ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館 子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • パパママの教養
  • マンガ
  • 食・レシピ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • ホーム
  • パパママの教養 2024.1.26

    またやってしまった…つい子どもにやってしまう「やめたい習慣」を1000人に調査! 動画見せすぎ、お菓子あげすぎのほか「あるある」習慣は…

    「子どもの教育や成長に良くないかも…」親として不安を抱えつつも、ついついやめられない習慣ってありませんか? 今…
    • #なんでも調査団
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 食・レシピ 2024.1.26

    受験追い込みシーズンに取り入れて!集中力UPと精神安定に効果的な「塾弁」はこれだ【管理栄養士監修】

    いよいよ追い込みシーズンですね!塾に通っているお子様のためにママ・パパが応援できるのは食事でのサポートではな…
    • #川越光笑
  • おでかけ 2024.1.26

    【山田涼介、浜辺美波】ダダ漏れの愛がエモすぎる・・・言葉無しでも通じ合う二人に静かに引き込まれる純愛映画『サイレントラブ』現在公開中

    『ミッドナイトスワン』(20)で第44回日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞した内田英治監督が描く切ないラブストーリ…
  • ファッション・美容 2024.1.26

    これは欲しい!〈BEAMS COUTURE(ビームス クチュール)〉と〈Ziploc®(ジップロック)〉が再びコラボ!今回はとびきりキュートなピンクのリボンがモチーフ!

    リメイクと手仕事をコンセプトに掲げるレーベル 〈BEAMS COUTURE(ビームス クチュール)〉が、過去にも話題をさらっ…
  • 学び 2024.1.25

    「消化」とは。口から入って大腸・肛門まで「食べ物の長い旅」を追ってみよう【親子で人体を学ぶ】

    私たちが毎日食べている食べ物。口から入った食べ物は、どんな道のりを通って消化されていくのでしょうか?そんな人…
  • 学び 2024.1.25

    「評定衆」とは? 機関設立の背景や、間違えやすい職名もチェック【親子で歴史を学ぶ】

    評定衆とは、話し合いによって幕府の問題を解決するため、鎌倉時代に設置された機関です。評定衆ができた背景には、…
  • マンガ 2024.1.25

    恐怖の「ノロウィルス」リレー【育児マンガ】

    Instagramではフォロワー数14万人の大人気美眉アドバイザー玉村麻衣子さん。7歳(ニックネームは”逸材”)と3歳(ニッ…
    • #ずぼらママ
  • 暮らし 2024.1.25

    瞬間接着剤×布でやけどに!? 皮膚同士がくっついた時はどうする?接着剤を安全に使う方法と、困ったときの対処法【セメダイン・インタビュー後編】

    接着剤は便利な反面、使い方を間違えると大きなトラブルになることがあります。今回は便利な接着剤を安全に使う方法…
    • #文具マニアふじいなおみ
  • 暮らし 2024.1.25

    接着剤を使う時に必ずやるべきことって?物をくっつけ続けて1世紀!接着剤博士に聞く「仕組み」と「正しい使い方」【セメダイン・インタビュー前編】

    2023年に創業100周年を迎えたセメダイン株式会社。接着剤メーカーとして広く知られる会社なので、どのご家庭にも1つ…
    • #文具マニアふじいなおみ
  • 食・レシピ 2024.1.25

    遊び食べ、好き嫌い、立ち歩き…乳幼児の食事のお悩みあるあるに現役保育士が回答!すぐ実践できる楽しい食事方法はこれ

    お子さんの食事に関する悩みはありますか?例えば「食事に時間がかかってしまう」、「好き嫌いが多い」など、子ども…
    • #0歳
    • #1歳
    • #2歳
    • #3~6歳
  • 最初に戻る
  • 385
  • 386
  • 387
  • 388
  • 389
  • ...
  • 1912
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.7.3更新)
  • 七夕に願い事をするのはなぜ?【2025年版】親子の願い事を発表! 1

    パパママの教養 2025.06.16

    七夕に願い事をするのはなぜ?【2025年版】親子の願い事を発表!

    来る7月7日は七夕。保育園や学校、スーパー、ショッピングモールにまで笹飾りが設置されるのも、七夕ならではの光景…
  • 音が聞こえない育児で娘のぜんそくに気づけなかったことも…前向きになれなくても、いい親になろうとしなくても大丈夫【牧野友香子さんインタビュー】 2

    パパママの教養 2025.07.02

    音が聞こえない育児で娘のぜんそくに気づけなかったことも…前向きになれなくても、いい親になろうとしなくても大丈夫【牧野友香子さんインタビュー】

    アメリカで11歳と9歳のふたりの娘さんを育てる牧野友香子さんは、生まれつき重度の聴覚障害があります。長女は、生ま…
  • 【モデル・徳澤直子さん】ママになってから大学院まで通い、看護師、助産師の資格を取得。2人の子どものダブル受験では、「偏差値は人の能力を測る尺度のほんの1つ」と欠かさず伝えた 3

    パパママの教養 2025.06.30

    【モデル・徳澤直子さん】ママになってから大学院まで通い、看護師、助産師の資格を取得。2人の子どものダブル受験では、「偏差値は人の能力を測る尺度のほんの1つ」と欠かさず伝えた

    ファッション誌『SEVENTEEN』、『CanCam』で人気を博し、現在もモデルとして活躍する徳澤直子さん。女の子と男の子、…
  • 令和7年7月7日、約7年ぶりに天王星が双子座に移動! その影響を12星座別に徹底解説 4

    暮らし 2025.07.02

    令和7年7月7日、約7年ぶりに天王星が双子座に移動! その影響を12星座別に徹底解説

    ラッキーセブンの「777」の日となる令和7年7月7日は、約7年ぶりに「天王星」が星座を移動するインパクトのある日とな…
  • 【2025年】夏休みはいつからいつまで? 地域別一覧や幼稚園・大学・社会人まで紹介 5

    パパママの教養 2025.06.05

    【2025年】夏休みはいつからいつまで? 地域別一覧や幼稚園・大学・社会人まで紹介

    2025年の夏休み期間は、いつからいつまでになるのでしょうか? 北海道・東北から関東、近畿、九州・沖縄まで、全国…
    • #小学1年生
    • #小学生
    • #3~6歳

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】
  • 【自由研究コンクール入賞】「自学の楽しさを伝えたい!」6年間の集大成
  • 【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!
  • 実はコスパ最高!? ファミリーにオススメ「クルーズ旅」!
  • “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は
  • 話題の18歳の双子連弾ピアニスト「兄ーズ」インタビュー

連載一覧

  • 絵本作家の絵本大好き

  • 本好きキッズの本棚、見せて 見せて!

  • 子どもの読書のプロ! 児玉ひろ美の絵本ガイド

  • 知って得する日本語ウンチク塾

  • 発達障害の子を応援します!

  • 井桁容子先生の「ママの口グセ言い換えノート」

  • 子どもの国語力が危ない!

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • 金井正樹

    東京都八王子市・金井内科医院院長。「国立小児病院」、米国の小児病院などで小児外科の臨床・研究を行い、2008 年より現職。診療科目は内科、小児科、小児外科、外科。保育園の園医、小・中学校の校医も務める。

  • 澁谷紀子

    “総合母子保健センター 愛育クリニック 小児科・母子保健科部長
    小児科専門医、アレルギー専門医。東京大学医学部卒業。東大病院、山王病院、NTT東日本関東病院小児科などを経て現職。4人の女の子の母でもある。”

  • 雑誌『小学一年生』

    1925年の創刊以来、豊かな世の中の実現を目指し、子どもの健やかな成長をサポートしてきた児童学習雑誌『小学一年生』。コンセプトは「未来をつくる“好き”を育む」。毎号、各界の第一線で活躍する有識者・クリエイターに関わっていただき、子ども達各々が自身の無限の可能性に気づき、各々の才能を伸ばすきっかけとなる誌面作りを心掛けています。時代に即した上質な知育学習記事・付録を掲載しています。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし