お盆休みは何して過ごす?
みなさんのお盆休みの過ごし方をチェックする前に、まずは「そもそもお盆とは、何のためにあるものなのか」をおさらいしておきましょう。
そもそもお盆とは?
お盆とは、正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と呼ばれ、亡くなったご先祖様の霊を供養するための行事です。
仏教の多くの宗派では、あの世(浄土)からこの世(現世)にご先祖様が戻ってくる期間と考えられています。そのご先祖様の霊を、自宅をはじめとした生前過ごした場所でお迎えし、おもてなしします。
旧盆と新盆とがある
2024年のお盆休みは、8月13日(火)から16日(金)が一般的です。土日や祝日を挟むと、さらに長期のお盆休みとなります。ただしこれはあくまでも旧盆であり、お盆の日程は、正確には地域によって異なる場合があります。
東京を中心とした一部地域では、新盆の7月をお盆として迎えます。旧盆の時期に夏休みを取り、地方の実家に帰省する人が多いために、「お盆休み」と言えば旧盆が基本になっているようです。
▼関連記事はこちら
お盆期間中にやるべきこと
では、お盆では具体的にどのようなことをすれば良いのでしょうか。本来の過ごし方や、やるべきことを簡単にお伝えします。
13日は迎え盆
13日は、ご先祖様をお迎えする「迎え盆」の日。お墓参りをし、自宅やお墓で「迎え火」を焚きます。
ご自宅では、盆提灯の明かりをつけご先祖様をお迎えしましょう。ご先祖様をにぎやかにお迎えするための提灯なので、お盆の間は明かりはなるべく付けたままにしておきます。
14日~15日は中日
中日では、お寺にうかがうか、お坊さんを自宅に迎えて読経していただき、お盆の法要を執り行います。ご先祖様を偲んで、家族や親戚で集まって会食をします。
16日は送り盆
「送り盆」の日は、ご家庭によっては、この日もお墓参りをします。その後、自宅やお墓で「送り火」を焚いて、ご先祖様をお見送りします。お見送りをした後は、お盆飾りの後片付けを行います。
お盆にやってはいけないこと
お盆には「やってはいけない」と言われていることもあります。諸説ありますが、「お盆には地獄の釜の蓋も開くため、地獄にいる死者もこの世に帰ってくる」と考えられていることがその理由のようです。どのようなことがタブーとされているのか、簡単に見ていきましょう。
生き物の命を粗末にすること
仏教行事であるお盆には、生き物の命を粗末にするような行為はなるべく控えておきたいところ。虫採りや魚釣りなど、生き物の命を縮めてしまう遊びも、なるべく避けておきたいところです。
水辺に行くこと
お盆の期間に水辺に行くことも、避けたほうがいい行為として言い伝えられています。
水辺がタブーな場とされる理由のひとつには「三途の川」との繋がりが深いことがあります。ほか、この時期の海では、クラゲが増えたり、高波が発生しやすくなったりと、海難事故が起きやすいことも明確な理由として挙げられます。
とはいえ、お子さんがいる場合は特に、家族の休みを合わせやすいお盆の時期に、海やプールへ行く予定を立てるご家庭はきっと多いはず。水辺に行く場合は、いつも以上に注意深く行動したいところですね。
お祝いごとは避ける
ご先祖様を供養するためのお盆では、お祝いごとも避けたほうが良い行為のひとつとされています。この時期の入籍や結婚式、縁起を担ぐ引っ越しなどは、なるべく他のタイミングにしたほうが無難だと考えられています。
お盆休みはいつからいつまで?
