忙しいママ・パパに大人気の衣類乾燥除湿機!「スピーディーに乾いてさっぱり清潔」「部屋干しのニオイ問題も解決」3家族の使い方を公開

PR /パナソニック

雨や湿気が多いこの時期、「洗濯物がなかなか乾かない」「部屋干し臭を何とかしたい」と悩んでいる方も多いのでは?
そんなお悩みを解決してくれるのが、衣類乾燥除湿機です。今回は、パナソニックから発売したばかりの最新モデルの衣類乾燥除湿機の使い心地を3組のHugKum読者がレポート。洗濯物の乾く速さや気になる電気代、お手入れのしやすさまで、自宅でのリアルな使い方を公開してくれました。

※今回はHugKum読者の3家族に、話題のパナソニックの「衣類乾燥除湿機」最新モデルを3週間お試しいただきました。

衣類乾燥除湿機を置いたら、部屋干しのニオイも湿気も気にならずリビングが快適空間に

11歳長男と8歳次男のお子さんがいる寒河江さん。

お悩みは、リビングを占領する洗濯物と部屋干し特有のニオイ

冬から花粉シーズン、そして梅雨時期と、一年の半分以上は部屋干しをしているという寒河江さん。リビングには専用の物干しハンガーを天井に取り付けています。二人の子どもがスポーツをしているため洗濯物の量は多め。常にリビングが洗濯物に占領されているイメージで、子どもたちからは洗濯物が邪魔でテレビが見にくいと不満の声も。漂う部屋干し独特のニオイにも困っています。

今回は、洗濯物を時短で乾かすことを目的に主にリビングで使い始めてみました。

洗濯物がスピーディーにしっかり乾くから、リビングがスッキリ片付く

アーチ型を意識して干した洗濯物の下に、衣類乾燥除湿機をセット。

使い始めてすぐに実感したのは、洗濯物の乾きの速さ。

「乾く時間が短くなったので、スッキリした部屋で過ごせる時間が増えました。家族4人分の洗濯物が、朝に干して昼過ぎには乾いているので、平日、子ども達が学校から帰るまでにすっかり片付くようになりました」

部屋干しのニオイも気にならない

リビングに広がっていた生乾き独特の嫌なニオイが気にならなくなった。

同時に、 悩みの種となっていた部屋干し臭も気にならなくなったそうです。

部屋干しすると、ニオイが気になりますが、私は柔軟剤が苦手なため、部屋干し臭防止用の柔軟剤が使えず、どうしたら良いか、困っていました。衣類乾燥除湿機を使うと、乾燥スピードが向上するうえに、ナノイーXのおかげなのか、嫌なニオイが感じにくいと思いました」

寒河江さんの実感どおり、脱臭の秘密は、ナノイーXにあります。洗濯物が発する嫌な部屋干し臭は、濡れた生地で繁殖する細菌が原因。ナノイーXがニオイの原因菌を除菌★1してくれるので、衣類乾燥除湿機を使うことで、部屋干し臭が抑制されたというわけです。

濡れたバスタオルの付着菌の量を、ナノイーXと自然放置で比較したグラフ。ナノイーXは菌の量が減っていっているのがわかる。

お試しした最新機種の衣類乾燥除湿機は、ナノイーX (48兆)搭載。部屋干し臭抑制1だけでなく、界面活性剤の成分の抑制※2もできるそう。しっかりとその効果が実感できていますね。

★1:約6畳空間での約7時間後の効果です。実使用空間での実証効果ではありません。実際の効果は、周囲環境(温度・湿度)、運転時間、衣類の素材、形状などによって異なります。

雨の日でも除湿効果で、お部屋の空気も床もカラッと清潔

最新モデルのタンク容量(自動停止)はたっぷり3.2L。

タンクを開けて、たくさんの水が入っていたときは、「たくさん湿気を収穫できたぞ」という気持ちで、快感だったという寒河江さん。パパも初めて見た時、水の量に驚いたそう。

「雨の日に部屋干しをするとフローリングまでジメジメした感じになることがありますが、それが起こらずうれしいです。昨日もちょうど雨で部屋干しをしたのですが、タンクいっぱいに水が入っていて、これが空気中にあったら、たしかに床まで湿ってくるだろうなと感じました」

洗練されたデザインだからどこに置いてもなじむ

家電特有のテカリもなく、マットな質感のホワイトだから、インテリアにもなじみやすい。

雨の日には除湿を目的に仕事部屋の一角においてみました。

「家のスペースの関係でしまっておくための場所がとれませんが、インテリアにも馴染むシンプルさなので、リビングや私室に出しておいても気になりにくいです。一年中使うものなので、デザインも大事ですね」

タンクの水捨てがしやすくて助かる

タンクは取り出しやすい引き出し式。

除湿機で面倒に感じるタンクの水捨て問題についても聞いてみました。

「たまった水を捨てるのは面倒という先入観があって気になっていました。ですが、タンクの水捨てはとっても簡単。スッとタンクを手前に引いて、ハンドルを持って持ち運べるので、水がこぼれる心配はありません」

安定して持ち運べるハンドル付き。

こちらの最新機種は、ホースをつなぐと連続排水も可能。★2水捨ての手間なく長時間の連続除湿ができるのはうれしい機能です。
★2:
排水中、タンクは取り外さないでください。市販のホース(内径15㎜)が必要です。

今回使ってみて、「部屋干しが憂鬱ではなくなりました」という寒河江さん。衣類乾燥除湿機を上手に使うと、これからの梅雨時期も快適に過ごせそうですね。

パナソニックの「衣類乾燥除湿機」最新機種の詳細はこちら>>>

衣類乾燥除湿機の乾くスピードに家族で感動!省エネに優れた方式なのもうれしい

6歳の女の子と4歳の男の子のいる下村さんご家族。

悩みは、なかなか乾かない大量の洗濯物

花粉と黄砂を避け、毎年梅雨が終わるまでの1〜7月は完全に部屋干し派という下村さん。子どもたちが大きくなり、外遊びで汚れて帰ってくることもしょっちゅう。洗濯機を回す頻度がかなり増えてきたそう。陽が当たりやすい敷居の桟に洗濯物を分散して干すなど工夫をするも、なかなか乾かないのが悩み。朝から晩まで室内に洗濯物を干している状態にストレスを感じています。

今回は、家族4人分の洗濯物が速く乾くことを期待して使い始めました。

乾きづらかったシャツの脇の部分まで、スピーディーにカラッと乾く

後方にも風が届くので、洗濯物の量に合わせてこの日は真ん中に置いて使用。

在宅ワークの日。洗濯物を朝に干して、昼の休憩前に触ってみると厚手のスエットもカラッと乾いていました。

「多いときで1日3回は洗濯機を回すほど、洗濯物の量が多い我が家。物干しラックにぎっしり干すのですが、この日は3時間弱で乾きました。ボトムのウエスト部分やシャツの脇など、乾きにくい部分もしっかり乾いていたんです」

パナソニックのこの衣類乾燥除湿機は、165㎝の送風幅★3で洗濯物の端まで風が届くので、大量の洗濯物も一気に乾かしますまた左右の独立したルーバーが異なるスピードでスイングするツインルーバーでは、風を洗濯物のすき間に送り込むので、乾きムラを減らすことができます。
★3:吹き出し口より高さ50cmにおいて

スイングスピードの異なるツインルーバーで、乾きムラを減らす。

「干す→乾かす→畳むという一連の洗濯作業が大幅に時短できます。先週、うっかり翌日に必要な子どもの服を洗い忘れて慌てたのですが、衣類乾燥除湿機があったのですぐに乾きました。安心感が違いますね」

パナソニック独自の「エコ・ハイブリッド方式」搭載で消費電力をセーブできる

エコ・ハイブリッド方式は、パナソニック独自の省エネ(★4)テクノロジー。省エネ性に優れており、年中カラッと衣類乾燥することができます。

「じめじめした日には、衣類乾燥だけでなく、除湿で使ってみましたが、肌のベタっとした感覚が気になりませんでした。タンクに水も結構溜まっていて、びっくりしました!」

消費電力は従来品の1/3★4

今回試したパナソニックの衣類乾燥除湿機は、省エネ★4性に優れているモデル。1時間あたりの電気代めやすが約7円(50Hz、速乾モード/60Hz)。従来のハイブリッド方式に比べて消費電力は約1/3★4になりました。

パナソニック独自の省エネ(★4)テクノロジーで、年中カラッと衣類乾燥できる「エコ・ハイブリッド方式」

「毎日使うのは冬から花粉シーズン、梅雨時期ですが、夏・秋も湿気が多い日や雨の日には活躍しますよね。結局、一年を通して使うものだから、消費電力が少ないのは助かります」

省エネ★4性に優れている点は、選ぶうえで大事な基準の一つですね。

★4:F-YEX120Bと当社従来品F-YHVX120における消費電力の比較(JIS基準による。)ただし、乾燥時間は長くなります。

インテリアに調和するデザイン

リビングのインテリアにも自然に溶け込むデザイン。

「リビングに置きっぱなしでも、この通りスッキリとしたデザインなので、インテリアの雰囲気に自然になじんでいます」

下村さんのお宅では、洗濯が早く片付くおかげで、スッキリと片付いた印象をキープできる時間が長くなり、家族も進んで部屋を片付けるようになったそう。部屋干しのお悩み解消以外にも、うれしい効果をたくさん聞かせてくれました。

パナソニックの「衣類乾燥除湿機」最新機種の詳細はこちら>>>

部屋干しストレスの悪循環から脱却!洗濯物の管理が楽になってストレスフリーに

5歳男の子、3歳女の子のいる向井さんご家族。

保育園に通う二人のお子さんがいる向井さんご家族。過去には、お風呂場で洗濯物を干していましたが、子どもが小さいと頻繁にお風呂を使うため不便さを感じ、部屋干しに変更。「部屋干しは、スペースの確保と乾きの悪さがネックです。雨の日が続くと、服の乾きが悪いため、保育園の着替えが不足気味。たくさん洋服を持つストレスにも悩まされています」

限られたスペースでの部屋干し用に、さっそく衣類乾燥除湿機を使ってみました。

140cm幅のラックに詰めて干した洗濯物がスピーディーにしっかり乾いた

両端まで風がしっかり届くので、物干しラックの真ん中、洗濯物の真下に配置。

幅140cmほどのハンガーラックに詰めて干した家族の洗濯物は約15着。

「端まで風が届くので、スペースが限られた我が家でも使うことができます。毎回、15着ほどの洗濯物をハンガーとピンチハンガーで干していますが、この量で、約2時間くらいでカラッと乾きました」

乾いたら自動停止するセンサー機能があるから無駄がない

向井さんが便利だと感じたのがカラッとセンサー。センサー機能で室内の温度・湿度を1分ごとに検知して、乾き具合を判断し、自動で停止してくれる機能です。

「外出の予定があるときや、夜に洗濯物を干して寝るときに、洗濯物が乾いた後のつけっぱなしを気にすることなく使えるので助かっています」

キャスター付きで移動も楽々。リビングに置いておきたい機能性&デザイン

除湿効果を感じて、ダイニングキッチンでも活躍。

「お試し前は、大きな衣類乾燥除湿機は邪魔では、と心配していました。実際に使ってみると、衣類乾燥だけでなく、除湿力が高いことを実感。衣類乾燥以外の時間帯には、家族が集まるダイニングキッチンに置いて除湿機として活躍しています。湿度の高い日は、湿気の影響で調理や食事のニオイがこもりがちだったのですが、部屋全体の空気がさっぱりとする感じがします」

簡単に移動できるから、好きな場所で使えて便利。

本体の底面にキャスターが付いているので、動かす作業も楽々です。

「ラックに干しきれないたくさんの洗濯物をどこに干そうかと頭を悩ませる必要がなくなったので、家事の効率がかなり上がりました。この衣類乾燥除湿機は、ワーママのライフハック家電だと思います」

時短で家事が行える家電は、育児中のママ・パパにとっては強い味方。同じ悩みで困っている方もぜひ参考にしてみてください。

もっと知りたい!衣類乾燥除湿機の使い方を動画でチェック

【最新機種】パナソニックの衣類乾燥除湿機F-YEX120B-W

レンタルキャンペーンを実施中

パナソニックでは、5月末に発売したばかりの最新機種の衣類乾燥除湿機を実際に試すことができるキャンペーンを実施中です。

エコ・ハイブリッド方式の衣類乾燥除湿機 クリスタルホワイト F-YEX120B-Wを、2週間レンタルすると通常6,700円のところ、キャンペーン期間中は1,000円で試すことができます。

2週間レンタルキャンペーンの申し込み期間はこちら。

第2弹:6/5(水)~6/12(水)
第3弹:6/28(金)~7/5(金)
第4弹:7/21(日)~7/31(水)

購入を検討している方だけでなく、梅雨時期ならではの洗濯物のお悩みを解消したい方にもおすすめです。ぜひチェックしてみてください。

レンタルの詳細はこちら>>>

最新機種のスペックをおさらい

エコ・ハイブリッド方式の衣類乾燥除湿機 クリスタルホワイト F-YEX120B-W

最新機種は、部屋干し臭の抑制※1や界面活性剤の抑制※2に効果のあるナノイーX(48兆)を搭載。パナソニック独自の新方式により、省エネ★4性に優れたエコ・ハイブリッド方式を採用しています。消費電力は従来のハイブリッド方式と比べて約1/3へ削減★4

★4:F-YEX120Bと当社従来品F-YHVX120における消費電力の比較(JIS基準による。)ただし、乾燥時間は長くなります。

連続排水に対応

「連続排水」対応で、排水の手間なく長時間の連続除湿が可能です。※連続排水中、タンクは取り外さないでください。市販のホース(内径15㎜)が必要です。

最新機種の仕様はこちら>>>

パナソニック 衣類乾燥除湿のサイトはこちら>>>

※1:風呂上がり後に使用→洗濯脱水の後の自然乾燥と、「ナノイー」放出・衣類乾燥運転を10回繰り返した後の洗濯後の衣類の効果です。
※2:約6畳の試験空間における約3時間後の効果です。

撮影/廣江 雅美(寒河江さん分) 文・構成/HugKum編集部