ログイン

『HugKum』 | 乳幼児~小学生ママ・パパのための子育て・育児情報メディア。運営:小学館

子どもと一緒に楽しむ、学ぶ、成長する。
  • 小学館ファミリーネット
  • 小学館
search

フリーワードで検索

  • 学び
  • 遊び
  • 無料ドリル
  • 自由研究 大特集
  • パパママの教養
  • 食・レシピ
  • マンガ
  • SDGs
  • 健康
  • 暮らし
  • おでかけ
  • 連載一覧
  • 監修者・専門家
no image

自由研究コンクール2025開催!

自由研究
no image

@DIME×HugKum

パパママの教養
no image

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び

自由研究コンクール2025開催!

自由研究

@DIME×HugKum

パパママの教養

不登校の子どもたちの居場所づくり

パパママの教養
no image

夏休み☆小学生の自由研究 大特集!

学び
no image

発達障害のお子さんを応援します!

パパママの教養
no image

年齢別【HugKum 無料ドリル】

学び
PrevNext
1
2
3
4
5
6

注目記事

  • パパママの教養

    2019.4.26

    豪華プレゼント実施中!

  • パパママの教養

    2020.5.26

    ママ・パパイラストレーター大募集!

  • PR

    遊ぶ

    2025.7.25

    人気の【ピタゴラス】に「ピタゴラスラージ」が新登場!

    最新記事

  • 学び 2022.7.14

    ユニフォームは「ディズニープリンセス」!小学生向けに女子サッカーの体験型イベントが始動

    日本サッカー協会(JFA)が、ウォルト・ディズニー・ジャパンとタッグを組み、女子サッカーの新プロジェクトを発足!…
  • 学び 2022.7.14

    幼児におすすめプログラミングおもちゃ9選|小学校で必修化するプログラミング準備にも最適!

    2020年から小学校でプログラミング学習が始まったことから、入学前から子どもにプログラミングを触れさせたいと思う…
    • #小学1年生
    • #3~6歳
  • マンガ 2022.7.14

    【育児マンガ】「成長した次女との会話」|ひよっこずぼらママのぎりぎり育児日記110

    Instagramではフォロワー数9万人の大人気美眉アドバイザー玉村麻衣子さん。5歳(ニックネームは”逸材”)と2歳(ニッ…
    • #ずぼらママ
  • 学び 2022.7.14

    齋藤 孝先生に聞く「音読」のスゴい効果。子どもの集中力や語彙力、自己肯定力まであがる!?

    小学生の宿題といえば、音読。「面倒くさ~い」と言って適当に済ませたりしている子もいるかもしれません。親として…
    • #小学生
  • 自由研究 大特集 2022.7.14

    自由研究にも!1048個のボタン押し放題! 自分だけのボタン図鑑を作ってみよう

    エレベーターのボタンや、バスの降車ボタン等々、ふだん何気なく押している「ボタン」。種類によって色や形が異なっ…
    • #低学年
    • #中学年
    • #1週間
  • パパママの教養 2022.7.14

    元教員が教える【小学校の個人面談】の目的。子どもの成長を先生と共有するチャンス!

    幼稚園・保育園と比べて、小学校はお子さんの様子があまり見えず、心配になることもありますよね。そんな中、先生と…
    • #小学生
  • 学び 2022.7.14

    プロラグビー選手・石井 魁さんが子どもたちのために始めた「MyFirstBall」って?運動が苦手な子も、好きになる仕組みに

    子どもにいろいろな体験をさせたいと思ったとき、どんなことを体験させるか迷いませんか? そんなときは、さまざまな…
    • #3~6歳
  • 遊び 2022.7.14

    【5名様にプレゼント】自分で折ったキャラクターが動き出す!動くペーパークラフト 『クラフトフレンズ パピるんず』全国発売開始!

    全国で発売中の、自分で折ったキャラクターを専用アプリで撮影すると、まるで命が吹き込まれたかのようにキャラクタ…
    • #小学生
    • #3~6歳
  • 暮らし 2022.7.14

    窓用エアコンのおすすめ5選|デメリットや電気代は?冷房専用から冷暖房兼用まで紹介

    部屋のスペースが足りなかったり、外に室外機がつけられない場合に便利なのか窓用エアコン。今回は、窓用エアコンに…
  • 食・レシピ 2022.7.14

    7/14は「ゼリーの日」。暑い日に食べたい映え感100点ゼリーのレシピをたっぷりお届け!

    今日は「ゼリーの日」。ゼラチンを使ったゼリーがフランスの記念日「パリ祭」に由来すること、ゼリーの消費が高まる…
  • 最初に戻る
  • 913
  • 914
  • 915
  • 916
  • 917
  • ...
  • 1977
  • 最後のページ

今日のランキング

(2025.9.9更新)
  • タブレットで勉強すると、読解力が身につかず成績がズルズルと下降? 数学者・新井紀子先生がエビデンスから語る「小学生の授業は紙と鉛筆、指さし確認がいい!」 1

