ママ・パパの育児における最難関とも言えるのが子どもの「おむつトレーニング」。気が重くてなかなか腰が上がらないなんていう人も多いのでは。
トイレトレーニングは夏に始める人が比較的多いようです。理由は、薄着の季節なので、洋服は濡れてしまってもサッと洗えばOK、床が汚れても、掃除しやすくストレスを感じにくいからです。また、一番は濡れてしまった赤ちゃんが冷えにくいこと。慣れてきたら、1日家にいる日は、オムツもパンツを履かせずに過ごしちゃうなんてことができるのもこの季節ならでは。
おむつの卒業に向けて、トイレトレーニングはいつから始める?
まずは、先輩ママ・パパがトイレトレーニングをいつからしたのか、またその年齢を聞いてみました。これからのママ・パパにとっては参考になるはず。
Q.トイレトレーニングはいつから始めましたか?
アンケートの結果では、2歳〜2歳半の子が半数以上を閉めるという結果に。幼稚園の入園を控え、オムツは外してくださいと言われてしまうことが多いのが一因のように思われます。また、3歳からトレーニングをした子いうも多く、周りにパンツを履いている子が増え、そろそろパンツへの憧れが芽生える時期なのかもしれません。
トイレトレーニングは成長を目安に
トイレトレーニングを始める目安はあるのでしょうか?どうやって外せばいいのか分からない、どうしても外すことができないと悩んでしまうママ・パパも少なくないですよね。まず、いつ始めるかについての大きな目安は「1人で歩け、座り姿勢がしっかりしていること」「トイレに行きたいと意思疎通ができること」「おしっこの感覚が2時間以上あくこと」が挙げられます。つまり、成長によっても差がありますよね。また、イヤイヤ期には難しかったり、ママ・パパの余裕がないと難しいので、タイミングを計ることが大切です。
トイレトレーニングの進め方
トイレトレーニングを進めよう!と決めたら、気にしておきたいポイントがいくつかあります。しっかりと進め方をマスターしておくことが失敗なくできるコツです。
お兄さん・お姉さんはパンツを履くことを意識させる
小さな子にとって、おむつは日常的に履くものになっていますよね。それをまずは、意識の変化を促すことが大事。まずは、トレパンマンのような吸収力の弱いトレーニングパンツや濡れたことがわかりやすい「お兄さんパンツ・お姉さんパンツ」と銘打っているものを、うまく活用するのがポイント。湿ったパンツは気持ち悪いという気持ちを意識的に感じさせてあげましょう。
外出中は替えの洋服・パンツ・オムツを持って
トレーニングパンツや普通のパンツを履けるようになってきても、外出先など慣れない環境では、ついおもらししてしまったり、トイレと言い出せないことも。そんなときに悲しい気持ちにさせないためにも、替えの服やタオル、オムツを持ち歩くようにしましょう。焦りがちなママ・パパの気持ちもラクにしてくれるはず。
夜寝る時はオムツでもOK
日中は上手にトイレに行きたいと言えたとしても、ぐっすり眠っている最中におもらししてしまうことはよくあるもの。トイレのために起こすのはかわいそうなので、夜やお昼中だけはオムツにしてもOK。成長するにつれて、就寝中はおしっこが出ないように間隔があいてくるものです。
無理に変えようとさせない
幼稚園などの入園を控えていたり、この年齢なのにまだなの?とママ・パパが焦ってしまうこともありますよね。でも親が焦るほどに子どもがプレッシャーを感じてしまうことも。そんな状態ではうまくいかないので、一度諦めてのんびり過ごすことも大切です。
男女別トイレトレーニングのポイント
一言でトイレトレーニングといっても、男の子と女の子では体の違いがあるので、ちょっとしたポイントが変わってきます。今回は、それぞれの子を持つママ・パパに向けたトイレトレーニングのポイントや、体験談をご紹介します。
男の子編
ポイント①:トイトレのアニメを見せる
ただ、おまるや補助便座に座らせても、どのように使うかは説明しにくいもの。そんな時は教育用のDVDなどに頼りましょう。まずはおまるに座って同じようにやってみたい!という気分にさせてくれるはず。
ポイント②:おしっこをする場所にシールを貼る
男の子ママが悩みがちなのが、立っておしっこをする方向。なかなかポイントがわかりにくいですよね。そのために、おしっこをかけるポイントに貼るシールが販売されています。マークを目指してね、という声かけだけで練習できるので便利です。
ポイント③:男の子用のおまるを使う
ママからの体験談からも出てきましたが、男の子が上手におしっこができるように改良されたおまるもたくさん。立った姿勢で、上手にできるとカラカラと歯車が回るので、実際のトイレに近い状態ででき、慣れやすいですよね。
ポイント④:かっこいいパンツを買う
キャラクターものの洋服が苦手なママもここは妥協。ドラえもんや機関車トーマスなど、可愛いキャラクターパンツがたくさん揃っています。かっこいいお気に入りのパンツを履きたい!という気持ちにさせてあげることが大切です。
男の子ママの体験談
男の子ママがトイトレで悩むのは、どうしたって出てくる男女の差。実際にどのように用を足しているのかなんて分からないですよよね(笑)ママたちの苦労話を聞いてしました。
女の子
ポイント①:おしっこをしたいという意思表示をさせる
一般的に男の子より、女の子の方が、言葉の発達や意思表示が上手なもの。おむつをしている状態でも、おしっこが出たことを伝えられるように教えましょう。
ポイント②:おまるを使う
初めてオムツ以外におしっこをするときには緊張するもの。座って足をつけた状態でできるおまるはやっぱり安心。また、おまるを見ればおしっこがしたくなるという条件反射もついて一石二鳥。
ポイント③:補助便座に座る練習をする
女の子にとって(男の子もですが)、便座に座るのはマスト。でも、大きな穴があいたトイレは小さい子には怖いもの。一回り小さい補助便座に階段がついたものや、乗ると音楽が鳴るものもあるので、楽しくトライできるはず。
女の子ママの体験談
ただの補助便座でなく、チャレンジしたくなる工夫がされた補助便座を使ったという人も多いよう。楽しい気分でトイレに行きたくなりますよね。また、これはママだ方こそできることですが、実際にどうするか実演したという人もいました。
トイレトレーニングは楽しく!根気よく!
トイレトレーニングは必ず通るべき道ですが、最初の一歩を間違えると、思いの外長くかかってしまいがち。子どもがムリせず、チャレンジしたいという気持ちを捉えながら、楽しく進められるといいですね。そのためにも、ママ・パパの負担が少ない春・夏はオススです!
文・構成/HugKumm編集部