パパママの教養 2022.4.27 現役の小学校先生に訊くママパパの悩み…「友だちができなかったらどうすれば」 『小学一年生』(小学館発行)が、読者のママ・パパのお悩みを大募集! 子育てのことや学校での心配ごとなど、現役の… #小学1年生
パパママの教養 2022.4.17 「夢はYouTuber」な我が子にガミガミ言ってしまい自己嫌悪…【大学教授が教える】親がやるべき対処法とは? 年齢を重ねてくると、「もう無理!」と叫びたくなるシチュエーションが増えたりしていませんか?加齢のせいだけでな…
パパママの教養 2022.4.17 「コミュ力の低さ」がコンプレックス…【大学教授が教える】ママ友付き合いですべきたった2つのこと モヤモヤとしたとらえどころのない不安は、日常のさまざまな場面でネガティブな感情や言動として現れ、脳にダメージ…
パパママの教養 2022.4.15 発達凹凸の息子の忘れ物が、100均グッズのひと工夫で劇的改善!背中を押してくれたのは医師のある言葉 発達ゆっくりめの筆者の息子は、物をなくしたり、忘れたりすることが日常茶飯。特にコロナ禍で必要になった、体温を… #発達障害#小学1年生#小学生
パパママの教養 2022.4.6 シングルファーザーの僕に恋人ができたとき、娘に初潮が…!彼女がとった驚きの行動とは 僕は娘が3歳の時に、妻と死別でシングルファーザーとなりました。死別にせよ離婚にせよ、シングルだけど子どもがいる… #シングルファーザー奮闘記
パパママの教養 2022.3.31 日本のパパの子育て事情…育児参加率はどれくらい? その悩みや解決策を教えます! 子育てにおけるパパの役割とはなんでしょう? 父親の育児参加率はどのくらい? 平日は子どもと一緒にどれくらい過ご…
パパママの教養 2022.3.30 「早くしなさい!」「間違ってる!」モンテッソーリ流声かけならどう言い換える?「否定」を「肯定」にすると、子どもは劇的に変わる! “子どもが尊重される社会”を目指して活動しているモンテッソーリ教師のあきえ先生の著書「モンテッソーリ流 声かけ変… #モンテッソーリ教師あきえ#あきえ先生の子育てROOM#3~6歳
パパママの教養 2022.3.29 ほめない・教えない・先回りしない。「しない」子育ては、なぜ子どもの自主性を育てる? 順調な小学校生活も、学校生活に慣れてきた頃には「いくら言っても宿題をしない」など、勉強面での心配が出てくる時… #小学生
パパママの教養 2022.3.28 【2歳児ママパパみんなイヤイヤ期に悩んでる!】乗り越え方を保育士おとーちゃんが伝授! 少し前までは天使のように愛らしかったわが子が、気がついたら朝から夜まで「イヤイヤ!」のオンパレード……これって… #2歳
パパママの教養 2022.3.27 イヤイヤ期はいつから? 早い子、ない子、原因、叱り方まで幼児教育のプロが解説 パパママたちを悩ませる“イヤイヤ期”。成長の段階だと分かってはいるものの、実際にその時期を迎えてみると、途方に… #1歳#2歳