ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

自由研究コンクール2025開催!

自由研究
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

自由研究コンクール2025開催!

自由研究

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5
6

注目記事

  • PR

    学ぶ

    2025.7.11

    【参加無料】自由研究オンラインイベント「おいしくパワーアップ!油のヒミツ」開催!

  • パパママの教養

    2020.5.26

    ママ・パパイラストレーター大募集!

  • PR

    学ぶ

    2025.7.25

    小学生から始める音楽♪【ヤマハミュージックスクール】

    最新記事

  • 暮らし 2022.12.23

    【ファミリーダイムアワード2022大賞】を発表!今年もっとも家族を笑顔にした商品は?

    ライフハックマガジン@DIMEと育児サイトHugKumがコラボレートし、第2回目の開催となった小学館「@DIME×HugKum FAMI…
    • #DIME
  • 食・レシピ 2022.12.23

    家族を笑顔にしてくれた今年の「食べ物」TOP3は?|ファミリーダイムアワード2022【フード部門】発表!

    ライフハックマガジン@DIMEと育児サイトHugKumがコラボレートし、第2回目の開催となった小学館「@DIME×HugKum FAMI…
    • #DIME
  • 遊び 2022.12.23

    最新ヒットおもちゃ&親子で満足のサービスが受賞|ファミリーダイムアワード2022【遊び部門】発表!

    ライフハックマガジン@DIMEと育児サイトHugKumがコラボレートし、第2回目の開催となった小学館「@DIME×HugKum FAMI…
    • #DIME
  • PR

    Special 2022.12.23

    【ダンス動画大募集!】サッカーが楽しく始められる!まずはウォーミングアップで「クラッキ!ダンス」に挑戦しよう♪

    ワールドカップの興奮が冷めやらぬ中、子どもにサッカーを習わせたいと思っている方も多いのではないでしょうか。と…
  • 健康 2022.12.23

    「くるみ」アレルギーが急増!15年ぶりに、アレルギーを引き起こす恐れのある食品の表示義務化にくるみを追加が決定!

    アレルギーを引き起こす恐れのある食品の表示の義務化に、新たに「くるみ」が追加されることになりました。表示の義…
  • おでかけ 2022.12.23

    リバイス“最後の物語”とライダーバトルの2部構成! 映画『仮面ライダーギーツ×リバイス MOVIEバトルロワイヤル』

    仮面ライダー生誕50周年記念作品『仮面ライダーリバイス』と、現在放送中の『仮面ライダーギーツ』がクロスオーバー…
  • 遊び 2022.12.23

    1歳の女の子へのプレゼント19選|おもちゃや実用的なアイテム、お友達への予算別も

    五感も少しずつ発達してくる1歳児。おもちゃの選択肢もひろがり、クリスマスや誕生日のプレゼント選びも去年より悩…
    • #1歳
  • マンガ 2022.12.23

    【育児マンガ】「犬を見つけると」

    Instagramではフォロワー数9万人の大人気美眉アドバイザー玉村麻衣子さん。5歳(ニックネームは”逸材”)と2歳(ニッ…
  • 食・レシピ 2022.12.23

    冷凍ラビオリが万能!茹でて揚げてラザニアにも。パーティにも最適なレシピを伝授

    パスタ生地の中に、あらかじめ具材が詰められ、冷凍で売られているラビオリをご紹介します。茹でるだけ、揚げるだけ…
  • 暮らし 2022.12.23

    イケアのパソコンデスクで仕事もはかどる♪ 自宅に置きたくなるデスク6選

    ライフスタイルや働き方の変化で、自宅にワークスペースを作りたいという方も多いのでは? お部屋にデスクを置くスペ…
  • 最初に戻る
  • 761
  • 762
  • 763
  • 764
  • 765
  • ...
  • 1966
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.8.21更新)
  • 「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由 1

    パパママの教養 2025.08.10

    「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由

    子どもを育てることが困難な親の子の命を守る「こうのとりゆりかご」。熊本市慈恵病院が運営しています。ここに預け…
  • 8年間トイレ研究を続けて東大推薦合格! 「高卒でもよかったけど…」原動力はトランスジェンダーや車椅子の友達の存在【東大生 原田怜歩さん】 2

    パパママの教養 2025.08.18

    8年間トイレ研究を続けて東大推薦合格! 「高卒でもよかったけど…」原動力はトランスジェンダーや車椅子の友達の存在【東大生 原田怜歩さん】

    トイレからジェンダーの社会課題を考え、オールジェンダートイレや多機能トイレを研究し、課題解決を実践してきた原…
  • 『火垂るの墓』なぜ節子と清太は死ななければならなかったのか 戦後80年の夏に観る意味【親子で観たい映画】 3

    パパママの教養 2025.08.15

    『火垂るの墓』なぜ節子と清太は死ななければならなかったのか 戦後80年の夏に観る意味【親子で観たい映画】

    高畑勲監督のスタジオジブリ映画『火垂るの墓』が、Netflixにて配信中です。本作を今の世界情勢を踏まえた上で観返す…
  • 前澤友作氏の「100万円企画当選」で人生激変! 病院職員から“どろだんご先生”に転身「日本の砂場を変えたい」世界2700カ所を巡り改革に挑むワケ 4

    学び 2025.08.17

    前澤友作氏の「100万円企画当選」で人生激変! 病院職員から“どろだんご先生”に転身「日本の砂場を変えたい」世界2700カ所を巡り改革に挑むワケ

    突然砂場と向き合うことになり、さらに前澤友作氏の「100人に100万円」企画に当選。そこから人生が大きく動き出し、“…
  • 卵を使った自由研究9選|「ぷよぷよ卵」や「逆転ゆで卵」の実験方法 5

    自由研究 大特集 2025.07.26

    卵を使った自由研究9選|「ぷよぷよ卵」や「逆転ゆで卵」の実験方法

    夏休みに頭を悩ますのが自由研究。実験材料がすぐに集められるのでおすすめなのが「卵」を使った実験です。今回はそ…
    • #小学生

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 遊び

    2025.8.12

    遊びながら“コミュ力”や“集中力”も磨かれるボードゲームはこれ! 横浜のボードゲーム専門店「リゴレ」に教えていただきました

  • 自由研究 大特集

    2025.7.29

    「日本でも宝石って採れるの!?」奈良県でのガーネット採掘体験をまとめた自学ノートで自由研究コンクール 審査員特別賞!

  • 健康

    2025.8.13

    「起立性調節障害」は朝起きられないだけの病気ではない。検査では“異常なし”でも次々に現れる体の異変、一時は歩行困難に

    パパママの教養の人気記事

  • 1

    パパママの教養 2025.8.10

    「生みの母を知りたい」面影を追った小2の夏、里親の言葉にこみ上げた想い。熊本の“ゆりかご”当事者・宮津航一さんが今、子どもたちの居場所をつくる理由

    子どもを育てることが困難な親の子の命を守る「こうのとりゆりかご」。熊本市慈恵病院が運営しています。ここに預け…
  • 2

    パパママの教養 2025.8.18

    8年間トイレ研究を続けて東大推薦合格! 「高卒でもよかったけど…」原動力はトランスジェンダーや車椅子の友達の存在【東大生 原田怜歩さん】

    トイレからジェンダーの社会課題を考え、オールジェンダートイレや多機能トイレを研究し、課題解決を実践してきた原…
  • 3

    パパママの教養 2025.8.15

    『火垂るの墓』なぜ節子と清太は死ななければならなかったのか 戦後80年の夏に観る意味【親子で観たい映画】

    高畑勲監督のスタジオジブリ映画『火垂るの墓』が、Netflixにて配信中です。本作を今の世界情勢を踏まえた上で観返す…
パパママの教養をすべて見る

    学びの人気記事

  • 1

    学び 2025.8.17

    前澤友作氏の「100万円企画当選」で人生激変! 病院職員から“どろだんご先生”に転身「日本の砂場を変えたい」世界2700カ所を巡り改革に挑むワケ

    突然砂場と向き合うことになり、さらに前澤友作氏の「100人に100万円」企画に当選。そこから人生が大きく動き出し、“…
  • 2

    学び 2025.8.6

    公立小の放課後英語教室から学ぶ「おうちで英語が話せるようになる環境づくり」を佐藤久美子先生に聞いた!「ゴールは英語で日常のコミュニケーションができること」

    「えいごのまちだ」をキャッチフレーズに、英語教育に力を入れる東京都町田市では放課後に小学校の教室を使って全12…
    • #小学生
  • 3

    学び 2025.8.17

    【ピカピカどろだんごの作り方】宝石のような輝きで驚きの強度! “どろだんご先生”直伝テクを紹介|自由研究にも◎

    全2回でお届けしている本記事の【後編】では、どろだんご先生が考案した「ピカピカどろだんご」の作り方をご紹介。材…
学びをすべて見る

連載一覧

  • 土橋陽子の子どもの自立を育むインテリア・レッスン

  • 本好きキッズの本棚、見せて 見せて!

  • 奈々先生の子どものことば相談室

  • 子どもがいきいき育つ 「お手伝い療育」のすすめ

  • ママの私をいたわるフェムケア

  • 子ども向け☆季節の知っ得クイズ

  • 親子で語る国際問題

もっと見る

    食・レシピの人気記事

  • 1

    食・レシピ 2025.8.9

    チャプチェを中心に献立を考えるなら? 子どもも食べやすい簡単おかず・スープ17選

    野菜がとれてヘルシーな韓国料理「チャプチェ」。夕飯の献立に組み合わせるならどんなメニューにしますか? 家庭でで…
  • 2

    食・レシピ 2025.7.22

    夏場にさっぱり! 冷麺の献立16選|子どもに人気のおかずや副菜を厳選

    食欲がなくなる暑い夏におすすめ! 「冷麺」と一緒に食べたい献立レシピを幼児誌『ベビーブック』『めばえ』(小学館…
  • 3

    食・レシピ 2025.8.19

    「自宅でパニーニ」フライパンで作れる! ロールパンや食パンでも作れる! 子育て家庭向けのアレンジレシピ【8月22日はパニーニの日】

    8月22日はパニーニの日です。そこでこの記事では、自宅で手軽にパニーニを楽しむために、ホットサンドメーカーやフラ…
食・レシピをすべて見る

    おでかけの人気記事

  • 1

    おでかけ 2025.8.19

    あちこちでポケモンに出会えるイベントが開催中! 謎解きウォークラリーやプレゼントキャンペーンなど参加方法を徹底解説

    この夏開催中の万博や博物館めぐりなどで関西に訪れるならば、ぜひチェックしてほしいのが大阪のあちらこちらで開催…
  • 2

    おでかけ 2025.8.9

    まるで泊まれるテーマパーク!? 子どもが全力で遊べる、リピーター続出の「BUB RESORT(バブリゾート)」って?

    「せっかくの夏休み、どこか特別な場所で、子どもにたくさんの体験をさせてあげたい」…そんなママ・パパの願いを叶え…
  • 3

    おでかけ 2025.8.1

    【大阪・関西万博】暑さ対策+西ゲート優先入場情報も! 「ノモの国」「いのち」シリーズなど子連れにおすすめパビリオン《夏休みレポ》

    夏休みは、大阪・関西万博に行きたいけれど、子連れでも楽しめるか不安な方も多いはず。「ノモの国」や「いのち」の…
    • #Rinaの子連れおでかけナビ
おでかけをすべて見る

監修者・専門家一覧

  • 藤原美保

    健康運動指導士、介護福祉士、保育士。株式会社スプレンドーレ代表。放課後等デイサービスLuceを運営。発達障害の女の子のサポートを行っており、性教育に力を入れている。著書に「発達障害の女の子のお母さんが、早めにしっておきたい47のルール」(エッセンシャル出版)、「発達障害の女の子の「自立」のために親としてできること」(PHP研究所)がある。

  • 野村 泉

    病院内にて妊産婦・乳幼児の栄養指導に従事。東京・小金井市のもぐもぐ子ども調理室にてレシピ監修、講義サポート、離乳食・幼児食講座を担当。

  • 柴田愛子

    子どもの気持ち、保護者の気持ちによりそう保育を続けて半世紀。小学生ママ向けの講演も人気を博している。ロングセラー絵本『けんかのきもち』(ポプラ社)、『こどものみかた』(福音館書店)、『あなたが自分らしく生きれば、子どもは幸せに育ちます』(小学館)など、多数。親向けの最新刊に『保育歴50年!愛子さんの子育てお悩み相談室』(小学館)がある。「りんごの木」HP http://ringono-ki.org/

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし