【赤ちゃんの名づけ】「鈴」を使った名前にはどんなものがあるの? 鈴の歴史や由来を徹底解析!

ころころと丸い形や涼やかな音のイメージがある「鈴」。名前でも爽やかで凛としたイメージを持つ「鈴」ですが、そのルーツは古く、音や形がさまざまなたとえに用いられるなど奥深い漢字でもあります。

この記事では「鈴」をさまざまな側面から徹底解析。名付けに込められる意味も広がるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

「鈴」の成り立ちと由来

鈴は神事に携わる人の姿をあらわした「令」と、「金」を組み合わせて成り立っている漢字です。

現代でよく見かける鈴は、中が空洞の金属や陶器の中に小さな玉が入っているもの。振るとリンリンと涼しげな音がする鈴は、何かを知らせるための道具や、楽器として幅広く用いられています。

楽器としての「鈴」

鈴の起源は縄文時代までさかのぼります。その昔は、クルミなど硬い殻に包まれた実を振るとカラカラと鳴ったことが、鈴が考案される原点だったとも言われています。縄文時代には土で作った土鈴(どれい)が主でしたが、弥生時代には銅鐸(どうたく)、古墳時代に金属の鈴が登場しました。

鈴は、世界各地のさまざまな宗教の大切な儀式で用いられています。日本でも神社で行う神楽(かぐら)や仏具、厄を祓う縁起物として鈴が活躍しているのを目にしますよね。

「鈴」はこんなたとえに使われる

楽器の名称としてポピュラーな「鈴」。鈴の見た目や、涼やかな音色はもののたとえにも使われています。ここからは、その一例をご紹介します。

美しい目や声を形容するとき

昔から、女性の丸く可愛らしい目を形容するたとえに「鈴を張ったような目」という言いあらわし方があり、また、大きく目を見開くようすを「目を鈴のように張る」といったたとえ方もします。

鈴の音になぞらえたたとえも存在します。「鈴を転がすような声」は、女性の美しい声を表現するときに使われるたとえです。
鈴は、姿かたちや、発する音の美しさをたとえるときに用いられてきた言葉でもあるのです。

ユーモラスなイソップの教訓話

「猫の首に鈴」ということわざをご存知でしょうか。これはイソップ物語のエピソードから取られています。猫の存在におびえるネズミたちが、なんとか恐怖から逃れられないかと集まって相談したところ、「猫の首に鈴をつければ居場所が分かる」という意見が出ました。名案のように思われたのですが、作戦の実行を引き受けるネズミは一匹もいなかった、という落ちがついています。

これは、一見良いアイデアでも実行が不可能な計画には気を付けようという教訓話です。また、このエピソードから派生して、注視するべき人物や事象が、動くと分かるように印を付ける、また動きを封じることを「鈴を付ける」と言いあらわすこともあります。
鈴は、物事を深く考察するときや、複雑なアイデアを言いあらわすときにも用いられているのです。

「鈴」の名前におけるイメージ

さまざまな意味や使われ方を持つ鈴は、名前に使うとどんなイメージになるのでしょうか。

容姿やふるまいの美しさ

目や声の美しさのたとえに用いられる鈴は、子どもが心身ともに美しい人に育ちますようにという願いが込められる漢字です。また、鈴の美しい音色のイメージや「すず」「りん」といった読みからも、涼やかで透明感のあるイメージが込められます。

爽やかで凛とした雰囲気に

鈴の音色は涼しげで、人の注意を引きます。この特徴から、鈴は古来より世界各地で重要なシーンに使われてきました。
名前に使えば、鈴の音色のように爽やかで凛とした雰囲気をまとうことができますよ。

賢さ

鈴の活躍は神事に限りません。たとえばクマよけの鈴や、敵の存在を知らせる仕掛けの要としてさまざまなアイデアに採用されています。また、先ほど紹介したイソップ物語のように、教訓話の象徴としても用いられてきました。

人が生み出したさまざまな工夫や知恵とともにあった鈴は、名前では工夫を凝らす賢さや物事を深く洞察する思考力に関連付けられます。

名付けのポイント

赤ちゃんの名前を考えるときには、いくつかポイントや注意点があります。ここからは、名付けの際のポイントを見ていきましょう。

名前の響きをチェック

名前候補が出たら、声に出して実際に呼んでみましょう。字を読んだときの印象と、耳から音として入る名前は印象が違うときがあるからです。
名字ともつなげて呼んでみて、バランスが悪くないかチェックすることも必要です。

漢字の意味をチェック

名前にはママパパの願いや子どもへの思いが込められます。
思い入れのある漢字やゆかりのある人から頂いた1文字など、気に入った漢字から決めても、名前に込めたい意味を決めてから音に合う漢字を探しても良いでしょう。

姓名判断をチェック

人の姓名の字画から、運勢や性格を占う姓名判断。手軽に調べたいのならばWebサイトで、本格的に相談したいなら神社やお寺に出向いて調べてもらいましょう。
字画を過度に気にする必要はありませんが、たとえばいくつかの名前で決めかねたときは、判断材料として姓名判断の結果を比べてみるのがおすすめです。

【赤ちゃんの名前】画数にはどんな意味があるの? おすすめの姓名判断本も!
名づけに姓名判断って必要? 赤ちゃんの名前を考えるときは、画数を気にすべきかどうか迷いますよね。名前の画数には吉数や凶数があり、それによっ...

鈴を使った女の子の名前をご紹介!

鈴(すず、れい、りん)

2音の名前は呼びやすく、可愛らしさもあることから近年人気な傾向にあります。
鈴のように爽やかで心身ともに美しく、人の心を打つ人物になってほしいと願うママパパに、シンプルな鈴1文字の名前もおすすめです。

五鈴(いすず)

名前では珍しい五は、古代中国で生まれた五行説「木火土金水(もっかどごんすい)」にも通じる漢字です。五鈴という名前には、世界の理を理解する聡明さを願うことができます。近年人気の古風な響きも可愛らしいですよ。

鈴夏(すずか)

夏は爽やかで生命力にあふれたイメージを持ち、名前では、エネルギーにあふれた生き生きとした印象を与えます。鈴夏という名前には、夏のさなかに聞く鈴の音のような爽やかさや元気あふれるイメージが込められます。

鈴子(すずこ)

現代では女の子の名前に使われる「子」は、古くは高貴な男性の名によく見られました。可愛らしさのほかに、賢さや品の良さを持つ漢字です。鈴子という名前には、聡明さ、上品さ、落ち着きといった意味が込められます。

鈴菜(れいな)

名付けで人気の菜は、春に咲く菜の花のようにあたたかく可愛らしい印象の漢字。鈴菜という名前には、人に愛される可愛らしさやフレッシュなイメージを込められます。

漢字「栞」を使った名前例、意味や由来を徹底解説!
「栞」という漢字を普段使うことは少ないかもしれません。しかし、赤ちゃんの名付けで人気のある漢字のひとつです。明治安田生命名前ランキン...

鈴を使った男の子の名前をご紹介!

鈴斗(すずと)

男の子の名前の止め字として人気の斗。北斗七星を意味する斗は、名前ではスケールの大きさや北極星のように人を導く意味が込められます。
鈴斗という名前には、賢く将来はリーダーとなる器を持つ人物にという願いを込めることができます。

鈴馬(りょうま)

動物の馬のように、足の速さや賢さ、エネルギッシュな印象をもつ「馬」。鈴馬という名前には、文武両道や活発さ、健康などを願うことができます。

鈴太郎(りんたろう、りょうたろう、すずたろう)

太郎は、古くから長男の名付けに用いられてきました。そのほかにも、健康さ、力強さなどの意味を持ちます。鈴太郎という名前には、爽やかさ、エネルギッシュなどのイメージが込められます。

鈴一(れいいち、すずいち)

物事の始まりや頂点、唯一の存在などの意味を持つ漢数字の一。鈴一という名前には、聡明さを持ち、関わる物事の重要な存在になる人という願いが込められます。

鈴士(れいじ)

立派で位の高い人物をあらわす士。武士、文士など古来より用いられてきた漢字でもあります。鈴士という名前には、賢く人の上に立つ立派な人にという願いが込められます。

人気の「樹」という名前を徹底解析!「樹」が入った男の子・女の子向け名前候補をご紹介
真っ直ぐなイメージがある樹はお子さんがすくすくと育つイメージと重なり、良い漢字ですよね。ここでは樹という名前の人気度や漢字の意味、樹...

「鈴」を使った名前を名付け候補に!

ポピュラーな鈴のイメージから、美しいたとえや教訓話など意外な側面もある鈴という漢字。名前でも、爽やかさや可愛らしさ、賢さなどさまざまな意味やイメージを持たせられます。
漢字の響きも涼しげな鈴を、名前候補に入れてみてはいかがでしょうか。

【女の子の名前】2023年版人気ランキング|響きがいい名前や、センスのいい付け方も紹介!
子どもの名前の流行は? 2023年「女の子の名前」ランキング発表 2023年の女の子の名前ランキングが発表されました。ご紹介するランキング...

文・構成/HugKum編集部

編集部おすすめ

関連記事