ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館 子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • マンガ
  • 食・レシピ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • ホーム
  • 食・レシピ 2024.1.21

    「コチュジャン」は何で代用できる? 子どもが食べる場合は? 豆板醤との違いや、自家製レシピをご紹介!

    韓国料理を作ろうとしたけど「コチュジャンがない!」、または「買いたいけど、使い切れる自信がない」という経験は…
  • 学び 2024.1.21

    「哺乳類」とはどのような生き物? 定義や特徴、起源から種類まで解説【親子で学ぶ生物】

    哺乳類は地球上のさまざまな場所で暮らしています。姿やすんでいる場所が違うのに、なぜ同じ種類に分類されるのだろ…
  • 食・レシピ 2024.1.21

    鍋の素おすすめ17選|子どもに人気の味はこれ!定番から変わり種までご紹介

    具材を切って入れるだけで、冬場の定番献立を手軽に作れるので便利なのが「鍋の素」。最近はいろんな味の「鍋の素」…
  • 暮らし 2024.1.21

    【0歳児育児の実態】母乳とミルクの割合はほぼ半々、レトルト離乳食を使う家庭は8割など、パパママ148人に聞いたリアル

    母乳、ミルク、離乳食……0歳児の赤ちゃんの「飲食」は日々めまぐるしく変化します。今回はそんな0歳児の母乳・ミル…
  • 食・レシピ 2024.1.21

    【期間限定】ムーミンの世界観がぎゅっと詰まった「ムーミンショップ パティスリー」 東京・大阪から全国を巡回予定!

    「ムーミン谷の仲間たち」の世界でムーミンママが焼き上げたようなお菓子を手土産にする。そんな世界観のお菓子ショ…
  • パパママの教養 2024.1.21

    ギフテッドの発達には5つのタイプが!優れた能力を持っているけど、運動が苦手?それぞれの特徴と向き合い方を解説

    近年、よく耳にするようになった「ギフテッド」という言葉。なんとなくイメージはできるものの、きちんと理解できて…
    • #発達障害
  • 学び 2024.1.20

    「勘解由使」ってどんな役職? 設置された理由や関連する政策を解説【親子で歴史を学ぶ】

    「勘解由使」とは、桓武天皇の時代に設置された役職です。勘解由使が置かれた背景には、国司の不正によって地方の政…
  • 食・レシピ 2024.1.20

    栄養満点「玄米」を深堀り。“びっくり炊き”なら浸水時間なしで炊ける⁉︎ 子どもにおすすめの食べ方も紹介

    健康食で知られる玄米。取り入れてみたいと思っている方も多いのではないでしょか? しかし、どうやって炊くのか、子…
  • パパママの教養 2024.1.20

    習い事をやめさせたい母と続けたい息子。子どもの自主性 vs 保護者判断、どっちを優先?【現役教諭の子育て相談室】

    月刊誌『小学一年生』に寄せられたパパママからのお悩みに、現役の小学校の先生がお答えします。今回のお悩みは、子…
  • 健康 2024.1.20

    3歳前後、乳歯が生えそろったら… 「一生モノの歯のために」良い習慣&悪い習慣をチェック!

    乳歯が生えそろってくる3歳前後。永久歯への生え替わりに向けて、できる限り歯の健康を保ってあげたいですね。毎日の…
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 最初に戻る
  • 386
  • 387
  • 388
  • 389
  • 390
  • ...
  • 1909
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.6.28更新)
  • 「小学校受験にパパの協力は不可欠!」金子恵美さんの夫・宮崎謙介さんがアドバイス。「夫婦で一緒に決めて一緒にスタートする」家族の共同作業のメリットとは 1

    学び 2025.06.25

    「小学校受験にパパの協力は不可欠!」金子恵美さんの夫・宮崎謙介さんがアドバイス。「夫婦で一緒に決めて一緒にスタートする」家族の共同作業のメリットとは

    小学校受験を“親子3人のプロジェクト”として走りきった元衆議院議員の宮崎謙介さん・金子恵美さんご夫妻。努力と涙の…
  • 茅の輪(ちのわ)くぐりとは? 2025年はいつ? 全国の茅の輪くぐりができる神社を紹介 2

    パパママの教養 2025.05.29

    茅の輪(ちのわ)くぐりとは? 2025年はいつ? 全国の茅の輪くぐりができる神社を紹介

    6月も終わりに近づいた頃、神社に草木で作られた大きな輪が設置されているのを見たことはありませんか? それが「茅…
  • 【西洋占星術】2025年7月~9月の「火と風」の星座の運勢は? 牡羊座・獅子座・射手座の親子は充電で元気回復! 双子座・天秤座・水瓶座の親子は冒険が始まる夏休み! 3

    暮らし 2025.06.27

    【西洋占星術】2025年7月~9月の「火と風」の星座の運勢は? 牡羊座・獅子座・射手座の親子は充電で元気回復! 双子座・天秤座・水瓶座の親子は冒険が始まる夏休み!

    7月~9月の期間は、火の星座の人たちは、充電に力を入れるとパワーUPできる星まわり。自分と人を比べて落ち込んだり…
  • 【6月29日はトリプル開運日】巳年の「己巳(つちのとみ)」の日&一粒万倍日で金運UP! この日に挑戦したい3つのコトとは? 4

    暮らし 2025.06.25

    【6月29日はトリプル開運日】巳年の「己巳(つちのとみ)」の日&一粒万倍日で金運UP! この日に挑戦したい3つのコトとは?

    西洋占星術では「巳」という字を、死と再生の星「冥王星」のシンボルとして活用していますが、東洋占星術では「巳」…
  • 宮崎謙介さん・金子恵美さん夫婦が小学校受験を選んだ理由。「息子さんは受験に向いていません」と言われ、不安だらけのスタートから、本番にピークを持ってこられた要因とは? 5

    学び 2025.06.25

    宮崎謙介さん・金子恵美さん夫婦が小学校受験を選んだ理由。「息子さんは受験に向いていません」と言われ、不安だらけのスタートから、本番にピークを持ってこられた要因とは?

    息子さんの小学校受験を経験された元衆議院議員の宮崎謙介さん・金子恵美さんご夫妻。不安だらけのなか始めたという…

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】
  • 【自由研究コンクール入賞】「自学の楽しさを伝えたい!」6年間の集大成
  • 【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!
  • 実はコスパ最高!? ファミリーにオススメ「クルーズ旅」!
  • “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は
  • 話題の18歳の双子連弾ピアニスト「兄ーズ」インタビュー

連載一覧

  • この家族でよかった!私たちステップファミリーです

  • ハラユキの子育てダイバーシティ

  • 整理収納アドバイザー・水谷妙子のおうち整理術

  • 現役保育士母さんの子育てノート

  • 子どもの読書のプロ! 児玉ひろ美の絵本ガイド

  • 「我が家の中学受験」インタビュー

  • 不登校の子どもたちの居場所づくり

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • 金井正樹

    東京都八王子市・金井内科医院院長。「国立小児病院」、米国の小児病院などで小児外科の臨床・研究を行い、2008 年より現職。診療科目は内科、小児科、小児外科、外科。保育園の園医、小・中学校の校医も務める。

  • 宝槻泰伸

    強烈な父親の教育から、高校中退~大検取得~京都大学進学という特異な経歴を持つ。その後、2人の弟も同じ勉強法を駆使して高校中退~大検取得~京大入学を果たす。大学卒業後、私立高校や職業訓練校での指導経験を経て、2012年に東京都三鷹市で「子どもの好奇心に火をつける」学習をテーマにした探究学舎を開校。5児の父。その活動は「情熱大陸」(毎日放送)をはじめさまざまなメディアで取り上げられている。著書に『勉強嫌いほどハマる勉強法 子どもが勝手に学びだす!!宝槻家のストーリー活用術』(PHP研究所)、『探究学舎のスゴイ授業:子どもの好奇心が止まらない! 能力よりも興味を育てる探究メソッドのすべて 元素編』(方丈社)、『強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話』(徳間書店)など。https://tanqgakusha.jp/

  • アクロストン

    妻のみさとは産業医、夫のたかおは病理医をしながら、2018年に「アクロストン」としての活動をスタート。公立の小学校の授業や企業主催のイベントなど、日本各地で性にまつわるワークショップを行う。『3~9歳ではじめるアクロストン式「赤ちゃんってどうやってできるの?」いま、子どもに伝えたい性のQ&A』(主婦の友社)、『思春期の性と恋愛 子どもたちの頭の中がこんなことになっているなんて!』(主婦の友社)、『10歳からのカラダ・性・ココロのいろいろブック(ほるぷ出版)』が発売中。公式HP

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし