健康 2020.4.11 【発達障害の子供のコロナウィルス対策】手洗い練習スタンプはおすすめ。マスクをイヤがるなら「匂い」「肌ざわり」が原因かも いよいよ7都道府県に緊急事態が発令される運びとなりました。コロナウィルスの感染の広がり方は、飛沫感染と接触感… #発達障害#藤原美保
健康 2020.4.2 手洗い&うがいを子どもに徹底するために。動画、絵本、声かけで、ウィルス感染を防ごう ウィルスの感染拡大防止や病気予防のためにも、子どもたちに徹底させたいのが、手洗い&うがいです。「手、洗った?…
健康 2020.3.30 【医師監修】赤ちゃんの「ハンドリガード」の意味は?片手だと心配?足だとダメ?ハンドリガードでの気になること 日々めざましく成長していく赤ちゃん。その発達過程で、動くものを目で追ったり、手足をばたつかせたり、様々な変化… #0歳
健康 2020.3.22 ワクチンを打ち忘れてしまったら?予防接種の基本知識を解説【小児科医監修】 子どものワクチンを打ち忘れてしまった場合の対処法、予防法などを小児科専門医の森戸やすみ先生にお聞きしました。 … #1歳#2歳#3~6歳
健康 2020.3.12 子供の健康はお口から!虫歯にさせない注意点と正しい歯磨き法をおさらい よく噛んで食べることは健康生活の基本です。最近では「お口の健康は全身の健康の源」、「健口づくりから健康な体へ…
健康 2020.3.9 【助産師監修】赤ちゃんの歯磨き粉はいつから必要?選び方や注意点、歯磨き粉を使わないハミガキ法をレクチャー 赤ちゃんの歯が生えはじめると、毎日のハミガキが始まります。赤ちゃんが虫歯にならないように、きちんとケアしてあ… #0歳#1歳#河井恵美
健康 2020.3.9 【発達障害・行動の科学療法ABA vol.3】子どもの強固な「こだわり」への対応は?『問題行動の消去』具体例に学ぶ 人の行動の基本原理「強化」「消去」「弱化(罰)」を用いて、すべての人の行動を変容させることができる「行動の科… #発達障害#3~6歳
健康 2020.3.3 発達障害者支援法とは?子どもに発達障害があったら、どんな支援が受けられるの? いまではすっかり耳馴染みにある言葉となった「発達障害」。わが子や家族の気になる言動に「もしかして?」と不安に… #発達障害#1歳#2歳#3~6歳
健康 2020.3.2 【新型コロナウイルスの予防まとめ】正しい情報で家族を守ろう!子どもが感染したら?妊娠中のママは? 国内での新型コロナウイルス感染が相次ぐ中、SNSではデマ情報が流れたりもしています。こうした非常事態のときはデマ…
健康 2020.2.27 産婦人科医・宋美玄先生に聞く「初潮・生理のこと、家庭でどう伝える? 」 女の子の親なら、お子さんと生理について話す時がいつかはくるもの。デリケートな話題だからこそ、どんなことをどの… #小学生