こんにちは。離乳食インストラクターの中田馨です。離乳食づくりに手軽に使えて重宝する大豆製品。今回は良質な植物性のたんぱく質の大豆製品として離乳食期に便利な「きなこ」に着目してお話しますね!
目次
きなこはいつから離乳食にとり入れていいの?
離乳食初期の後半から豆腐に食べなれた後で
きな粉は、離乳食初期の後半。豆腐に食べなれてからチャレンジしてみましょう。きな粉は粉っぽくて、そのまま食べるとむせてしまいますので、メニューにふりかけたり混ぜるといいですね。
なぜ、離乳食にきなこがおすすめなの?
きな粉が離乳食におすすめな理由は、
・良質な植物性タンパク質!
・とっても手軽に離乳食に取り入れられる!
・赤ちゃんが好む味!
といったところでしょうか。私の娘もきな粉が大好きで、離乳食期は毎日のようにきな粉を離乳食やおやつに使っていた時期があります。出来上がったメニューに、ササッとふりかければいいだけなので、とっても手軽ですよ。
離乳食で使う、きなこの種類と選び方は?
原材料が「大豆」だけのものを選択しよう
きな粉を選ぶときは、原材料が「大豆」だけのものを選びましょう。製品によっては大人用に砂糖などを入れているものもあります。購入するときは、赤ちゃんでも食べられるか、原材料名も確認してくださいね。
今回、きな粉を使った離乳食レシピを紹介しますが、その前に私の働いている保育所給食での失敗談です。
その日のおやつは、きな粉ヨーグルトでした。子供たちがお昼寝から起きた頃を見計らい、給食の先生がヨーグルトにきなこをかけて準備しました。ヨーグルト好きな子供たちですので、この日も喜んで食べてくれるだろう!と思いましたが、結果はきな粉ヨーグルトを見たとたん、子どもたちの顔が曇りました。原因は、きな粉の「色」。食べるまでに数分あったため、きな粉が変色。茶色のきな粉に子どもたちはビックリしたんですね。このことがあってからは、きな粉は食べる直前にかけることにしました。食べるときは目で見る「色」も大切。きな粉は水分を含むとすぐに変色するので、メニューによっては「食べる前にかける」方がいいかもしれませんね。
離乳食のおやつにおすすめの簡単レシピ
きな粉は食べる直前にかけましょう
冷蔵庫にある食材で簡単にできるおやつレシピです。ヨーグルトは砂糖を使っていないプレーンヨーグルトを使いましょう。きな粉はヨーグルトにかけると変色しやすいので、食べる直前にかけましょう。完了期の赤ちゃん向けの手順ですが、離乳食中期の赤ちゃんから食べられる食材を使っています。
きな粉バナナヨーグルト
<材料>
プレーンヨーグルト 40g
バナナ 15g
きな粉 5g
<作り方>
・バナナは、食べやすい大きさにスライスする
1.プレーンヨーグルトに、バナナときな粉をのせる
離乳食で使える「きなこがゆ」レシピは?
かぼちゃの甘みときな粉甘み。素材の甘みが美味しいおかゆです。この手順は後期向けですが、10倍かゆに裏ごししたかぼちゃ、きな粉をかけたら離乳食初期の赤ちゃんから食べられます。
かぼちゃのきな粉がゆ
<材料>
5倍かゆ 90g
かぼちゃ 15g
きな粉 3g
<作り方>
・かぼちゃは、皮、ワタ、種を取って、湯がきやすい大きさに切る
1.かぼちゃは湯がいて、湯切りして、スプーンでつぶす
2.おかゆに、1のかぼちゃときな粉をのせる
離乳食できなこアレルギーが出る赤ちゃんも?
大豆アレルギーがある場合は医師に相談を
きな粉の原料は「大豆」。大豆はアレルギー表示義務7品目のひとつです。ですので、きな粉を初めて食べるときは、他の食材と同じように小さじ1からスタートして、徐々に量を増やしていきましょう。
おそらくきな粉は今回ご紹介したメニューのように、メインの食材にほんの少しかけて食べることが多いと思います。例えば野菜のお浸し。普段のすりゴマの代わりにきな粉をかけても美味しいですし、1歳過ぎてからの飲み物としての牛乳に、ほんの少しのきな粉を混ぜて飲んでも美味しいです。普段の離乳食にプラスαしてみてくださいね!
記事執筆

一般社団法人 離乳食インストラクター協会代表理事。中田家庭保育所施設長。現在13歳の息子の離乳食につまづき、離乳食を学び始める。「赤ちゃんもママも50点を目標」をモットーに、20年の保育士としての経験を生かしながら赤ちゃんとママに寄り添う、和食を大切にした「和の離乳食」を伝えている。保育、講演、執筆などの分野で活動中。自身が開催する離乳食インストラクター協会2級・1級・養成講座はこれまで2500人が受講。
編集部おすすめ!「bebemeshi for family」おそとごはん(たべるとくらすと)
忙しいときや外出のときに便利!無農薬・減農薬栽培、有機栽培の野菜と、国産のお魚、宮崎県の鶏ささみを中心に使用したこだわりの無添加離乳食。味付けは一切せず、丁寧にとった出汁の旨味を大切にしているママにもベビーにもやさしい&おいしい離乳食です。7ヶ月、9ヶ月、12ヶ月と赤ちゃんの成長に合わせて選んで。ギフトセットもありプレゼントにもおすすめ!