【郷土料理百選】愛媛県の「宇和島鯛めし」に夢中!「松山鯛めし」「あぶり鯛めし」との違いは?

PR

愛媛県宇和島地方の郷土料理「宇和島鯛めし」。農林水産省が主催する「農山漁村の郷土料理百選」にも選ばれた郷土料理です。この記事では、宇和島鯛めしの特徴や歴史、由来などを解説していきます。また、愛媛県にある鯛飯の種類と違いや、作り方についても紹介します。

宇和島鯛めしとは

「宇和島鯛めし」は、宇和島近海で獲れた真鯛の刺身を生卵と甘辛いたれに漬け込み、ご飯の上にのせて味わうどんぶり料理のことです。

愛媛県のどの地方で食べられているのか、どんなときに食べるか、歴史や由来などを解説していきます。

場所・エリア

愛媛県は、南予(宇和島市、大洲市、八幡浜市、西予市など)、中予(松山市、伊予市、東温市など)、東予(今治市、四国中央市・新居浜市・西条市)の3つのエリアで構成されています。

宇和島鯛めしを食べているエリアは、愛媛県の南予地方です。特に宇和島市を中心によく食べられています。

いつ、どんなときに食べる?

宇和島鯛めしは、特別な日に食べるという風習などはないようで、年間を通じて食べられます。なお、春ごろは鯛がおいしい時期なので、宇和島鯛めしを食べる時期としては春がとくにおすすめです。

歴史

「宇和島鯛めし」は、宇和海の日振島(ひぶりじま)を拠点に活動していた伊予水軍のまかない飯として食べていたのがはじまりとされています。伊予水軍は南北朝時代から江戸時代にかけて活躍したことから、この時代にはすでにあった料理ということが推察できます。

由来、言い伝え

かつては、船上で火を使うことができないため、魚の切身を醤油につけてご飯の上にのせ、どんぶりにして食べていたのだそうです。とある一説によると、海賊たちの酒盛りの締めの料理として、茶碗にご飯をよそって、残った刺身をのせて食べていたのではないかとも言われています。

当時は鯛だけでなく、アジの刺し身をはじめ、さまざまな魚の刺し身を使っていました。鯛だけになったのは、昭和に入ってからなのだそうです。

なお、もともとの料理名は「ひゅうが飯」でした。この由来は「日振島(ひぶりじま)」がなまって「ひゅうが」になったからという説と、九州の大分、旧日向の国(ひゅうがのくに)から伝わったからという説があります。

宇和島鯛めしの特徴

宇和島鯛めし
宇和島鯛めし

ここでは、宇和島鯛めしの味わい、健康効果、トリビアをご紹介します。

特徴1:ぷりっぷりの食感とうまみたっぷりの鯛が味わえる

宇和島鯛めしの魅力は、宇和島近海で採れた真鯛のおいしさを堪能できること。

宇和島近海の真鯛は、ぷりっぷりの食感とうまみが特徴です。その真鯛の切り身に、特製の生卵を加えた甘辛いタレがからみ、熱々のご飯にのせて食べれば、極上の味わいが口いっぱいに広がります。思わずかきこみたくなるほどのおいしさです。

特徴2:高タンパク低カロリー

宇和島鯛めしは、新鮮な真鯛のお刺身を使います。真鯛には、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)、ビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富にふくまれているのが特徴です。これらの栄養素により、免疫力アップ、疲労回復、高血圧や高ステロール予防、骨や歯の健康維持といった効果が期待できます。

また、お刺し身なので、高タンパクで低カロリー。どんぶりスタイルで、おなかもしっかり満たされます。

特徴3:農山漁村の郷土料理百選に選ばれている

宇和島鯛めしは、農林水産省が主催する「農山漁村の郷土料理百選」に選ばれている郷土料理です。以前、この郷土料理百選のインターネット人気投票が行われた際、全国7位となったことがあります。

愛媛県にある鯛めしの違い

愛媛県には、鯛の切り身をたれに漬け込みご飯にのせた「宇和島鯛めし」、まるごと一尾の鯛をお米といっしょに炊き上げた「松山鯛めし」、あぶった鯛の切り身をご飯にのせた「松山(まっちゃま)あぶり鯛飯」の3種類があることをご存じですか。

ここでは、愛媛県にある「鯛めし」のそれぞれの違いについて解説していきます。

違い1:食べられている地域が違う

愛媛県にある3つの鯛めしは、食べられている地域が異なります。

「宇和島鯛めし」は南予地方(宇和島市、大洲市、八幡浜市、西予市など)で。

「松山鯛めし」は、東予地方(今治市、四国中央市・新居浜市・西条市)と中予地方(松山市、伊予市、東温市など)でよく食べられています。

「松山あぶり鯛めし」は松山市で食べることができる鯛めしです。

違い2:料理スタイルと鯛の量が違う

それぞれの料理スタイルも異なります。

「松山鯛めし」は、鯛をまるまる一尾とお米をいっしょに炊き上げたものです。「宇和島鯛めし」と「松山あぶり鯛めし」は切り身を使い、どんぶりスタイルでいただく料理。

いずれもお米料理ではありますが、料理の仕方や鯛の量、食べ方が違います。

まるっと一尾の鯛とともに炊き上げた松山鯛めし風のスタイル

違い3:宇和島鯛めしと松山あぶり鯛めしの違いは「鯛の調理法」「たれ」「食べ方」

「松山あぶり鯛めし」は、皮をあぶった鯛の切り身をごはんの上にのせた料理です。一方「宇和島鯛めし」は、鯛の生の切り身をごはんにのせます。そのため、鯛の調理法が違います。

また、「松山あぶり鯛めし」のたれはひしおだれ、「宇和島鯛めし」のたれは甘辛いしょうゆだれなので、たれも違うのです。

「松山あぶり鯛めし」はもう1つ特徴的なことがあります。それは、食べ方が2タイプあること。1つはご飯とたれだけでいただく通常タイプ。もう1つは出汁をかけてお茶漬けで食べるタイプがあります。

宇和島鯛めしの作り方

宇和島鯛めしの作り方はとっても簡単。お家で手軽に作ることができます。ぜひ作ってみてくださいね。

材料

たれ(かつおだし、しょうゆ、みりん)

鯛の刺し身
ご飯
薬味(大葉、すりごま、もみ海苔、わかめなどの海藻)

作り方

【1】たれと卵を混ぜ合わせる。
【2】【1】に鯛の刺し身を漬け込む。
【3】ご飯を器によそい、【2】をのせ、お好みで薬味を添える。

宇和島鯛めしのおすすめ

宇和島鯛めしを、お取り寄せして楽しみませんか。ここでは、おすすめの宇和島鯛めしをご紹介します。

宇和島鯛めし(5食)

真鯛切身とたれ、おろし本わさび、いりごま、きざみ海苔といった薬味のセットです。鯛の切り身は完全解凍せずにご飯の熱で溶けきるよう調整するとよりいっそう美味しくいただけます。

【漁港直送】宇和島郷土料理 人気 宇和島 鯛めし 2人前 セット

一食ずつ小分けになった鯛の切り身と出汁のセットです。鯛は、宇和島ブランドの「伊達真鯛」を使用。甘みとぷりっぷりの食感を堪能できます。

愛媛宇和島 和日輔 宇和島鯛めしセット(4人前)

愛媛県ブランド養殖真鯛「愛鯛」を使用した宇和島鯛めしです。鯛のスライス、地元で愛される自家製タレ、薬味(海藻、ネギ、胡麻、わさび、のり)がセットに入っています。

安岡蒲鉾 宇和島の鯛めし (3食 / 真鯛切り身入り/冷凍)

こちらの宇和島鯛めしは、宇和海の漁場で育ったおいしい鯛を、しょうゆとみりんだけというシンプルなたれでいただくのが特徴。食べればお家で愛媛気分が楽しめます。

2大鯛めし食べ比べセット

愛媛県の2大鯛めしを食べ比べできるセットです。鯛を炊き込んだ「松山鯛めし」と、鯛のお刺身をご飯にのせた「宇和島鯛めし」の両方を堪能できます。鯛はどちらも愛媛県産です。

宇和島鯛めしを食べて、おうちで愛媛気分を!

宇和島鯛めしは、熱々のご飯、鯛のお刺身、生卵があればすぐに作ることができる郷土料理です。簡単に作ることができるのもうれしいポイント。おうちで宇和島鯛めしを作って、愛媛気分を楽しんでみてはいかがですか。

こちらの記事もおすすめ

愛媛名物「じゃこ天」とは? 地元での食べ方・アレンジレシピも紹介
じゃこ天って何? 「じゃこ天」をご存じですか? 食べたことはあるけど、どのように加工されているのかはわからないという人も多いかもしれません...

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事