ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館 子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • マンガ
  • 食・レシピ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • ホーム
  • パパママの教養 2023.12.27

    我が子が中学受験に落ちたら何と声をかけますか?【現役教師の回答から学ぶ】

    とうとう受験シーズンがやってきました。必死の追い込みをしているお子さんもいらっしゃるのではないでしょうか。受…
    • #先生、しつもんです!
    • #小学生
  • 遊び 2023.12.27

    ほのぼの♪かわいい♡カービィの楽しい毎日にドキドキしたり笑ったり5歳の息子大満足!【マンガ絵本『星のカービィ プププなまいにち』を読んでみた!】

    こんにちは! 10歳の娘と5歳の息子を育てている2児の母、木村アキラです。子ども達と「星のカービィ プププなまい…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 食・レシピ 2023.12.27

    豚ひき肉レシピ22選|肉団子、つくね、そぼろなど簡単&人気レシピ

    価格が安定していて食卓に取り入れやすい豚ひき肉の、肉団子、つくね、そぼろ、キャベツと一緒になど簡単&人気レシ…
  • 食・レシピ 2023.12.27

    餅1個のカロリーは?栄養成分は?ダイエットの味方にする食べ方・レシピをご紹介

    お雑煮にしたり、焼いて食べたり、お正月に食べる餅は美味しいですよね。醤油をつけて磯辺巻きにしたり、きな粉をつ…
  • SDGs 2023.12.27

    品川女子学院が「生理期間を生きやすく」するために行う活動CLAIR.(クレア)とは。「男子校も訪れ、生理の理解を深めてもらいます」

    女性特有の「生理」。小学生や中学生のお子さん、そしてその親御さんたちの中には、打ち明けにくい悩みや話題に躊躇…
    • #5 ジェンダー平等を実現しよう
  • 遊び 2023.12.27

    さくらももこさんファンは見逃せない!【『コジコジ』×サンキューマート】Y2Kがテーマのコラボ雑貨が発売!

    390円(税込429円)を中心とした価格でバラエティ豊かなアパレル雑貨を揃える「サンキューマート」は、「さくらもも…
  • 学び 2023.12.26

    【中学受験】ラスト1ヶ月!本当に必要だった「親の心得」とは?経験者に緊急アンケートで分かったこと

    親として、気を付けていたことは? 親は感情的にならないことが大事 一番気をつけたいのは、感情的にならないこと。 …
  • 学び 2023.12.26

    【中学受験】直前!親だからできる「本当に役立つサポート」をアンケート調査。経験者のアドバイスは必読!

    巷では「親子の受験」とも言われる中学受験。入試本番に臨むのはお子さんですが、無事に試験に臨み、持っている力を…
  • 学び 2023.12.26

    「十二単」ってどうなってるの? 衣の名称や重ね方、配色や重さまで完全解説

    映画やドラマなどで、十二単姿の華麗さに目を奪われた経験を持つ人は多いでしょう。一方で、どうやって着ているのか…
  • 暮らし 2023.12.26

    【イケアの子ども部屋 収納アイテム】でお片付け習慣が身につく! 北欧風からポップカラーまで、豊富にご紹介

    「子どもがなかなか片付けてくれない…」「いつも部屋が散乱している」など、子どもがいることを理由に快適な空間を諦…
  • 最初に戻る
  • 383
  • 384
  • 385
  • 386
  • 387
  • ...
  • 1888
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.5.22更新)
  • 56歳で父に、45歳で母に。生死をさまよった高齢出産「妻を助けてください」妊娠7カ月で妻が救急搬送、祈るしかなかった 1

    パパママの教養 2025.05.13

    56歳で父に、45歳で母に。生死をさまよった高齢出産「妻を助けてください」妊娠7カ月で妻が救急搬送、祈るしかなかった

    産経新聞社の編集長職だった中本裕己さん、妻の妊娠がわかったのは56歳のとき。うれしさは200%だったけれど、今後の…
  • 電車で「うるせえ」と殴られて…突然声が出る“トゥレット症” 当事者の菊地涼太さん。「もう死にたい」2年間の引きこもりを経てIT企業へ就職。前向きになれた理由は 2

    パパママの教養 2025.05.21

    電車で「うるせえ」と殴られて…突然声が出る“トゥレット症” 当事者の菊地涼太さん。「もう死にたい」2年間の引きこもりを経てIT企業へ就職。前向きになれた理由は

    菊地涼太さん(30歳)は、中3のときに発達障害の1つである「トゥレット症」と診断されました。「トゥレット症」は、…
    • #発達障害
  • 「おじいちゃんじゃなくてパパ?!」子どもが成人の時には76歳。保育園では祖父と間違えられ、年齢制限で学資保険にも加入できず…それでも楽しいシニア子育て 3

    パパママの教養 2025.05.13

    「おじいちゃんじゃなくてパパ?!」子どもが成人の時には76歳。保育園では祖父と間違えられ、年齢制限で学資保険にも加入できず…それでも楽しいシニア子育て

    56歳ではじめて父になった中本裕己さん。喜びもつかの間、45歳の妻が妊娠中におたふく風邪のウイルスが心臓に飛んで…
  • いいご褒美と悪いご褒美の違いって? 音読・書き取り・計算ドリル…苦手な《宿題》との向き合い方【親野智可等先生に訊く|後編】 4

    学び 2025.05.19

    いいご褒美と悪いご褒美の違いって? 音読・書き取り・計算ドリル…苦手な《宿題》との向き合い方【親野智可等先生に訊く|後編】

    音読・漢字の書き取り・計算ドリル・日記…お子さんによっては苦手な宿題が出た場合、取り組み始めても何時間もかかっ…
  • 意思に反して声や不適切な言葉が出る“トゥレット症”を小4で発症「笑われるのが本当につらかった」血が出るほど口内を噛みちぎるなど自傷行為も【菊地涼太さんの体験談】 5

    パパママの教養 2025.05.21

    意思に反して声や不適切な言葉が出る“トゥレット症”を小4で発症「笑われるのが本当につらかった」血が出るほど口内を噛みちぎるなど自傷行為も【菊地涼太さんの体験談】

    菊地涼太さん(30歳)は、中3のときに「トゥレット症」と診断されました。「トゥレット症」は、急に「あっ」と声が出…
    • #発達障害

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 【3つ子の中学受験】まさかの全落ちから医学部はじめ華麗なキャリアへ
  • 大好きなお母さんの研究で自由研究コンクール最優秀賞!
  • 50歳でモンテッソーリ幼稚園教諭になった久保純子さん“挑戦は楽しい”
  • 妊娠26週で手のひらサイズ897gの赤ちゃんを出産したママの体験談
  • フードコーディネーター長藤由理花さん、卵巣がん闘病から奇跡の出産まで

連載一覧

  • 絵本作家の絵本大好き

  • 発達障害の子を応援します!

  • 「我が家の中学受験」インタビュー

  • シングルマザーの中学受験 奮闘記|全寮制中高一貫校までの道のり

  • 保育経験41年・元園長先生の相談室

  • 育児グッズじゃないけど育児に役立ったモノたち

  • アンテナショップの人気商品BEST5ぜんぶ食べてみた!

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • 長谷川かほる

    “東京未来大学 こども心理学部 保育・教職センター副センター長 特任教授
    東京学芸大学教育学部初等教育社会科専攻を卒業後、東京都内の公立小学校教諭、副校長、校長を経て現職。大学では、管理職歴15年の経験を活かし、教員を目指す学生たちの指導を担当されています。著書に「保護者対応12か月」(小学館)。”

  • 中田馨

    一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表理事。中田家庭保育所施設長。現在13歳の息子の離乳食につまづき、離乳食を学び始める。「赤ちゃんもママも50点を目標」をモットーに、20年の保育士としての経験を生かしながら赤ちゃんとママに寄り添う、和食を大切にした「和の離乳食」を伝えている。保育、講演、執筆などの分野で活動中。自身が開催する離乳食インストラクター協会2級・1級・養成講座はこれまで2500人が受講。

  • モンテッソーリ教師あきえ

    幼い頃から夢見た保育職に期待が溢れる思いとは裏腹に、現実は「大人主導」の環境で、行事に追われる日々。そのような教育現場に「もっと一人ひとりを尊重し、『個』を大切にする教育が必要なのではないか」とショックと疑問を感じる。その後、自身の出産を機に「日本の教育は本当にこのままでよいのか」というさらなる強い疑問を感じ、退職してモンテッソーリ教育を学び、モンテッソーリ教師となる。「子育てのためにモンテッソーリ教育を学べるオンラインスクール Montessori Parents」創設、オンラインコミュニティ”Park”主宰。2021年1月に初著書「モンテッソーリ教育が教えてくれた『信じる』子育て」(すばる舎)、2022年3月に「モンテッソーリ流 声かけ変換ワークブック」(宝島社)を出版。

    モンテッソーリ教師あきえHP

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし