「手練手管」ってちゃんと読めますか? 遊女の恋愛テクに由来? 使い方から類語、対義語、英語表現までを一挙解説!

最近では、有名アーティストの楽曲のタイトルや歌詞の中でも見かけることがある『手練手管』という言葉。どんな意味を持ち、どのような使われ方をするかご存知ですか? 今回は、そんな『手練手管』の意味や語源、使い方の例文、類語、対義語、英語表現をご紹介します。

「手練手管」とは?

まずは、『手練手管』の読み方や意味、語源を押さえておきましょう。

読み方と意味

この言葉は、『手練手管』と書いて「てれんてくだ」と読みます。「人を自分の思うままにあやつってだます方法や技術」を意味する四字熟語です。

由来・語源

『手練手管』は、「人をだます手段や技術」を意味する『手練』『手管』の2つの組み合わせによって成っています。

この言葉の由来は、一説では、江戸時代の遊郭の遊女たちによる、客を惹きつけるための駆け引きのテクニックを指す言葉として『手練手管』が使われていたことにあるとされています。しかしながら諸説あり、詳細は明らかになっていません。

遊女たちによる「手練手管」とは? 現代ではいつ使う?

上述した、遊女たちによる『手練手管』とは、具体的にはどんなテクニックだったのか気になりますよね。

さまざまなものがあるようですが、その一例としては、気を持たせては嫉妬させたり、なかなか会わずに焦らしたり、逆に、久しぶりに訪れた客には拗ねて見せたり……といったものが挙げられます。遊女たちは、このような心理的なテクニックを子どもの頃から身につけ、巧みに客を虜にしてきたようです。

そんな『手練手管』は、現代では、「あらゆる手段で相手をだます」場面であれば、恋愛の駆け引きのみならず、ビジネスシーンや政治においても用いられます。ただし、基本的にポジティブなニュアンスでは使われない点に注意しましょう。

使い方を例文でチェック!

では、『手練手管』はどのような会話や文章で使うことができるのでしょうか。ここからは、具体的な例文とともに『手練手管』の使い方をチェックしていきましょう。

1:あのプレイボーイの【手練手管】は、多くの女性を夢中にさせてしまう。

遊女の客に対する駆け引きが語源といわれる『手練手管』は、現在でも男女間の駆け引きを指す際に使われることがあります。異性にこびたりして、巧みに相手をだましていたら、それは『手練手管』と言い表すことができます。

2:その政治家は水面下で【手練手管】を尽くしたが、結局は不正がバレて処罰された。

『手練手管』は、政治のシーンでも用いられやすい言葉です。「あらゆる手を尽くして」と同義で使われることがありますが、実際には「あらゆる手を尽くして“だます”」というニュアンスが強いので、混同しないように気をつけましょう。

3:あの企業は【手練手管】の限りを尽くして業界トップにまでのぼりつめた。

『手練手管』はビジネスシーンでも使われます。「巧みな手を使って競争相手を欺く」といったニュアンスで用いられる傾向にあります。

類語や言い換え表現は?

『手練手管』を別の言葉で言い換えたい場合に使える、類語もご紹介します。

1:権謀術数(けんぼうじゅっすう)

『手練手管』の類語としてまず挙げられるのが、『権謀術数』です。『権謀術数』とは、「人を欺くためのはかりごとやたくらみ」を指します。「人を自分の思うままにあやつってだますテクニック」を意味する『手練手管』の言い換え表現として使えるのではないでしょうか。

2:奸計(かんけい)

『奸計』とは、「悪いはかりごと」「悪巧み」を意味する言葉です。『手練手管』がもつ「技術・方法・テクニック」といったニュアンスは薄まりますが、広義的には近い意味を持つ言葉といえます。「奸計を巡らす」「奸計に陥る」といった使い方がされます。

3:反間苦肉(はんかんくにく)

『反間苦肉』は、「敵同士を仲違いさせるために、苦労して作戦を考えること」を指す四字熟語。『手練手管』よりもシチュエーションが具体的かつ限定的ですが、類語として覚えておきましょう。

対義語は?

『手練手管』には明確に対となる言葉がありません。ここでは、『手練手管』の反対に近い意味を持つ言葉を考えてみました。

1:天衣無縫(てんいむほう)

『天衣無縫』とは、「物事や行為に技巧などの形跡がなく自然なさま」を意味する言葉です。狙いや企てをもたない自然な様子や行いに対して使うため、人を操作する意図をもってふるまう『手練手管』とは反対の言葉と言えそうです。

ただし、『天衣無縫』は人への態度だけでなく、物事や作品のあり方などについても広く使われます。

2:謹厳実直(きんげんじっちょく)

『謹厳実直』は「つつしみ深くまじめで正直であること、またそのさま」を意味します。人を操ろうとするずるさを持たず、誠実で正直なさまは、目的のために甘言を弄する『手練手管』とは真逆のニュアンスがあります。

とはいえ、『謹厳実直』は人柄や性質について使われる言葉なので、手段や行いに用いられる『手練手管』とは少々ちがうジャンルの言葉かもしれません。

3:嘉言善行(かげんぜんこう)

『嘉言善行』は、「戒めとなるような立派な言葉と立派な行い」を指す四字熟語です。「嘉言=素晴らしい言葉」と「善行=立派なよい行い」を組み合わせた言葉で、「人をだます手段や技術」を意味する『手練』と『手管』を組み合わせた『手練手管』とは反対の言葉といえるのではないでしょうか。

英語表現は?

では、英語では『手練手管』はどのように言い表すことができるのでしょうか。最後に、『手練手管』の英語表現を見ていきましょう。

1:use one’s charm on〜

“use one’s charm on〜”とは、「〜に対して自分の魅力を使う」と直訳できる言葉です。「〜を騙してうまく操る」「〜をたぶらかす」と訳され、「〜に手練手管を弄する」の英語訳としても使われます。

2:craft

“craft”は、一般的に、名詞なら「工芸」や「船」「技術」の意味で用いられますが、「狡猾さ、ずる賢さ」という意味も持つ言葉です。“craft of a politician”とすれば、「政治家のずる賢い技術(=手練手管)」といったニュアンスを言い表すことができます。

男女の駆け引きのみならず、多岐にわたったシーンで使える言葉

今回は、『手練手管』の意味や語源・使い方・関連語までを一挙にご紹介してきました。男女の駆け引きに対して使われるイメージがある言葉ですが、実際にはさまざまなシーンで使えることがあらためてわかりましたね。言葉が持つニュアンスを理解して、正しく使えるようにしましょう。

あなたにはこちらもおすすめ

「以心伝心」「意心伝心」さあ、どっち! 意味や語源、使い方、英語表現までを解説
「以心伝心」とは? まずは、『以心伝心』の読み方と意味、語源を押さえておきましょう。 読み方と意味 この言葉は『以心伝心』と書いて「い...

文・構成/羽吹理美、HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事