ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

自由研究コンクール2025開催!

自由研究
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

自由研究コンクール2025開催!

自由研究

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5
6

注目記事

  • PR

    遊ぶ

    2025.7.25

    人気の【ピタゴラス】に「ピタゴラスラージ」が新登場!

  • PR

    学ぶ

    小学生から始める音楽♪【ヤマハミュージックスクール】

  • パパママの教養

    2020.5.26

    ママ・パパイラストレーター大募集!

    最新記事

  • 暮らし 2020.4.4

    コップ袋のおすすめ|100均で簡単な作り方や人気の切り替えコップ袋をご紹介

    幼稚園の入園準備に必須の「コップ袋」についてまとめました。100均で揃う材料で簡単な手作りコップ袋の作り方や、切…
  • 遊び 2020.4.4

    金の箔押し!超豪華『100 年ドラえもん』の予約受付スタート!ドラえもん全45巻を永久保存しちゃおう

    『ドラえもん』50 周年記念出版企画、てんとう虫コミッ クス『ドラえもん』豪華愛蔵版全 45 巻セット「100 年ドラ え…
  • 食・レシピ 2020.4.4

    油揚げの冷凍保存、「油抜き」をするタイミングはいつ?面倒な手間を省いて簡単に保存する方法や長期保存のコツ

    お鍋や煮物、炒め物など、幅広く食卓で活躍する「油揚げ」。でも、意外と消費期限が短いんですよね。でも大丈夫。消…
  • 暮らし 2020.4.3

    ベビータンスのおすすめ8選|ディズニーやダンボール製、低ホルムアルデヒドの人気商品を厳選

    かわいい赤ちゃんの成長と共に増えていくベビー服や子供服。整理整頓する際に便利なベビータンスをピックアップ。人…
  • 遊び 2020.4.3

    「かいけつゾロリ」の新TVアニメ放送前に過去作をチェック!【親子で観たいDVD】

    新型コロナウィルス予防対策で、自宅で過ごしているファミリーのみなさんに朗報です。長年愛され続けてきた人気児童…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 食・レシピ 2020.4.3

    たけのこを上手に冷凍保存すれば シャキシャキ感もキープできる!冷凍の注意点や解凍のコツをレクチャー

    春になるとニュキニョキと穂先を出すたけのこ。すぐには食べ切れない量が手に入った場合、みなさんはどうしています…
    • #川越光笑
  • ファッション・美容 2020.4.3

    赤ちゃん用パジャマのおすすめ10選|冬用や人気の西松屋80サイズなどを厳選

    赤ちゃん用におすすめのパジャマを厳選ピックアップ。冬場にぴったりなもこもこパジャマや、人気の「西松屋」80サイ…
  • マンガ 2020.4.3

    あと5日!「100日後に死ぬワニ」Twitter漫画全話振り返りスペシャル

    2019年12月、突如Twitterに現れた「100日後に死ぬワニ」。漫画家・イラストレーター、きくちゆうきさんのアカウント…
  • 学び 2020.4.3

    子どもの見えない潜在能力を見つけよう!【全「力」アップワーク2】に親子で挑戦!

    全「力」アップワークby小学館の通信教育まなびwith  必要なのは、学力だけじゃない!子どもの潜在能力を引き出す、…
  • 食・レシピ 2020.4.3

    調味料は〝味が一発で決まる〟優秀な子たちを超厳選!【ママライターが披露!我が家のおすすめ調味料Vol.3】

    即席料理ばかりで恥ずかしいのですが、我が家の調味料って言われると、案外思いつかなくて。定番の醤油やみりん、お…
  • 最初に戻る
  • 1569
  • 1570
  • 1571
  • 1572
  • 1573
  • ...
  • 1963
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.8.15更新)
  • 「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由 1

    パパママの教養 2025.08.10

    「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由

    子どもを育てることが困難な親の子の命を守る「こうのとりゆりかご」。熊本市慈恵病院が運営しています。ここに預け…
  • まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って? 2

    おでかけ 2025.08.09

    まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って?

    「せっかくの夏休み、どこか特別な場所で、子どもにたくさんの体験をさせてあげたい」…そんなママ・パパの願いを叶え…
  • 2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法 3

    おでかけ 2025.07.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • スライムで自由研究! 面白い実験テーマ例やまとめ方を紹介 4

    自由研究 大特集 2025.08.03

    スライムで自由研究! 面白い実験テーマ例やまとめ方を紹介

    きっと遊んだことも、聞いたこともある「スライム」。楽しいおもちゃですが、手作りできるってご存知ですか? 不思議…
    • #小学生
    • #低学年
    • #中学年
    • #高学年
  • 卵を使った自由研究9選|「ぷよぷよ卵」や「逆転ゆで卵」の実験方法 5

    自由研究 大特集 2025.07.26

    卵を使った自由研究9選|「ぷよぷよ卵」や「逆転ゆで卵」の実験方法

    夏休みに頭を悩ますのが自由研究。実験材料がすぐに集められるのでおすすめなのが「卵」を使った実験です。今回はそ…
    • #小学生

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 健康

    2025.8.13

    「起立性調節障害」は朝起きられないだけの病気ではない。検査では“異常なし”でも次々に現れる体の異変、一時は歩行困難に

  • 学び

    2025.7.15

    英語ペラペラお笑い芸人・トンツカタン森本さん「英語を話せない両親は僕をインターに入れて、妹を公立小学校に入れました」

  • 遊び

    2025.8.12

    遊びながら“コミュ力”や“集中力”も磨かれるボードゲームはこれ! 横浜のボードゲーム専門店「リゴレ」に教えていただきました

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.8.10

    「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由

    子どもを育てることが困難な親の子の命を守る「こうのとりゆりかご」。熊本市慈恵病院が運営しています。ここに預け…
  • 2

    パパママの教養 2025.8.10

    3歳で熊本の“ゆりかご”に預けられて。「親がいない子だから…」心ない言葉から守ってくれた里親へ感じた“血の繋がり”を超えた絆【当事者・宮津航一さん】

    親が育てられない子どもを匿名でも預かる「こうのとりのゆりかご」。熊本市西区の慈恵病院が2007年5月から運用を始め…
  • 3

    パパママの教養 2025.7.23

    お盆玉とは? 由来や平均相場とお年玉との違いを解説

    お盆にはさまざまな慣習がありますが、「お盆玉」と呼ばれるものがあるのを知っていますか? この記事では、お盆玉と…
    • #小学生
    • #3~6歳
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 「めざせ!ポケモントレーナー」
    1

    学び 2025.8.4

    ポケモン好きがアウトドアに強くなる! 「めざせ!ポケモントレーナー」で学べることって?

    公益財団法人ボーイスカウト日本連盟が2025年の夏から全国約400か所にて、小学生の子どもたちを対象としたポケモンの…
    • #小学生
  • 2

    学び 2025.8.13

    不登校児が増え続ける要因は? 夏休みにやっておくべきことはある? 家庭での学習の進め方は?【花まる学習会代表・高濱正伸先生に聞く不登校の“今”】

    不登校の子どもは年々増え続けています。背景にはいったいどんな要因があるのでしょうか。また親はどのように子ども…
    • #不登校
  • 3

    学び 2025.7.23

    夏休みの宿題をスパッと廃止した愛知県豊田市の澤田二三夫校長に直撃!「強制でなく、子どもがやりたいことをやり遂げることに意味がある」読書感想文も自由研究もなくしたら、学校や大人が変わる?

    夏休みの宿題について「宿題がないと勉強しないからあったほうがいい」「なかなかやらない子どもにストレスが溜まる…
    • #小学生
学びをすべて見る

連載一覧

  • 松丸くんの教育ナゾトキ対談

  • 育児グッズじゃないけど育児に役立ったモノたち

  • ウチの子、寝返りをしてくれません!~発達遅れなの?~

  • キッズマネーステーション

  • 辞典クイズ

  • 不登校の子どもたちの居場所づくり

  • VS偏食兄弟!何なら食べるの!?

もっと見る

    遊びの人気記事

  • 1

    遊び 2025.7.30

    【100均グッズのおうち遊び】で“自ら進んで学習する子”に! 物理や化学を学べる「虹を伸ばす実験」をSNSで人気のクリエイター スウさんが紹介

    「子どもが目を輝かせるような遊び心、創造性……つまりクリエイティビティを伸ばしてあげることが、自分で考える力を…
  • 2

    遊び 2025.7.25

    【映画『仮面ライダーガヴ』】FANTASTICSのファンの方や大人も楽しめる作品に。知念英和さん、庄司浩平さんの作品に込めた想いとは

    現在テレビ朝日系で絶賛放送中、お菓子がモチーフの『仮面ライダーガヴ』が待望の初映画化! 映画『仮面ライダーガ…
  • 3

    遊び 2025.8.12

    「ボドゲの魅力は子どもと親が完全に対等になれること」遊びながら“コミュ力”や“集中力”も磨かれるボードゲームはこれ! 横浜のボードゲーム専門店「リゴレ」に教えていただきました

    夏休みは家で過ごす時間が増え、ついスマホや動画に頼りがちに。そんなときにおすすめしたいのが、親子で一緒に楽し…
遊びをすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2025.8.9

    まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って?

    「せっかくの夏休み、どこか特別な場所で、子どもにたくさんの体験をさせてあげたい」…そんなママ・パパの願いを叶え…
  • 2

    おでかけ 2025.7.17

    2025年お盆休みの混雑ピークは? 交通機関別の混雑予想とスムーズな移動方法

    2025年のお盆休みは、楽しく過ごしたいものです。各交通機関の混雑ピークを予想し、人混みを避けるための工夫を行い…
  • 3

    おでかけ 2025.7.26

    【ぺア宿泊券プレゼント】クラシカルな芦ノ湖畔の「山のホテル」でプチ避暑旅♪ 新旧映えスポットや海賊船など大人も楽しめる箱根旅がこの夏おすすめ

    猛烈な暑さが続く毎日にちょっと辟易としているならば、ちょっと街を離れて特別な避暑体験をしてみませんか? 東京…
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 中田馨

    一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表理事。中田家庭保育所施設長。現在13歳の息子の離乳食につまづき、離乳食を学び始める。「赤ちゃんもママも50点を目標」をモットーに、20年の保育士としての経験を生かしながら赤ちゃんとママに寄り添う、和食を大切にした「和の離乳食」を伝えている。保育、講演、執筆などの分野で活動中。自身が開催する離乳食インストラクター協会2級・1級・養成講座はこれまで2500人が受講。

  • 汐見稔幸

    東京大学名誉教授。日本保育学会会長。一般社団法人家族・保育デザイン研究所理事。専門は教育学、保育学、育児学。NHK Eテレの『すくすく子育て』の出演でもおなじみ。保育者と保護者の交流誌『エデュカーレ』編集長。著書に『新装版 0~3歳能力を育てる 好奇心を引き出す』(主婦の友社)、『3~6歳 能力を伸ばす 個性を光らせる』(主婦の友社)など多数。

  • 神永 曉 

    辞書編集者、エッセイスト。元小学館辞書編集部編集長。長年、辞典編集に携わり、辞書に関する著作、「日本語」「言葉の使い方」などの講演も多い。文化審議会国語分科会委員。著書に『悩ましい国語辞典』(時事通信社/角川ソフィア文庫)『さらに悩ましい国語辞典』(時事通信社)、『微妙におかしな日本語』『辞書編集、三十七年』(いずれも草思社)、『一生ものの語彙力』(ナツメ社)、『辞典編集者が選ぶ 美しい日本語101』(時事通信社)。監修に『こどもたちと楽しむ 知れば知るほどお相撲ことば』(ベースボール・マガジン社)。NHKの人気番組『チコちゃんに叱られる』にも、日本語のエキスパートとして登場。新刊の『やっぱり悩ましい国語辞典』(時事通信社)が好評発売中。

     

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし