雨の日のお出かけは、幼い子を連れていると何かと大変。歩きたい盛りの好奇心旺盛な子どもたちにはレイングッズが必須です。
なかでも、自分で持って歩けるようになるとママ・パパもぐっと楽になるのが「傘」。持たせられる年齢や選び方を見ていきましょう。
子どもが傘を持てるのはいつから?
子どもが傘を自分でさせるようになるのは、3歳ごろから。しっかりと支えながら歩くことができるのは4歳ごろからといわれています。
でも、好奇心旺盛な子供にとって、ママやパパが持っている傘は羨ましくて仕方ありません。1歳や2歳の子どもでも持ちたがることもあるかと思います。
傘を持つには、握力や運動能力がある程度備わっていることとママやパパの言うことをしっかり理解できることが必須条件。ママやパパがしっかりと目を離さないで見守ることができれば、2歳ごろからが傘デビューの目安。実際に2歳~3歳で傘デビューしたというお子さんが多いようです。
デビューのサイズはいちばん小さな38cmのタイプを選ぶようにして、まだ傘を上手に持つことができないうちは濡れてしまうことも多いので、レインコートやレインブーツも忘れずに着せてあげるようにしましょう。
長さは?デザインは? 傘を選ぶときのポイント
傘を選ぶときは、大きさやデザインなど安全面を考慮して選ぶことが大切。長く使うことよりも、今のお子さんの状態に最適なものを選ぶようにしましょう。選び方のポイントをご紹介します。
身長ごとの適正サイズ
長すぎるとしっかりと支えることができずに、ふらふらしてしまいます。逆に小さすぎると濡れてしまうこともあるので、傘は身長にあったものを選ぶようにしましょう。
身長ごとにあったサイズや適正な年齢は以下のとおり。
・38cm:身長80cm~100cm(3歳ごろ)
・40cm:身長80cm~95cm(4、5歳ごろ)
・45cm:身長90cm~105cm(5、6歳ごろ)
・50cm:身長105cm~120cm(小学校低学年)
・55cm:身長120cm~140cm(小学校中学年)
明るくはっきり見えるデザインを
子ども用の傘はデザイン選びも大切です。黒や紺、グレーなどの地味な色のものや透明傘などは、車からの判別がつきづらく、視界の悪い雨の日は特に危険です。デザインを選ぶ際は、遠くからでもはっきりと見えるカラーが使われているものにするようにしましょう。
また、最近の市販の傘は、透明窓がついているものも多数あります。子どもが傘を持ったときに透明窓があると、前方を確認しやすく、ママパパもお子さんの様子を確認しながら歩けます。
ワンタッチジャンプ傘や折りたたみ傘は小学生になってから
ボタンを押せばワンタッチで傘が開くジャンプ傘は、簡単に傘を開けるのでとても便利。でも、幼児の場合はまだまだ周囲への配慮ができず、ボタンで遊んでしまうこともあるので危険です。小学生になるまでは、手開きのタイプを選んでおくことをおすすめします。
また、雨が降るかわからないときに持っておくと便利な折りたたみ傘も、畳んだり開いたりするのが幼児にはまだ難しいので、デビューは小学生になってからにしましょう。
おしゃれでかわいい! 人気の子ども用傘ブランド
雨の日が待ち遠しくなる、人気の傘ブランドをご紹介します。
国内シェアNo.1の傘ブランド『Water front(ウォーターフロント)』
View this post on Instagram
日本国内シェアNo.1の傘ブランド『Water front』。自由が丘に構えるお店には、大人も思わず欲しくなるさまざまなデザインや機能性のある傘がいっぱい。子どもの傘の取り揃えはまだ多くありませんが、安全で作りもしっかりとしているので、安心して持たせることができます。
こちらはハローキティとコラボした50cmのキッズ傘です。キティの顔と雨をイメージさせるドット柄がキュート! カラーも5種類取り揃っているので、お子さんの好みに合わせて選べます。

コスパ抜群!ポップでかわいい柄を取りそろえる『フライングタイガー』
View this post on Instagram
見ているだけでワクワクする、ポップでカラフルなアイテムが盛りだくさんのフライングタイガー(flyingtiger copenhagen)は、レインアイテムも人気!
こんなにかわいらしい傘が、なんと600円で売られています。
こちらは女の子が喜びそうなプリンセスモチーフの傘。ティアラの部分が立体的に飛び出す仕組みになっています。サイズは40㎝。傘全体が猫の顔になっているものもあり、立体的なデザインが遊びゴコロを刺激してくれます。
他にも、シーズン毎に新しいデザインも発売されるので定期的に要チェックです!
ファッションに合わせやすい優しい柄がたくさん!『wpc. for kids』
View this post on Instagram
ライフスタイルに合わせたレイングッズを多く扱うブランド『Wpc.』のキッズブランド『wpc. for kids』の傘は、ナチュラルで優しいテキスタイルが使われているのが特徴的です。
こちらのゾウのイラストがプリントされた傘は、透明な窓が二面ついていて視界も安全。開閉するときに指を挟まないようにストッパーもついています。サイズは45cm、50cmの2サイズ展開。
他にもシンプルなボーダーの柄や、花柄、お魚のイラストなど、デザインは全部で12種類から選べます。
遊びゴコロ満載の北欧テキスタイルがかわいい!『kukka hippo(クッカヒッポ)』
View this post on Instagram
フィンランド語で『花』と『かば』を意味する『kukka hippo』。見ているだけで楽しくなるような色彩&デザインのレイングッズをたくさん取り扱っています。
傘のデザインも豊富で、レインコートやレインブーツもお揃いで欲しくなるほど。
華やかな花柄が美しくとってもキュートな傘。後ろにプリントされたカバの絵は、夜など暗い場所にいるときにライトが当たると、反射して光る仕組みになっています。サイズは40㎝、45cm、50cmから選べます。
男の子が好きそうなテキスタイルもたくさん揃っているので、好きな柄を探すのも楽しそうです。
子どもが大好きなキャラクターで雨の日をもっと楽しむのも良し!
子どもが大好きなキャラクター柄の傘もたくさん売られています。好きなキャラクターが決まっている場合はこちらもいかがですか?
アンパンマン
初めての傘は、やっぱり子どもに大人気なアンパンマンで♪
アンパンマンに登場する人気のサブキャラクターたちも大集合しているので、お気に入りのキャラクターを探すのも楽しそうです。
ディズニー プリンセス
ディズニープリンセスが大好きな女の子にはこちらの傘がおすすめ。
アリエルとラプンツェル、ベルが集合したキュートなデザインです。さらにフリルもついていいて、よりプリンセス気分を味わえます♪
お気に入りの傘で雨の日も楽しく
雨の日のおでかけは憂鬱になりがちですが、お気に入りの傘があれば、お子さんも頑張って歩いてくれそうです。ぜひ雨の日が楽しみになるような1本を見つけてみてくださいね。
あなたにはこちらもおすすめ


構成・文/HugKum編集部