2024年(令和6年)のお盆は、8月13日(火)から16日(金)。
中には、8月10日(土)から18日(日)までをお盆休みとして、9連休を予定している方もいるのではないでしょうか。9日もお休みがあったら、さまざまな楽しみ方ができそうですね。
【2024年】みんなのお盆休みの過ごし方アンケート
最大9連休取る方も多い2024年のお盆休み。どのような過ごし方をするご予定かをHugKum読者のママパパたちに聞いてみました。以下では、みなさんから寄せられた回答をランキング形式でご紹介します。
1位: 自宅で過ごす(51.2%)
全体の過半数以上もの票を集めて1位となったのは『自宅で過ごす』でした。その理由としては、昨今の夏の度を超えた猛暑や、観光地等の混雑が目立ちます。
ほか、コロナ禍を経て、サブスクの動画サイトをはじめとした、おうちで過ごす時間を充実させられるツールが増えたことも理由のひとつとして挙げられました。
親子そろってお家でまったり過ごすひとときも、それはそれで幸せですよね。これを機にさまざまなレクリエーションを使って、家族でのおうち時間をさらに楽しんでみましょう。
2位: 帰省する(34.7%)
2位には『帰省する』がランクイン。ママやパパのご実家に帰省するご家庭も多数あるようです。
ご実家の地域によっては、お盆は、おじいちゃん・おばあちゃんとお子さんが顔を合わせる貴重な機会である場合も。ご親族と会うことはもちろん、普段とは異なる環境への滞在もまた、お子さんにとっては良い思い出になるはず。
3位: お墓参り(迎え盆・送り盆) (15.7%)
『お墓参り』を予定しているご家庭も少なくありません。迎え火や送り火の日にお参りをして、ご先祖様を盛大にお迎え・お送りしましょう。
4位: 買い物(11.6%)
遠出をする予定はなくても、近場への買い物には出かける、といった声もありました。
昨今の暑い夏では、冷房の効いたショッピングモールが大人気。おむつ替えや授乳のためのコーナーが設けられている場合が多いので、幼いお子さん連れのご家庭からも重宝されています。買い物を済ませつつ、お出かけ気分を味わえる点も魅力です。
5位: 仕事(10.7%)
5位には『仕事』をするといった回答がランクインしました。
接客・サービス業や医療系をはじめとしたお仕事では、お盆休みも出勤する必要がありますよね。その分、お盆休みの大混雑期が過ぎた頃に、どうかゆっくりとお休みを堪能できますように。
6位: 海・プール(7.4%)
6位には『海・プール』がランクインしました。全体の7.4%と意外にも少数派ではありましたが、お出かけ先としては最も票を集めたのが『海・プール』。
今年も猛暑が予想されることから「水で遊べる場所に行きたい」「涼しい場所で遊びたい」といった声が散見されました。子どもから目を離さず、水の事故にはくれぐれも気をつけてお楽しみください。
7位(同率): 旅行する(6.6%)
こちらも意外にも少数派ではありましたが、『旅行する』は7位でした。
カジュアルな日帰り旅行を予定している方もいれば、複数の場所を観光する予定のご家庭、祖父母を含めてみんなで旅行に行く方まで、旅行のスタイルはさまざま。たくさんの思い出が作れると良いですね。
7位(同率): テーマパーク(6.6%)
同率で7位には『テーマパーク』が挙がりました。お泊まりの旅行には行かなくても、近場の『テーマパーク』には行く予定、というご家庭もあるはず。
夏休みの期間限定で特別な催しを行う施設も多いようなので、ぜひチェックしてみては。
9位:日帰り温泉・スーパー銭湯 (4.1%)
9位には『日帰り温泉・スーパー銭湯』。たとえ日帰りでも、温泉やスーパー銭湯、健康ランドなどに訪れてみると、旅行気分を味わいつつ癒されますよね。
大型の施設なら室内プールが併設されている場合も多いので、お子さんも十分に楽しめそう。
10位:キャンプ(3.3%)
『キャンプ』に訪れる、といった回答も散見されました。
『キャンプ』を選んだ理由としては、お子さんが自然に触れられる貴重な機会となることのほか、ペットのワンちゃんを連れて行きやすいことなどが挙げられました。普段の生活にはない新たな刺激が得られそうです。
11位: 習い事
お盆休みは『習い事』に力を入れるご家庭もありました。お子さんが受験生の場合は特に、塾の合宿や夏期講習が重なることもあるのではないでしょうか。せっかくのお休みではありますが、ここが踏ん張り時かも……!
ご家庭に合ったお盆休みの過ごし方をしましょう
今回は、お盆という行事の過ごし方や、HugKum読者のママパパから寄せられた「今年のお盆休みの予定」を中心にご紹介してきました。
今年のお盆休みは『自宅で過ごす』派が圧倒的に多かったものの、海やプール、レジャー施設、温泉に行く予定を立てているご家庭も少なくはありませんでした。とはいえ、猛暑が続いたり、お子さんがまだ幼かったりと、遠出が難しい場合もあります。無理はせず、ご家庭の状況に合った過ごし方でお盆休みを謳歌してくださいね。
あなたにはこちらもおすすめ
文/羽吹理美 構成/HugKum編集部