目次
「蓼食う虫も好き好き」とは?
まずは、この言葉の読み方と意味を押さえておきましょう。
読み方と意味
この言葉は、『蓼食う虫も好き好き』と書いて「たでくうむしもすきずき」と読みます。「人の好みはさまざまであり、自分の価値観だけでは一概には判断できないこと」を、蓼(たで)という辛味のある葉を食べる虫に喩えたことわざです。
由来・語源
『蓼食う虫も好き好き』は、中国で古くから使われてきた慣用句に由来していると考えられています。もともと中国では「苦しみに慣れること」を喩える言葉として使われていましたが、日本ではいつしか意味が変化し、現在の形で浸透したようです。
ちなみに、蓼とはヤナギタデという、刺身のツマなどにも使われる辛味のある植物のことを指します。
文脈によっては失礼にあたる場合も。他人に使う際は要注意!
『蓼食う虫も好き好き』には、「辛い葉を食べる虫」を喩えとしていることから、他人の好みを否定するようなニュアンスがあります。
相手を「物好き」と言うような皮肉っぽい響きもあるので、その人との関係性や会話の文脈によっては失礼にあたるかもしれません。他人に対して使う場合には、十分に注意しましょう。
「人の好みはさまざま」といったポジティブなニュアンスが強めの言い換え表現は、下の「類語・言い換え表現」の章でお伝えしています。あわせてご参照ください。
使い方を例文でチェック!
ここでは、『蓼食う虫も好き好き』の使い方を例文を通してチェックしていきましょう。
1:地元でも悪名高い自己中心者が結婚したらしい。【蓼食う虫も好き好き】だと話題になっている。
『蓼食う虫も好き好き』は、恋愛に関する話題で使われることの多いことわざです。自分の価値観からは考えられないような人との恋愛に関して、「まあ、物好きな人もいるから」といったニュアンスで言及する際などに用いられることがあります。
2:「そんな人を好きになるなんて」と正直驚いたが、【蓼食う虫も好き好き】なので、余計なことは言わないようにした。
こちらも恋愛に関する話題で『蓼食う虫も好き好き』を使った例。このように、他人の好みを否定しないように自戒の念を込めて用いることもできます。
3:恋愛映画が好きな人たちにとってはホラー映画ファンは珍しいかもしれないが、【蓼食う虫も好き好き】。どんな作品にもファンはいるものだ。
もちろん、恋愛以外の話題においても使ってOK。このように戒めのニュアンスで、「人の好みはさまざまなので、自分の価値観だけでは判断できない」と伝えたい際にも用いることができます。
類語や言い換え表現は?
では、『蓼食う虫も好き好き』はどのような言葉で言い換えることができるのでしょうか。ここでは、『蓼食う虫も好き好き』の類語や言い換え表現をご紹介します。
1:三者三様(さんしゃさんよう)
『三者三様』とは、「考え方や意見は人それぞれ異なる」という意味の四字熟語です。3人いれば3人とも異なる、といった多様性を尊重した使い方がされます。意味が似ている一方で、『蓼食う虫も好き好き』よりもポジティブなニュアンスで使える言葉です。
2:千差万別(せんさばんべつ)
『千差万別』もまた、「いろいろなものにはそれぞれの違いがあること」を意味する言葉です。こちらも「考え方や好みは人それぞれ異なること」を言い表している点において、『蓼食う虫も好き好き』の類語と言えますが、よりポジティブな意味合いで用いることができます。
3:割れ鍋に綴じ蓋(われなべにとじぶた)
『割れ鍋に綴じ蓋』とは、「どんな人にもふさわしい相手がいること」を、割れた鍋にも相応の修理した蓋があることに喩えたことわざです。『蓼食う虫も好き好き』を恋愛に関する話題で使いたい場合、こちらに言い換えることができそうです。
4:面面の楊貴妃(めんめんのようきひ)
『面面の楊貴妃』とは、「人それぞれに好みがあり、好きになると欠点も見えなくなること」を、「それぞれが自分の妻を楊貴妃(世界三大美人の一人とされる中国唐代の皇妃)だと思っている」と喩えた言葉です。こちらもまた、恋愛に関して「人の好みはさまざまである」と表現したい場合に、少々皮肉っぽいニュアンスもそのままに『蓼食う虫も好き好き』の言い換えとして使うことができます。
対義語は?
『蓼食う虫も好き好き』の反対の意味を言い表したい場合、どのような言葉が使えるのでしょうか。ここでは、『蓼食う虫も好き好き』の反対に近い意味をもつ言葉をご紹介します。
1:熊野松風は米の飯(ゆやまつかぜはこめのめし)
『熊野松風は米の飯』は、「誰からも愛される」という意味を持つことわざです。「能における春の季節曲である『熊野』と秋の季節曲である『松風』は、お米のように誰からも好まれる名曲であること」を喩えに用いています。「人それぞれ好みは異なる」という意味で使われる『蓼食う虫も好き好き』の反対の言葉と言えるのではないでしょうか。
2:千編一律(せんぺんいちりつ)
『千篇一律』は、「どれも変わり映えがなく、みんな同じに思えること」を意味する四字熟語です。『千差万別』の対義語としても知られます。『蓼食う虫も好き好き』が持つ「人それぞれ好みは異なる」とは反対の意味の言葉として挙げることができます。
英語表現は?
『蓼食う虫も好き好き』は、英語ではどのように表現できるのでしょうか。最後に、『蓼食う虫も好き好き』に近い意味を持つ英語表現をご紹介します。
1:There’s no accounting for taste.
“There’s no accounting for taste.”は、『蓼食う虫も好き好き』の英語表現としてよく挙げられる慣用句です。”accounting for”は「説明する」。”taste”は「好み」。「嗜好について、説明できない」と直訳でき、「人の好みを非難するのは愚かなことである」という意味合いで使われます。
2:people have different preferences
“people have different preferences”は、「好みは人によって違う」と訳せる英語表現です。『蓼食う虫も好き好き』の「人の好みはそれぞれ異なる」といった意味合いを表現したい場合に使うことができそうです。
自分は「苦手」と感じても、「蓼食う虫も好き好き」。それは誰かの「好き」かも?
今回は、『蓼食う虫も好き好き』の意味や語源、使い方、関連語までをご紹介してきました。
『蓼食う虫も好き好き』というように、人の好みはそれぞれ異なります。自分が「苦手」と感じたことも、誰かの「好き」かもしれません。何においても、自分の価値観だけで否定せずに、誰かにとっては価値のあるものかもしれない、ということにまで想像を巡らせたいものですね。
あなたにはこちらもおすすめ
構成・文/羽吹理美