パパママの教養 2018.3.3 入学までに人見知りを克服できる? ゲームはOK? 尾木ママに質問してみました! いよいよ、ピッカピカの1年生になる日が迫ってきました。お子さんにも、小学生になる自覚が芽生えてきたころかもしれ…
パパママの教養 2018.3.2 入学準備は「早寝早起き」から! 元校長が伝授する生活習慣の身につけ方まとめ この春、新1年生になるお子さんをもつママやパパは、小学校入学へ向けてあれこれ準備していることと思います。 ラン… #小学1年生#小学生
パパママの教養 2018.2.25 入園準備まるわかりナビ4 通園グッズをそろえよう 入園まであと2か月。そろそろ通園グッズをそろえていく時期ですね。そこで、今月は入園グッズの例と選び方のポイント… #小学1年生#小学生
パパママの教養 2018.2.23 入園準備まるわかりナビ3 着替えのコツを教えよう ひとりでできる「着替えのコツ」を教えよう 着る・ぬぐ・はくなどの動作は、子どもにとって難しいもの。でも、親子一… #小学1年生#小学生
パパママの教養 2018.2.23 トリリンガルな12歳! 天才アーティストLaraちゃんを生んだ究極の”ほったらかし”育児とは⁉ いま、話題のスーパーアーティスト、Laraちゃんを知っていますか?ベビーブック4月号から、親向け別冊表紙のイラスト… #1歳#2歳
パパママの教養 2018.2.19 入園準備 まるわかりナビ1 「幼稚園について知ろう ~毎日の生活編~」 幼稚園について知ろう! 「毎日の生活編」 幼稚園の食事、通園方法、保育時間の長さなどによって親子の生活リズムは… #小学1年生#小学生
パパママの教養 2018.2.16 ママの笑顔が一番!「テキトー母さん」でストレスフリー子育てのすすめ 子育てで怒ってばかりになるのはなぜ? 著書『テキトー母さん』で注目の立石先生にお話をうかがったところ、上手に…
パパママの教養 2018.2.7 【人気保育士 てぃ先生連載エッセイ vol.5】「子どもの人懐っこさの裏側に…」 こんにちは!てぃ先生です。 第4回の「季節違いな服を着たがる子ども 」はいかがだったでしょうか?言って聞かせるよ…
パパママの教養 2018.1.31 【人気保育士 てぃ先生連載エッセイ vol.4】「季節違いな服を着たがる子ども」 こんにちは!てぃ先生です。 第3回の「パパの役割 」はいかがだったでしょうか?難しく考えすぎず、できることから始…
パパママの教養 2018.1.25 【人気保育士 てぃ先生連載エッセイ vol.3】「乳児期と幼児期で変わるパパの役割」 こんにちは!てぃ先生です。 第2回の「子どものつぶやき記録のススメ 」、ご覧いただけたでしょうか?ぜひ参考にし…
パパママの教養 2025.5.13 「おじいちゃんじゃなくてパパ?!」子どもが成人の時には76歳。保育園では祖父と間違えられ、年齢制限で学資保険にも加入できず…それでも楽しいシニア子育て 56歳ではじめて父になった中本裕己さん。喜びもつかの間、45歳の妻が妊娠中におたふく風邪のウイルスが心臓に飛んで…
パパママの教養 2025.5.17 日本人初のマリメッコデザイナー。わくわくするデザインと、暮らしを楽しむヒントに出合える一冊です【書籍『脇阪克二のアイデア箱』を読んで】 この本の表紙に描かれている色とりどりの車が並ぶデザインは、北欧好きじゃなくても、どこかで目にしたことがあると…
パパママの教養 2025.5.12 “しつけ”は、すればするほど逆効果! 否定的な言葉を肯定的に変える方法は?【親野智可等先生に教わる】子育てが自然にうまくいくコツ 脱いだ服は脱ぎっぱなし、食事の仕方が汚い、忘れ物が多い…。毎日毎日、同じことを子どもに注意し、仕事から帰ると散…