目次
家族みんなで組み立てれば楽しさも倍増!

家族みんなでレゴ®ブロックの大きなセットに挑戦してみよう!
レゴ®ブロックの商品の中には、たくさんのパーツを使って作る大きなセットがあります。箱の中には、説明書とブロックが小分けの袋に入っていて工程ごとに組み立てができるので、家族で分担して、みんなで一緒に制作を楽しむことができます。
みんなで協力しあって組み立てれば、より家族の絆が深まるかも!商品別に楽しみ方を紹介します。
おすすめ商品1.「41938 レゴ® ドッツ クリエイティブデザインボックス」

アルファベットタイル72個を含む計650個のタイルを使って、カラフルなデザインが楽しめる「41938 レゴ® ドッツ クリエイティブデザインボックス」。

小物ケースやメッセージボードなど付属のデザインアイデアからオリジナルのデザインまで、簡単にクラフト遊びが楽しめます。家族みんなでアイデアを出し合って創造の可能性は無限大!創作のヒントはレゴジャパン公式サイトでも紹介されています。
おすすめ商品2.「レゴ® シティスタントシリーズ」

組み立てたあとに、アクション満載のスタントごっこ遊びが楽しめる「レゴ® シティスタントシリーズ」。

スタントバイクがジャンプ台から飛び上がって障害物を乗り越えるゲームなど、ダイナミックなアクションで思いっきり盛り上がって楽しむことができます。おうちにあるおもちゃや道具なども組み合わせて、オリジナルのコースにチャレンジ!
親子で、大人だけで楽しめるラインナップがたくさん!子どもの年齢に幅広く対応

レゴ®ブロックでそれぞれ好きなものを作って、見せ合ったり意見を交換することでいままで気が付かなかった家族の一面が見えることがあるかも!
レゴ®ブロックのセットには、1歳半から大人まで年齢を問わず楽しめるような多種多様なテーマが勢揃い。子どもに人気の車・電車などの乗り物や動物、プリンセスにアート、そして大人もハマるディテールにこだわった本格的な車や歴史的建造物、インテリアとして飾っても楽しめるボタニカルコレクションなど家族それぞれ好きなものを選んで作るのもいいですね♪
子どもの好きなジャンルが見つかる!おすすめのセット

街のヒーローになったりキャラクターとごっこ遊びをしてみたり、さまざまなジャンルの商品が揃っているから子どもの好きなセットが見つかります。
おすすめ商品のサイトは>こちら
大人の趣味としてもおすすめのレゴ®ブロック

レゴ®ブロックのセットには「大人レゴ」のカテゴリがあるのをご存知ですか?お世話いらずのインテリアとしても人気の「10280 レゴ® フラワーブーケ」や、作って飾れるファッション アイテム「10282 レゴ® アディダス オリジナルス スーパースター」など、選ぶのも楽しいセットがたくさん!

おすすめ商品のサイトは>こちら
「リビルド」してオリジナル作品を作ることで、創造力を育む

セットを説明書通りに作ったあとからレゴ®ブロックの本当の楽しさが始まります。リビルドといって、作ったものを組み替えるという方法で家族のオリジナル作品を作るという遊び方もできるんです。違うセットを組み合わせてみたり、家族で創り変えリレーをして、それぞれのアイデアをだんだんカタチにするのも楽しいですね。
【#家族レゴ】で遊んで作った作品をSNSに投稿してみよう♡
ハッシュタグ #家族レゴ をつけて、家族で遊んで作った作品をSNSで投稿すると、レゴジャパン公式Twitterで紹介されるかも?お子さま向けには、自分のレゴ®ブロック作品の写真をシェアしたり、他のユーザの作品を見たりして楽しむことができるアプリ、レゴ®ライフがおすすめ!さまざまな安全機能が搭載されているので、お子さまのインターネット利用の練習としても役立ちます。
レゴジャパン公式Twitter>@LEGO_Group_JP(https://twitter.com/LEGO_Group_JP)へ
レゴ®ライフの詳細は>こちら
冬は「#家族レゴ」!編集部スタッフも作品を作ってみました
お弁当周りの小物入れbox
お弁当で使うラップにかけるペンや、型抜き、のりをカットするミニばさみなど、ついどこかに行ってしまうお弁当小物をまとめて収納!すべて取り出しやすいような小物をレゴで作りました。型抜きを置くスペースは長い円柱タイプのブロックを使っているのですが、動かないし便利!葉っぱには輪ゴムなどを掛けることができます。
子どもの朝の準備用box
毎朝必要なヘアゴムは左側のピンクのサンゴに。くし、体温計と連絡帳必須の印鑑。黒いボールペンだけを入れる朝のお仕度セットです。右のシェルのところには校章を置いています。朝のバタバタもなくなってとっても重宝♪普段はろうそく部分にもヘアゴムをかけて使っています。朝の支度が楽しくなりました!
遊び方もアレンジも無限大!みんなで楽しもう。
レゴ®ブロックで家族のコミュニケーションが深まるきっかけにもなるかも。ぜひ、みなさんも#家族レゴ に挑戦してみてはいかがでしょうか?
文/やまさきけいこ
構成/HugKum編集部