ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館 子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
  • ホーム
  • 遊び 2023.8.10

    女子小学生500名に聞いた“好きなYouTuber”ランキング発表!ヒカキンは何位?1位はあのゲーム実況グループ!

    小学校低学年女児向け雑誌『ぷっちぐみ』と、少女まんが誌20年以上連続部数No.1『ちゃお』では、「JS研究所」として…
  • パパママの教養 2023.8.10

    「国際チャリティー・デー」とは? マザー・テレサにちなむ由来や取り組み、わたしたちにできることをご紹介

    「チャリティー」という言葉は、もう当たり前のように使われていますが、その意味を知っていますか?  困った人を助…
  • 健康 2023.8.10

    授乳中のおやつ、母乳にいい・悪いはあるの? おすすめの手作り&市販のおやつをチェック【助産師監修】

    授乳中にはお腹が空くことがよくあります。お腹がすいたときには、おやつが食べたくなりますよね。ですが、そもそも…
    • #0歳
    • #1歳
  • 自由研究 大特集 2023.8.9

    目からウロコの自由研究ヒント・理科編|親は「成果より過程」を重視して。生き物大好きな先生が教える進め方4案と具体例【HugKum×花まる学習会 セミナールポ】

    夏休みを迎えて、お子さんの自由研究の宿題に頭を抱えているご家庭は多いはず。そこで今回は、8月4日にオンライン…
    • #小学生
  • 学び 2023.8.9

    『青い鳥』って本当は怖いお話? 結局、鳥は見つかるの? あらすじや登場人物、教訓まで【5分で名作コンプ】

    劇作家モーリス・メーテルリンクによる戯曲で、チルチルとミチルの青い鳥を探す冒険物語。あらすじ、作者について、…
  • 学び 2023.8.9

    「ブルータス、お前もか」って誰の言葉? どんなシチュエーションで使うの? 意味や背景、逸話をチェック

    『ブルータス、お前もか』という名言を耳にしたことがある方はきっと多いはず。けれども、いったい誰がどんなときに…
  • 遊び 2023.8.9

    豪華賞品が当たる!『劇場版シルバニアファミリー フレアからのおくりもの』映画公開を記念してイラストコンテスト開催

    シルバニアファミリーが今年初めて、映画になります。11月23日の『劇場版シルバニアファミリー フレアからのおくりも…
  • 食・レシピ 2023.8.9

    「離乳食のヨーグルト」いつから?食べる量の目安や注意点、中期~後期のおすすめレシピも

    牛乳からつくられるヨーグルトは、離乳食ではいつから食べられるのでしょうか。進め方や量の目安、おすすめレシピを…
    • #0歳
    • #1歳
    • #野村 泉
  • 遊び 2023.8.9

    LINEスタンプで人気の「うさまる」フィーバー! 絶対欲しいシールブック&まちがいさがし本が出た!

    LINEスタンプを中心に、ゆるっとした可愛らしさで人気を集める「うさまる」。今回は、現在絶賛発売中の「うさまる」…
  • 読書感想文 2023.8.9

    5〜6年生向け夏休みの本は『自由を求めて冒険へ!』読書が苦手という子こそ読んで【子どもの本のみせナルニア国のおすすめ】

    5~6年生のおすすめの夏休みの1冊は、若き冒険家のノンフィクション。リアルなRPGを本で体験してもらいたい、と銀座…
  • 最初に戻る
  • 541
  • 542
  • 543
  • 544
  • 545
  • ...
  • 1924
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.7.22更新)
  • 「手が止まらない」松坂桃李さんも絶賛! 注目の「低温吸水」機能を搭載したタイガー魔法瓶の土鍋炊飯器で、おうちごはんをグレードアップ♡ 1

    暮らし 2025.07.16

    「手が止まらない」松坂桃李さんも絶賛! 注目の「低温吸水」機能を搭載したタイガー魔法瓶の土鍋炊飯器で、おうちごはんをグレードアップ♡

    昨今のコメ不足のため普段と違う銘柄のお米を買わざるを得ないなど、お米まわりの注目度があがっている昨今。普段と…
  • 【2名様にプレゼント】スマホスタンドからカード収納まで「これ1台で完結」本革超えの高級感あふれる「MOFT 8-in-1多機能スタンド- MagSafe対応」 2

    暮らし 2025.07.16

    【2名様にプレゼント】スマホスタンドからカード収納まで「これ1台で完結」本革超えの高級感あふれる「MOFT 8-in-1多機能スタンド- MagSafe対応」

    ガジェットアクセサリーの革新を続けるMOFTから、日常生活の様々な場面で活躍する「MOFT 8-in-1多機能スタンド- MagS…
  • 2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法 3

    おでかけ 2025.07.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • 【コンクールで受賞したい!】小学校低学年(1・2年生)~中学年(3・4年生)の「ポスター制作」攻略ガイド。図工の先生が教える「準備から仕上げまで」の裏ワザも! 4

    自由研究 大特集 2025.07.22

    【コンクールで受賞したい!】小学校低学年(1・2年生)~中学年(3・4年生)の「ポスター制作」攻略ガイド。図工の先生が教える「準備から仕上げまで」の裏ワザも!

    夏休みの宿題として定番となっている絵画・ポスターコンクール。お子さんの作品を少しでも良いものにしたいと思う保…
    • #文具マニアふじいなおみ
    • #小学生
    • #低学年
    • #中学年
  • お盆は祝日じゃない? 2025年はいつからいつまで? 銀行や役所の営業や交通機関情報も紹介 5

    パパママの教養 2025.07.13

    お盆は祝日じゃない? 2025年はいつからいつまで? 銀行や役所の営業や交通機関情報も紹介

    8月に毎年ある「お盆」は、「お盆休み」と言われるのに祝日ではないのでしょうか? 当記事では、まずは2025年のお盆…

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • “しつけ”は、すればするほど逆効果!【親野智可等先生に教わる】
  • 【自由研究コンクール入賞】「自学の楽しさを伝えたい!」6年間の集大成
  • 【大阪・関西万博】イタリア館は必見!子連れにオススメのパビリオンを紹介!
  • 実はコスパ最高!? ファミリーにオススメ「クルーズ旅」!
  • “トゥレット症” の菊地さん。前向きになれた理由は
  • 話題の18歳の双子連弾ピアニスト「兄ーズ」インタビュー

連載一覧

  • わたしが小学1年生だったころ

  • 子どもの読書のプロ! 児玉ひろ美の絵本ガイド

  • 歌人・俵万智の子育てはたんぽぽの日々

  • 文具マニアふじいなおみの「これ買ったら人生変わるかも?」

  • シングルファーザー奮闘記

  • 読書教育のYondemy代表に訊く!本に関する疑問解決

  • 行正り香の「おうちで教育改革」

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • 雑誌『小学一年生』

    1925年の創刊以来、豊かな世の中の実現を目指し、子どもの健やかな成長をサポートしてきた児童学習雑誌『小学一年生』。コンセプトは「未来をつくる“好き”を育む」。毎号、各界の第一線で活躍する有識者・クリエイターに関わっていただき、子ども達各々が自身の無限の可能性に気づき、各々の才能を伸ばすきっかけとなる誌面作りを心掛けています。時代に即した上質な知育学習記事・付録を掲載しています。

  • 長谷川かほる

    “東京未来大学 こども心理学部 保育・教職センター副センター長 特任教授
    東京学芸大学教育学部初等教育社会科専攻を卒業後、東京都内の公立小学校教諭、副校長、校長を経て現職。大学では、管理職歴15年の経験を活かし、教員を目指す学生たちの指導を担当されています。著書に「保護者対応12か月」(小学館)。”

  • 藤原美保

    健康運動指導士、介護福祉士、保育士。株式会社スプレンドーレ代表。放課後等デイサービスLuceを運営。発達障害の女の子のサポートを行っており、性教育に力を入れている。著書に「発達障害の女の子のお母さんが、早めにしっておきたい47のルール」(エッセンシャル出版)、「発達障害の女の子の「自立」のために親としてできること」(PHP研究所)がある。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし