ハロウィンはいつからいつまで? 由来や起源、かぼちゃやお菓子、仮装、コスプレなどのイベントをご紹介!

近年日本でもすっかり定着しつつあるイベント「ハロウィン」。しかし、ハロウィンがいつからいつまでなのか、また、その由来や起源については、あまり知られていないようです。そこでこの記事では、ハロウィンとはどんな行事なのか、また、かぼちゃ(ジャックオーランタン)を飾ったり、子どもたちが仮装してお菓子をもらったり(トリック オア トリート)、日本独自の発展を遂げるコスプレなど、ハロウィンに行うイベントについても詳しく説明していきます。

ハロウィンはいつ?どうやってはじまったの?

ハロウィンはいつからいつまで?

ハロウィンはいつなのかを知っていますか? 正確な日にちでハロウィンを楽しみましょう!

ハロウィンは10月31日

ハロウィンは日にちが決まっています。毎年、10月31日です。ですが、10月に入るとかぼちゃや魔女などの飾りを街中で見かけるようになり、ハロウィン一色になっていきます。

ハロウィンの正確な期間は10月31日~11月2日

日本では9月くらいから10月末まで、アミューズメントパークなどでハロウィンのイベントが行われます。しかし、海外のハロウィンの正確な期間は、10月31日~11月2日なのだそうです。この期間に先祖の霊を慰める行事が行われています。

ハロウィンの由来・起源

ハロウィンは、かぼちゃを飾ったり、仮装を楽しんだりするイメージがありますが、そもそもの由来や起源はどのようなものなのでしょうか。説明していきましょう。

起源は古代ケルト人の収穫祭

実は古いハロウィンの起源

 

ハロウィンの起源は、古代ケルト人(中央アジアから古代ヨーロッパに渡った民族)が行なっていた「サウィン祭」にあるといわれています。「サウィン」とは「夏の終わり」を意味し、古代ケルト人は10月31日を1年の終わりとしていました。この1年の終わりに、かがり火を焚いて収穫した物を神様に捧げていたのだそうです。

また、この日には先祖の霊が家族のもとに帰ってくると信じられていました。そのとき、悪霊も一緒に来てしまうといわれていたことから、悪霊を追い払うために、仮面をかぶったり、仮装をしたりして魔除けを行っていたといわれています。

由来を簡単に説明すると…

・ハロウィンは、古代ケルト人が行なっていた「サウィン祭」が起源
・悪霊を追い払うために、仮面をかぶったり、仮装をしていた

ハロウィンの流行はいつから始まった?

ハロウィンが日本で広まり、流行したのはいつごろからなのでしょうか。その経緯を解説します。

まず、日本で最初にハロウィンを紹介したのは、子供向けのおもちゃを製造・販売していた「キデイランド」といわれています。キデイランドは、1970年代にハロウィン関連の商品を販売し、ハロウィンをイベント化を促進していました。1983年になると、キデイランドは、日本初のハロウィン・パレードを開催します。

それからしばらくたった1997年。この年に、現在ではハロウィンの大規模イベントとして知られている「カワサキ・ハロウィン・パレード」が開催されます。また同じ年に東京ディズニーランドでハロウィンのイベントがはじまりました。

2000年代後半になると、さまざまなお菓子メーカーがハロウィンをモチーフにして商品を販売するようになります。

このようにして日本にハロウィンが定着していったと考えられます。

10月31日はハロウィン♪ 由来やパーティーが盛り上がるグッズまでご紹介!
ハロウィンとはどんなイベント? ハロウィンは毎年10月31日に行われるイベントです。どんなことをするのか、その由来などを説明していきます。...

ハロウィンに行うイベント

ハロウィンには定番となっているイベントがあります。お子さんといっしょにお家でやってみてはいかがでしょうか。

ハロウィンにはどんなことをするの?

かぼちゃ(ジャック・オー・ランタン)を飾る

ハロウィンを象徴するものといえば、かぼちゃではないでしょうか。このかぼちゃは「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれるもので、目、口、鼻の部分をくり抜き、中にキャンドルを灯したランタンです。このランタンを玄関や窓辺などに飾り、魔除けにします。

かぼちゃを飾るようになった理由は、ハロウィンの起源となった古代ケルト人のお祭りで、魔除けとしてかぶを飾っていたことから。当時はかぼちゃではなく、かぶを使っていたのですが、のちにアメリカにハロウィンが伝わった際に、「手に入りやすいもの」「ランタンにしやすいもの」としてかぼちゃになったといわれています。

また、ジャック・オー・ランタンには、こんな伝説があります。

悪いことばかりしていたジャックという男がいました。ジャックのもとに悪魔がやってきて魂を取ろうとしますが、ジャックは悪魔をだまして追い払います。のちにジャックが死んだときに、悪魔をだましたことから地獄にも行けず、ランタンに火を灯してこの世をさまよい歩き続けました。

魔除けの風習とジャックの伝説が混ざり合い、ハロウィンにジャック・オー・ランタンを飾るようになったといわれています。

子どもたちが仮装してお菓子をもらう(トリック オア トリート)

子どもたちが仮装して家々を回り「トリック オア トリート!(お菓子をくれないといたずらするぞ)」とお菓子をもらい歩くのも、ハロウィンのイベントのひとつです。

この風習は、中世ヨーロッパで農民たちがお祭りに使う食料をもらい歩いて集めたことが由来とされています。また、ハロウィンには先祖の霊といっしょに悪霊もやってきてしまうと考えられていました。その悪霊にお菓子を渡して「元の世界に帰ってください」とお願いをする意味も込められているそうです。

日本独自の発展を遂げるコスプレ

ハロウィンには仮装がつきものです。ハロウィンの仮装は、悪霊を追い払うためともいわれています。

日本のハロウィンでも、仮装やコスプレをして楽しんでいる人が多くみられます。これは、ハロウィンの時期のディズニーランドに仮装して入園してもOKになったことや、ハロウィンの日に渋谷のスクランブル交差点でコスプレをしている人が集まったことが発端のようです。

日本のハロウィンのコスプレは、ハロウィンに関連する魔女やゾンビといったものから、アニメやゲームのキャラクターといった、ちょっと変わったものまでさまざま。その様子を見た海外の人からは「日本のハロウィンは仮装・コスプレ大会みたい」という反応もあるそうです。

もともと日本では、熱狂的に踊り歩いた「ええじゃないか」など、江戸時代にも仮装行事が行われていたといわれています。近年ではコミックマーケットなどでコスプレをしている人もたくさんいます。こういったことから、日本でもハロウィンに仮装やコスプレをすることが根付いていったのではないでしょうか。

2020年withコロナのハロウィーンは親子で楽しむおうちパーティーがおすすめ!
秋以降も続くwithコロナの生活ですが、そんな中でも少しずつできることを楽しむ術もわかってきました。そこで今気になるのは2020年のハロウィ...

家族でハロウィンを楽しもう!

ハロウィンがいつからいつまでなのか、その起源や由来、ハロウィンに行うイベントなどをご紹介しました。ハロウィンには、ジャック・オー・ランタンをつくって飾ったり、魔女やかぼちゃの仮装をして、家族で楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事