健康 2023.8.10 授乳中のおやつ、母乳にいい・悪いはあるの? おすすめの手作り&市販のおやつをチェック【助産師監修】 授乳中にはお腹が空くことがよくあります。お腹がすいたときには、おやつが食べたくなりますよね。ですが、そもそも… #0歳#1歳
健康 2023.8.8 子ども用・大人用おすすめ「酔い止め」| ドロップタイプやドリンクタイプの選び方 大人も子どもも年齢に関係なく、多くの人が悩まされている乗り物酔い。吐き気やめまい、頭痛など、つらい症状の予防…
健康 2023.8.7 夏休みの朝寝坊が肥満体質を作る!子どもの「夏太り」に発育研究者が警鐘! コロナ禍で外遊びや体を動かす機会が減り、子どもの肥満が増えたと言われています。子どもの肥満は保護者の方も気に…
健康 2023.8.6 流しそうめんで虫歯菌がうつる!? 安全・安心な箸づかい・取り分け料理のマナーを再確認【歯科医が提言】 イベント・パーティシーンでの「流しそうめん」や「みんなで取り分け料理」で注意したいのが、虫歯菌・・・? コロナだ… #島谷浩幸
健康 2023.8.4 【B型肝炎ワクチン】2016年以前に生まれた子も積極接種を!サッカー、バスケやっている子に接種を勧めるこれだけの理由 現在、B型肝炎ワクチンは定期接種です。定期接種になったのは、2016年10月1日から。同年4月1日以降に生まれた子ども…
健康 2023.7.30 「アイスクリームは意外に虫歯になりにくい」データを検証。カギは口内の“停滞性”?【歯科医が教える夏のデンタルヘルス】 夏真っ盛り。アイスクリームや氷菓がおいしい季節です。そんなアイスクリームは、いかにも虫歯リスクが高そうですが… #島谷浩幸
健康 2023.7.27 冷たいものでキーン、歯ブラシにビリビリッ! 歯の知覚過敏。放っておいていいの?【歯科医が警鐘】 冷たいものを飲んだり食べたりするとキーンと歯にしみる知覚過敏。心当たりありませんか? 知覚過敏の原因と対策に… #島谷浩幸
健康 2023.7.22 2~4歳児の夏の体調管理オールガイド|肌バリア・夏の感染症・暑い季節の発熱対策・・・おさえておきたい基本とは 親子ともに楽しい予定が目白押しの夏。でも体調管理を怠ると、熱中症や日焼け、虫さされといったトラブルも。予防や… #2歳#3~6歳
健康 2023.7.21 子どもの耳も要注意!オンライン授業やゲームで「外耳炎」が急増!?夏場の“イヤホン蒸れ”に気をつけて【耳鼻科医が解説】 新型コロナウイルスの流行以来、オンライン会議の機会が増えた方も多いのではないでしょうか。実は、イヤホンやヘッ…
健康 2023.7.20 自分の口臭に気付いてますか? アフターコロナで脱マスク…気になる口臭の原因と対策【歯科医が解説】 コロナ禍のマスク生活でうすうす気づいていた自分の口臭。脱マスクがすすむ昨今、どのようにコントロールすべきでし… #島谷浩幸