産後の外出はいつからOK? 先輩ママたちはどうしてた?外出時の注意点もチェック

お家で安静に過ごすことが推奨される出産直後。けれども、そんな期間はいったいいつまで続くのか…自分ではなかなか判断しにくいものではないでしょうか。

「ママはいつから外出してもいいの?」
「どうしても出かけないといけないときの注意点は?」

今回は、そんな「産後ママの外出」に関する疑問を解決。さらに、産後〜床上げまでの外出できない期間の理想的な過ごし方や、みんながやっているストレス発散法、外出時の注意点についてもお伝えします。

産後ママの外出NGはなぜ? いつから再開してもいい?

産後の母体はデリケート

産後の母体は出産時のダメージが残っているだけでなく、妊娠前の体に戻るために急激に変化します。たとえば、子宮が元の大きさへと戻るために「復古」と呼ばれる収縮を起こしたり、子宮内膜からはがれた「悪露」と呼ばれる組織が排出されたり。この期間は「産褥期」と呼ばれ、身体的にも精神的にも大きな負担がかかるので、ママはお家で安静にしていることが推奨されます。

外出は「1ヶ月検診」を目安に

「産褥期」が落ち着くのは、一般的には産後約6〜8週間頃といわれています。そのため、ちょうど同時期であり、出産直後の一大イベントでもある赤ちゃんの「1ヶ月検診」を目安に外出を再開するママが多いようです。
とはいえ、体の回復過程には個人差があるもの。1ヶ月検診を終えたからといっても無理はせず、様子をみながら少しずつ出かけるようにしましょう。

産後の外出できない期間の過ごし方は? 注意したいポイント

では、外出できない産後の期間では、どのような過ごし方が理想的とされているのでしょうか。産褥期の生活で注意したい点をお伝えします。

長時間のおなじ姿勢はNG

長時間おなじ姿勢でいることは、体に負担をかけてしまう原因のひとつ。授乳や寝かせるための抱っこなど、育児中は長時間おなじ体勢でいることが多くなりがちですが、気がついたら座ったり横になったり、授乳以外のお世話はパパと交代したりしながら、ママ自身の体もできるだけいたわるようにしましょう。

水仕事や重いものを持つのも控えて

産褥期の体には、ちょっとした家事が負担になることも。できるだけ、家事はパパや他の家族に協力してもらうようにしましょう。水仕事をするためにしばらく立っていることや、重いものを持つことも控えましょう。

ダイエットは産褥期が明けてから

お伝えしてきたように、産後の体はとってもデリケート。妊娠中に体重が増えてしまっていても、ダイエットは産褥期が明けて体調がしっかりと整ってからはじめましょう。

産後無理をしてしまうと、こんなデメリットも

母体が回復するまでの期間に無理をしてしまうと、子宮の戻りが悪くなってしまう「子宮復古不全」や、免疫力の低下によって膀胱炎、乳腺炎なども引き起こしやすくなります。疲れがなかなか取れない原因にもなるので、産後およそ1ヶ月は自宅でしっかりとお休みするようにしましょう。

もしも近くに手伝ってくれる人がいなければ

もしも手伝ってくれる家族がそばにいなかったり、里帰りができない場合は、行政が支援している産後ケアサービスやファミリーサポートサービスなどの子育て支援制度、民間の家事サポートや産褥シッターなどのサービスもあらかじめ調べておきましょう。きっと力になってくれるはず。

産褥期とはどのような時期? 過ごし方や気を付けるポイントは?【医師監修】
産後は、赤ちゃんのお世話以外にも大切なことがあります。それはママの体を休めるための期間「産褥期(さんじょくき)」です。初めて出産を経験する人...
【助産師監修】産後の過ごし方|産褥期や体と心の変化、二人目の出産の場合まで総ざらい
出産を終えたママの体は、ホルモンバランスの崩れもあり、とてもデリケート。個人差はありますが、体と心にさまざまな症状が現れることもあり、元の状...

先輩ママたちはいつごろから外出した? 時期ときっかけをリサーチ

お家で安静に、と言われても、育児をしているとどうしても外出しなければいけないシーンだってありますよね。では、実際に先輩ママたちは、産後いつごろから外出をはじめたのでしょうか? アンケートで聞いてみました。

Q.産後、初めて外出したのはいつ頃ですか?

アンケートの結果、1位「産後1ヶ月前後」(44.6%)がもっとも多い回答でした。次いで、2位「産後2週間前後」(33.1%)、3位「産後6ヶ月以降」(10.7%)、4位「産後2〜3ヶ月」との結果に。

産褥期が落ちつく1ヶ月頃を目安に外出を再開するママが多い一方で、産後2週間前後と早めの再開がうかがえる回答も同程度に見受けられました。

Q.産後の外出の理由は?【ママ体験談】

同様に、産後の外出のきっかけについても聞いてみました。

一ヶ月検診、産後の検診など赤ちゃんの検診関係が理由として目立つと同時に、里帰りができなかったため、買い出しにはママが外出せざるを得なかったという声も寄せられています。リフレッシュのためにお散歩や外食などにお出かけしたというママも多いようです。

「里帰りをしなかった為、食材の買い出し」(30代・鹿児島県・子ども2人)
「1ヶ月検診だったと思う。産院に行かないといけなかったから。」(20代・大阪府・子ども1人)
「上の子と気分転換に散歩、コンビニで買い物」(30代・滋賀県・子ども2人)
「産後しばらく家にこもっていたので、リフレッシュしに外食に行きました。」(30代・埼玉県・子ども1人)

外出できない期間、ストレスは溜まった? 解消法は?

体をいたわるためとはいえ、お家にずっとこもっているとストレスだって溜まってしまいそうですよね。先輩ママたちも、外出できない期間中にストレスを感じていたのでしょうか? また、先輩ママたちはどのようにしてストレスを解消していたのでしょうか?

Q.産後、外出できないことにストレスを感じましたか?

まずは、産後の外出できない期間にストレスを感じていたかアンケート調査。

結果としては「はい」(39.7%)がもっとも多く、1位に。「時々」(33.0%)が2位、3位が「いいえ」(27.3%)という結果になりました。多くのママが、多少なりともストレスを抱いていたことがうかがえますね。

Q.ストレスの主な理由は?【ママ体験談】

回答の理由も下記にまとめてみました。「育児へのストレス」よりも「それを発散するための外出ができないストレス」をつよく感じていたママさんが多い印象です。

「今までと違い、気軽にでかけられないこと。でかけるにしても、荷物の準備や子供の様子を見なければいかないこと。」(30代・埼玉県・子ども1人)
「もともと家に籠もるのが嫌いだったので、外に出てリフレッシュできないこと自体にストレスを感じてました」(30代・東京都・子ども2人)
「誰とも話さないから、社会から疎外されたような孤独感に陥った」(20代・長崎県・子ども1人)
「はじめての育児で不安と自分の体調の回復も悪くとてもストレスを感じました」(30代・愛知県・子ども1人)
「義父母の家でお世話になっていたので、ストレスだった」(30代・神奈川県・子ども2人)

Q.外出できない期間のストレス解消法

では、そんな外出できない期間、先輩ママたちはどのようにストレスを解消していたのでしょうか? 実際にやっていたストレス解消法を聞いてみました。

『好きなものを食べる』

ちょっとしたことのようではありますが、おいしいものを食べると気分が上がりますよね。パパに買ってきてもらって、1日がんばった自分へのご褒美に好きなものを食べてみましょう。

「自分の好物を買ってきてもらい、1日のご褒美に好きなの物を食べてた。」(30代・鹿児島県・子ども2人)
「美味しいものを食べたり、昼寝をする。」(30代・埼玉県・子ども1人)

『テレビや映画を見て気分転換』

せっかくのおこもり期間、お家でしかできないテレビ・映画鑑賞を思う存分楽しんでいたという回答も。最近では動画サイトも豊富なので、次から次へと観たい作品が出てきてしまうかもしれません。

「録り溜めたドラマを観ていた」(30代・鹿児島県・子ども2人)
「家で映画観る」(30代・東京都・子ども1人)

『ネットショッピングで紛らわす』

昨今ではネットショッピングもメジャーになり、お家にいながらも気軽にネットで買い物を楽しめるようになりましたね。実際には買わなくても、かわいいアイテムやほしい洋服を吟味しているだけでもリフレッシュできそうです。

「ネットショッピングで紛らわした。」(40代・北海道・子ども2人)

『話せる人に話して援助を求める』

いまストレスに感じていることを誰かに話してみるだけで、少し気が楽になる場合も。一人で抱え込みすぎずに、近くにいる家族にはもちろん、友人と電話で喋ってみるのも良いかもしれません。

「ストレスを感じていることを周囲に話し、子供のお世話を代わってもらいとにかく身体を休める。」(30代・神奈川県・子ども1人)

『日に当たる、部屋の換気』

時には、外の空気を吸いたくなるもの。外出はできなくても、空気を入れ替えたり、ベランダで日に当たってみたりするだけでも、気分転換になるようです。

「ベランダに出て日に当たる、カーテンや窓を開けて部屋に陽をいれる」(30代・滋賀県・子ども2人)
「窓を開けて空気を吸う」(20代・東京都・子ども1人)
「泣けるドラマ」おすすめ10選|国内や韓国の感動するドラマ、恋愛ドラマをご紹介
日本の泣けるドラマ ★ ここがポイント! 恋愛ドラマや医療ドラマ、学園青春モノまで、日本の名作ドラマたちを集めました。 今...

無理は禁物! 産後ママのはじめての外出で気をつけたいポイント

心待ちにしていた産後はじめての外出。気分が高まる一方で、赤ちゃんを連れて歩くことや、ご自身の体のことなどさまざまな心配も浮かび上がってくるものではないでしょうか。ここでは、産後はじめての外出で気をつけたいポイントをお伝えします。

長時間の立ちっぱなし&歩きっぱなしはNG

先述したとおり、長時間同じ体勢でいることは産後のママの体には大きな負担に。同様に、長時間の立ちっぱなしや、歩きっぱなしも産後間もないママにとっては激しい運動です。はじめから張り切りすぎず、体を慣らすように少しずつ外出時間を増やしていきましょう。

寒すぎる場所や暑すぎる場所は避ける

体温調節がまだうまくできない赤ちゃんにも、体がまだ回復しきっていないママにも、急激な温度の変化は負担になってしまいます。寒すぎる場所や暑すぎる場所はできるだけ避けるようにしましょう。

授乳&おむつ替えスペース、休憩できる場所を事前確認

赤ちゃんとのおでかけの際に今後も必ず事前にチェックしておきたいのが、授乳&おむつ替えスペースの所在。赤ちゃんを連れてママが休憩できる場所も調べておきたいですね。

ほかにも、赤ちゃんとの外出に用意しておきたい持ち物や服装などは過去の記事でご紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。

新生児の外出はいつから?必要な持ち物や避けるべき場所、移動の注意点を解説!
新生児はいつから外出していい? 新生児の外出は、基本的に1ヶ月になるまで避けたほうがいいとされています。1ヶ月検診があるので、その際に問題...
赤ちゃんとの外出はいつから?持ち物や移動手段、遠出する時期や注意点を解説
赤ちゃんはいつから外出させていい? 生まれたばかりの赤ちゃんを外に連れていくのは、不安がいっぱい。多くのママは赤ちゃんの外出デビューが、1...

産後ママは自分の体もいたわって! 外出は少しずつ再開しましょう

産後のママは、出産によるダメージや体の変化に加えて、育児で睡眠不足にもなりがち。自覚しているよりもずっと疲労を抱えているかもしれません。家事や赤ちゃんのお世話は家族と分担しながら、できるだけご自分の体をいたわるように生活しましょう。外出も、体を慣らすように徐々に増やしていくのがベストです。

【助産師監修】産後のママと生後1か月の赤ちゃんの生活|お出かけや必要なものは?産後のスケジュールと1日の過ごし方
生後1ヶ月の赤ちゃんの特徴 身長・体重、睡眠時間、授乳量など、生後1ヶ月の赤ちゃんの成長の目安をお知らせします。個人差がありますのであくま...

構成・文/羽吹理美

編集部おすすめ

関連記事