「敷居が高い」の本来の意味に注意!「敷居が低い」とは言わない? 間違えやすい使い方、関連語をご紹介!

馴染みある一方で、使い方が混乱しやすい『敷居が高い』という言葉。みなさんは、『敷居が高い』の本来の意味をご存じですか?

「敷居が高い」とは?

まずは、『敷居が高い』の読み方と意味、由来・語源を押さえておきましょう。

読み方と意味

この言葉は、『敷居が高い』と書いて「しきいがたかい」と読みます。「不義理や不面目なことがあって、その人の家へ行きにくい」という意味を持ち、相手に負い目のあるときに使われます。

由来・語源

和風建築における玄関の「敷居」の一例

「敷居」とは、玄関や部屋の出入り口に敷かれている横木を指します。これが高いと、その内部には入りにくくなりますよね。なにか負い目があって、その人の元に容易には行きにくいという心理的な障壁を、そのような建築用語に例えたことが由来となっているようです。

「高級で入りにくい」の意味は誤まり?「敷居が低い」と言う?

 

『敷居が高い』という言葉を、「高級だったり、格が高かったりしてその家や店に入りづらい」といった意味で使っていませんか?

『敷居が高い』という言葉は、あくまでも「不義理や不面目なことがあって、その人の家へ行きにくい」という意味であり、実は、「高級で入りにくい」の意で用いられることは誤りとされてきました。

しかしながら、年々、後者の意で用いられることの方が一般的に。昨今では、「高級だったり、格が高くて入りにくい」「気軽に近寄りにくい」等の意味が『敷居が高い』の項目に追加された辞書も珍しくなく、一概にこの用法を「誤り」とは言えなくなっているようです。

ただし、こちらは基本的には本来の用法ではないので、この意味を言い表したい場合は『ハードルが高い』などと言い換えることをおすすめします。

同様に、この「高級だったり、格が高くて入りにくい」の意味が浸透しつつあることによって、「気軽に入りやすい」という意味で『敷居が低い』といった言葉が使われることも増えています。しかしながら、こちらも基本的には正しい使い方ではないので、『ハードルが低い』など、別の言葉に言い換えたほうが無難です。

参考:NHK放送文化研究会「敷居が高い」と「敷居が低い」

使い方を例文でチェック!

では、『敷居が高い』は実際にはどのように使うことができるのでしょうか? ここでは、具体的な使い方を例文を通してチェックしておきましょう。

1:先日、酔っ払って迷惑をかけてしまったため、あの店は【敷居が高い】。

なにか粗相をしてしまったお店って、負い目を感じて行きにくくなってしまいますよね。このように、負い目があって近寄りにくいお店などに対して、『敷居が高い』という言葉を使うことができます。

2:先日親と喧嘩をして以来、実家の【敷居が高く】なってしまった。

もちろん『敷居が高い』は、店だけでなく、家などに対しても使うことができます。たとえ自分の家でも、不義理・不面目があって近寄り難い場合は『敷居が高い』を使ってみましょう。

3:子どもが先生に反抗的な態度をとっているらしく、学校行事の【敷居が高く】なってきた。

『敷居が高い』は自分の不義理・不面目だけでなく、身内や身近な人が原因の場合でも使うことができます。どんな顔をすれば…と不安になってしまうような負い目があるのなら、その場所に行く際は使ってOK。

類語や言い換え表現は?

『敷居が高い』は別の言葉に言い換えることができます。ここでは、類語や言い換え表現として覚えておきたい、意味の近い言葉をご紹介していきます。

1:門を塞ぐ(かどをふさぐ)

『門を塞ぐ』は、「不義理があるために、相手の家へ行きづらくなる」といった意味を持つ言葉です。『敷居が高い』とほぼ同義で使うことができるので、合わせて覚えておきましょう。

2:気後れする(きおくれする)

『気後れする』とは、「自信がなく、心が怯むこと」の意味を持つ言葉で、恥ずかしさや緊張によって怯んでしまう場合にも使うことができます。

『敷居が高い』の類語として使える一方で、『敷居が高い』のような「特定の場所に行きづらい」といった意味は持たない点に要注意。

3:頭が上がらない(あたまがあがらない)

『頭が上がらない』も「引け目を感じることで、対等な関係でいられない気持ち」を表現する言葉です。

「引け目を感じる」点において「敷居が高い」と通じていますが、こちらもまた「特定の場所に行きづらい」といったニュアンスは持たない点に注意しましょう。

対義語は?

では、『敷居が高い』の反対の意味を言い表したい場合、どのような言葉を使うことができるのでしょうか。明確な対義語は存在しないため、反対に近い意味を持つ言葉を挙げてみます。

1:気兼ねない(きがねない)

『気兼ねない』とは、「遠慮が要らない」「気を遣う必要がない」という意味の言葉です。『敷居が高い』のような「特定の場所」に関する意味は持ちませんが、「引け目・負い目がない」というニュアンスがある点では、反対に近い意味を持つ言葉と言えます。

2:心置きない(こころおきない)

『心置きない』もまた、「遠慮や気兼ね、心残りがないさま」を言い表した言葉です。こちらにも「家に行きやすい」ようなニュアンスはない点に注意。

類似の表現で「気の置けない」「気が置けない」という表現もあります。

英語表現は?

最後に、『敷居が高い』の英語表現をチェックしておきましょう。そのまま言い換えられる英語表現はないため、近い意味を持つものを中心にご紹介します。

1:hesitate to

“hesitate to”とは、「〜するのをためらう」という意味を持つ言葉です。『敷居が高い』の「〜しづらい」といったニュアンスを言い表したい場合に使うことができます。

2:feel self-conscious about visiting〜

“feel self-conscious about visiting〜”とは、「〜に行くことに、内気になってしまう(どう思われるかを心配してしまう)」といった意味を持つ言葉です。引け目を感じて行きづらい場所などがある『敷居が高い』といえるようなシチュエーションで使うことができます。

正式な意味もしっかり把握しておきましょう

今回は、『敷居が高い』の意味や使い方、関連語をご紹介してきました。本来の意味ではないものが浸透しているこの言葉。ビジネスシーンや文書では正しく使えるように、正式な意味もしっかり把握しておきましょう。

あなたにはこちらもおすすめ

今さら聞けない「阿吽の呼吸」って? 壮大な意味をもつ語源、使い方、関連語までを一挙におさらい!
「阿吽の呼吸」とは? まずは、『阿吽の呼吸』の読み方と意味、語源をチェックしていきましょう。 読み方と意味 この言葉は、『阿吽の呼吸』...

文・構成/羽吹理美

編集部おすすめ

関連記事