健康 2019.1.3 感染症予防のカギは「腸内環境」。免疫力UPがかなう【蒸し大豆レシピ】とは!? 「私たちの体を守ってくれる免疫力は、免疫細胞の働きによるもの。免疫細胞は外から侵入してきた病原菌やウイルスを… #小山浩子
健康 2018.12.28 子供のじんましん、症状や原因は?アレルギー性、慢性など種類を小児科医が解説 Q : 子どもの腕に、突然じんましんが出ました。食事やおやつの直後ではなかったのですが、食物アレルギーなのでしょ… #3~6歳#金井正樹
健康 2018.12.18 学習障害(LD)のわが子が気づかせてくれた「比べない子育て」 小学校6年生の時に息子が発達障害の一種である学習障害(LD=Learning Disabilies)と診断。20年以上に渡り、親の会…
健康 2018.12.14 アタマジラミってどんな虫?卵の見分け方、防止策や駆除、対処法を小児科医が解説! ここ最近、保育園や幼稚園でアタマジラミが流行しているという話をよく耳にします。寄生昆虫であるシラミのなかで、… #小学生#3~6歳
健康 2018.12.13 2歳までに100%の子供が感染!「RSウイルス感染症」重症化のリスクや治療の基本【小児科医監修】 Q : 子どもが通う園から、感染症の流行に関する注意がありました。「RSウイルス感染症」「感染症」って、どんな病気… #3~6歳#金井正樹
健康 2018.12.12 溶連菌感染症。3歳以下の子どもは風邪とまちがわれやすいので注意!【小児科医監修】 細菌の一種である溶連菌に感染することで起こります。おもな症状は、のどの腫れ・痛みと38〜39度の発熱です。その後… #澁谷紀子
健康 2018.12.10 子どもの「はやり目」、症状や原因、目薬での治療について。登園の目安も【小児科医:金井正樹先生監修】 Q:はやり目ってどんな病気? 予防のために気を付けることは? A .ウイルスによる目の病気。感染者との接触に注意… #小学生#3~6歳#金井正樹
健康 2018.12.10 ビタミンDを摂取すれば、インフルエンザ対策に有効!ビタミンDが摂れるおすすめレシピも 今年度は、インフルエンザによる学校閉鎖がすでに去る9月から起こっていますが、流行の本番はこれから。お子さん…
健康 2018.12.9 遺伝する?重症化するとどうなる?子供のアレルギー基礎知識【アレルギー専門医監修】 「アレルギーの子が増えている」なんて噂をよく聞くけれど……。 うちの子はどうかな? どんな治療をすればいいのか… #澁谷紀子
健康 2018.12.5 ママの手がウィルスの感染源に⁈「手洗い+消毒」の新習慣のすすめ〜世界一の手洗い企業を目指す「サラヤ」の教え 「世界一の手洗い企業」を目指し、手洗いを通して開発途上国の衛生環境向上に取り組むサラヤの活動と、これからの季…