味噌汁の具材

お出汁でサッと加熱して、味噌を加えれば簡単なお味噌汁が出来上がります。忙しい日々でも、食物繊維などの栄養は摂りたいものです。

ぎばさはグツグツ煮る必要はなく、器に盛り付ける直前に鍋に加え、軽く加熱するだけでOKです。

味付け

他の海藻類と同様に磯の香りがありますが、ぎばさ自体には味がありません。ポン酢などで味付けして、ネバネバとシャキシャキの食感を味わいます。

お豆腐と付け合わせても相性抜群。薬味はしょうが、ねぎ、みょうが、青しそなどお好きなものを。または、大根おろしやキムチなどで辛みを加えるのも。

ぎばさ納豆

最強のネバネバ食材、納豆と合わせて、ご飯と一緒に食べてみてください。ヘルシーで、お腹がいっぱいになりますよ。同じネバネバ素材のオクラやめかぶを合わせても、おいしいです。

お取り寄せ

通販でのお取り寄せと共に、お家での扱い方をみていきます。乾燥、冷凍、味付きの加工品があります。お好みを選んでくださいね。

乾燥ぎばさ

乾燥ぎばさは、水に浸して柔らかく戻してから熱湯をかけて洗います。強力な粘りが復活します。絞ってお召し上がりください。

冷凍ぎばさ(5袋セット)

ゆがいてから細かく刻まれた、冷凍食品です。解凍後は、そのまま食べることができます。

秋田 ぎばさ海苔 180g 佃煮

ピリッと辛い海苔の佃煮です。粘りが強く、扱いやすい特徴も。

未食の方はぜひお試しを

秋田県で食べられてきた郷土食ぎばさは、別名あかもくと呼ばれる海藻です。粘りが強く、栄養豊富な健康食なんですよ。ぎばさを練り込んだラーメンは、トロトロ感のある独特の食感です。お取り寄せで手軽に購入できるので、気になった方はぜひお試しください。

こちらの記事もおすすめ

もずく酢のおいしい食べ方|お好みはどれ? 3種類の味付けとスープレシピ
さっぱりとした副菜として食べられるもずく酢について詳しくみていきます。身近なお店で手に入るもずくの種類、基本的な下処理の方法を確かめていきま...

構成・文・写真(一部を除く)/もぱ(京都メディアライン)

編集部おすすめ

関連記事