    学び 2025.09.04

    タブレットで勉強すると、読解力が身につかず成績がズルズルと下降? 数学者・新井紀子先生がエビデンスから語る「小学生の授業は紙と鉛筆、指さし確認がいい!」

    進学校の高校生でも、「教科書が読めない」生徒が半分以上だった、という衝撃の調査結果を得た数学者の新井紀子先生…
  • 進学校でも「教科書が読めない」子が半数! 社会人になったときにドロップアウトも。今から養う「シン読解力」について新井紀子先生に聞いた 2

    学び 2025.09.04

    進学校でも「教科書が読めない」子が半数! 社会人になったときにドロップアウトも。今から養う「シン読解力」について新井紀子先生に聞いた

    2018年に『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著書を世に出して、大きな話題を呼んだ新井紀子先生。AIそのものよ…
  • 【ラッキーアクション】2025年9月9日は、数秘術で「9」の年の「999」の日。トリプルナインの日のツキを受け取ろう! 3

    暮らし 2025.09.04

    【ラッキーアクション】2025年9月9日は、数秘術で「9」の年の「999」の日。トリプルナインの日のツキを受け取ろう!

    9月9日は「重陽の節句」。陽の数である「9」のパワーが倍増するこの日は、中国では人生の発展や無病息災、不老長寿を…
  • 2025年9月8日は、魚座で皆既月食。22日は乙女座で部分日食。日本全国から観測可能な皆既月食は約3年ぶり! 4

    暮らし 2025.09.03

    2025年9月8日は、魚座で皆既月食。22日は乙女座で部分日食。日本全国から観測可能な皆既月食は約3年ぶり!

    2025年の9月は、月食と日食が両方起こる1か月となります。浄化と変化、古くて不要なものを一気に洗い流すような流れ…
  • 重陽の節句(9月9日)の食べ物|栗ご飯やなす料理のレシピ、おすすめお菓子もご紹介 5

    食・レシピ 2025.08.15

    重陽の節句(9月9日)の食べ物|栗ご飯やなす料理のレシピ、おすすめお菓子もご紹介

    9月9日の「重陽(ちょうよう)の節句」は健康や長寿を願う五節句のひとつ。重陽の節句では、栗やなすなど秋の味覚を…
    • #小学生

お子様の年齢で探す

  • 0歳
  • 1歳
  • 2歳
  • 3~6歳
  • 小学1年生
  • 小学生

ピックアップ

  • 学び

    2025.7.15

    英語ペラペラお笑い芸人・トンツカタン森本さん「英語を話せない両親は僕をインターに入れて、妹を公立小学校に入れました」

  • 遊び

    2025.8.12

    遊びながら“コミュ力”や“集中力”も磨かれるボードゲームはこれ! 横浜のボードゲーム専門店「リゴレ」に教えていただきました

  • 健康

    2025.8.13

    「起立性調節障害」は朝起きられないだけの病気ではない。検査では“異常なし”でも次々に現れる体の異変、一時は歩行困難に

連載一覧

  • 親子で学ぶSDGs

  • ウチの子、寝返りをしてくれません!~発達遅れなの?~

  • キッズマネーステーション 絵本でまなぶお金の話

  • 先生、しつもんです!

  • タソ家のドタバタ絵日記

  • 子どもの国語力が危ない!

  • 原田沙奈子の素敵ママライフ

もっと見る

監修者・専門家一覧

  • 水谷妙子

    無印良品で商品企画&デザインを13年間務める。手がけた商品は500点超。調べた他社商品は5,000点超。2018年「ものとかぞく」を起業し、個人宅や店舗などの整理収納サービスやお片づけ講座を行うかたわら、雑誌やWebでも活動中。フォロワー5.1万人を超えるInstagramでは、マネしやすい整理収納アイデアやモノ選び情報を発信中。7歳4歳2歳の3児の母。
    http://taekomizutani.com/
    Instagram

  • モンテッソーリ教師あきえ

    幼い頃から夢見た保育職に期待が溢れる思いとは裏腹に、現実は「大人主導」の環境で、行事に追われる日々。そのような教育現場に「もっと一人ひとりを尊重し、『個』を大切にする教育が必要なのではないか」とショックと疑問を感じる。その後、自身の出産を機に「日本の教育は本当にこのままでよいのか」というさらなる強い疑問を感じ、退職してモンテッソーリ教育を学び、モンテッソーリ教師となる。「子育てのためにモンテッソーリ教育を学べるオンラインスクール Montessori Parents」創設、オンラインコミュニティ”Park”主宰。2021年1月に初著書「モンテッソーリ教育が教えてくれた『信じる』子育て」(すばる舎)、2022年3月に「モンテッソーリ流 声かけ変換ワークブック」(宝島社)を出版。

    モンテッソーリ教師あきえHP

  • 田苗孝子

    宝仙学園幼稚園元園長。2007年から2019年3月まで園長を務める。41年間にわたり、保育現場でさまざまな家庭で育つ子どもとその親を見守り続けた、その深い見識には定評がある。豊かな経験を活かして、『幼稚園』(小学館刊)で育児相談コーナーを担当。子育て中のママたちに温かなメッセージを伝えてきた。

すべて見る

SNS

メールマガジン

メルマガ会員募集中

関連リンク

関連サイト

カテゴリー一覧

パパママの教養

学ぶ

健康

遊ぶ

食べる

レシピ

ファッション
美容

おでかけ・旅行

監修者・専門家一覧

マンガ

連載一覧

暮らし